注目のストーリー
「弊社、ダシ屋と申します」要約版ができました
Chat with the team「47都道府県で繋がる、働くエンタメコミュニティ」インビジョンが見据える未来
Chat with the teamAll posts
インビジョン株式会社
6 months ago
「弊社、ダシ屋と申します」要約版ができました
2022年7月25日、待望の書籍「弊社、ダシ屋と申します」が発売。「前半の人生の遺書みたいな感じで本を遺そうと思ったんだよね」という思いから始まったこの本。少しでも皆さんに手軽に読んでいただけるように、要約版を作成しました!10分くらいで読めるボリュームになってます。「ビジネス書でありビジネス書ではない」「吉田松陰や著名な思想家の考え、岡本太郎の想いも交えながら、他にはない企業ブランディングを解説している1冊。具体的でリアルな会社の歩みも書かれていて、社員やお客さんへの愛も感じる。HRとかブランディングとかよく分からないって人もスラスラっと読めちゃう本だと思う。」「朝の通勤電車の中で本を...
Chat with the teamインビジョン株式会社
6 months ago
「47都道府県で繋がる、働くエンタメコミュニティ」インビジョンが見据える未来
まいど、出汁屋(広報部)の武田です。本日は5月31日。明日から6月。2023年も折り返し地点。今年で34歳のワタクシですが、本当に歳を取るたびに月日が流れるのを早く感じます。この現象、ジャネーの法則と呼ぶって知ってました?ージャネーの法則とは19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則で、「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明したもの。1歳のときの一年は、全人生の1/12歳のときの一年は、全人生の1/25歳のときの一年は、全人生の1/550歳のときの一...
Chat with the teamインビジョン株式会社
6 months ago
インビジョン検定はじめました
えー、中目黒の桜はすっかり見頃を過ぎてしまいましたが、桜にちなんでクイズを一つ。アメリカ合衆国の初代大統領は、ジョージ・ワシントン。そのジョージ・ワシントンが幼い頃、斧の切れ味を試すために庭にある桜の木を切り倒してしまいました。その桜の木は父が大切にしていた木。嘘をつけないと思ったジョージ少年は自分が切り倒したことを正直に白状しました。さて、これに対してジョージの父はなんと返答したでしょうか?答えはコラムの最後に。今回取り上げたコラムのテーマは「インビジョン検定」について。「インビジョン検定」とは、いったいなんなのでしょうか。早速見ていきましょう。インビジョン検定とはインビジョン検定とは...
Chat with the teamインビジョン株式会社
6 months ago
【HRハッカーアップデート】仕事を通じで何を成し遂げたいのか、想いをカタチにした機能かもしれません
お昼ならこんにちは、夜ならおばんです。起爆屋の小山です。起爆屋とはインビジョンの自社プロダクトであるHRハッカー、ダシマス、ダシトレを我が子同様に皆様から愛されるように育て上げるチームです。この度、2023年4月17日に長男HRハッカーに新機能を実装しました。新機能を紹介する前にまず想いについて語らせてください。仕事を通じで何を成し遂げたいのか小山を構成するキーワードに「恩返し」があります。新卒での仕事選びの軸は「求人誌への恩返し」。私は大学時代にフリーペーパーで見つけたバイト先で一生の友や忘れられない体験をしました。そんな出会いや経験を他の人にも広げたいと想い、仕事選びの軸は求人業界に...
Chat with the teamインビジョン株式会社
6 months ago
はじまりました!第二期豊岡放課後起業クラブ~前半レポート~
皆さんご機嫌よう、最近懸垂が2回多くできるようになりご機嫌な日本沸騰屋入魂担当の宮田です!さかのぼること1年前、実はインビジョンでインターン生をしていた頃に筋肉コンテストに出ようと決意したんですが、今年は本格的に大会へ向けてカラダをつくっております。そんな筋肉インターン生、じゃなくてインビジョンインターン生の頃に初めて出張へ行かせてもらったのが兵庫県豊岡市の放課後起業クラブでした。当時の放課後起業クラブについてのコラムはこちら。『起業家育成プロジェクト「放課後起業クラブ」を終えて、号泣した私が心底伝えたいこと』早いものでその豊岡放課後起業クラブからも1年、 今年も豊岡開催2回目となる放課...
Chat with the teamインビジョン株式会社
6 months ago
こんな時代だからこそアナログに戻ってきました。インビジョン通信を”紙”にこだわる理由
こんにちは、出汁屋(広報)の武田です。インビジョンは新しい期がスタートして早くも1ヶ月が過ぎようとしています。1Qの出汁屋(広報)のテーマは「広報×数値化」広報としてのアウトプットを増やし、定量的に振り返りステークホルダーの心をガッツリ掴んで行こう。と、いう作戦。今日はそんな「ステークホルダー」に向けたインビジョンの広報物の一つであるインビジョン通信に関するお話。ほとんどのモノがデジタルに移行する中で、本当にデジタルが正義なのか2021年にはインターネット広告の構成が約40%のシェアをとり、マスコミの媒体もほとんどがデジタルに移行しています。純粋なアナログ物は新聞、雑誌や交通広告など3割...
Chat with the teamインビジョン株式会社
6 months ago
入社式レポート「チームインビジョンでだいちゃんの心をつかむんだ」
ご機嫌様です!ダイビングを通して「感染させるのに一番大切なことは、自分の意志を持って伝えることだ!」と気付いたけろです。この時期、中目黒の桜を見ると去年の新卒としての入社式を思い出します。インターンとして1年ほど働いていたのですが、服装が結構ラフなものが多かったため、入社式の日にスーツを着てきたら「新卒のコスプレだ!」と言われたのが懐かしいです笑そんな日からもう一年。今年の入社式やってきました!!!インビジョン流の入社式中目黒の駅で法被に腕を通し、スーツを着た人達の中を法被をきて歩く。それがインビジョンの入社式の始まり。毎年、春になるとオフィスに桜と新卒に向けた垂れ幕とWelcomeボー...
Chat with the teamインビジョン株式会社
6 months ago
義憤(ギフン)
義憤というキーワードで、コラムを書くのが今回のミッション。数ヶ月前から、出汁屋(一般的には広報)の武田から依頼されていたタスクだ。自分のGoogleカレンダーには、「コラム」の時間を入れては、消し、入れては、消しを繰り返す。インビジョンは3月決算。15期目を卒業、16期目に入学するタイミング。戦略を最終詰めている。一方、毎月5カ所以上の出張が入り、今週は月曜日福島市、火曜日福島市、水曜日郡山市と福島県に滞在、パートナーである福島民報社さんと作戦会議。夜は夜で、酒盛りもある。おまけに、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)も盛り上がりを見せ、大谷、ダルビッシュから目が離せない。今日3...
Chat with the teamインビジョン株式会社
6 months ago
全社戦略キックオフ、振り返りの肝はこれなんです
先日、3学期を終えた子供たちの”あゆみ”を見せてもらった。そんな子供たちの評価を見ながら 私たちインビジョンの15期目の評価はどうだったのか?考えてみるとこうだ。 「よくできる」「できる」「がんばろう」の三段階中 全体的には「できる」という結果だった。現場からは以上です。これだけだと「ふーん」でコラムが終わってしまうので、毎年、期初・4月初日に実施している「全社戦略キックオフ」のネタをお届けします。テーマ:全社戦略キックオフ何のために実施するのか?私たちが定義しているのは、一言でいうと「心=価値観、技=顧客戦略、体=人事戦略の全社への浸透」です。準備は、決算の4ヶ月前から。期末の着地を予...
Chat with the teamインビジョン株式会社
8 months ago
プロダクト我が子への愛を語らせてけろ(最強のマーケティングとは)
プロダクトが、我が子?え、何、怖い。タイトル見てそう思われた方、ちょっとまってください、こんにちは、起爆屋エンジニアの足澤です。皆さんは新規サービス立ち上げの際に、どんなことを考えて、その業務にあたっていますか?今回は多少エンジニアの目線も交えつつ、開発時こんなことを考えているんだよの思いを記したいと思います。いきなりですが我が家には、1歳と6歳のかわいい男の子がいるのですが、会社には、以下3人の子がいます。HRハッカーダシマスダシトレこれらのサービスの開発を担当しているのが何を隠そう、わたくしです。こいつらを我が子のように扱い、そして、我が子って呼んじゃってる。これが今回の記事の肝です...
Chat with the teamインビジョン株式会社
8 months ago
あなたの「イラつき」が世の中を良くする
筒のポテトチップスに違和感を感じた先日の節分のことです。南南東を向きながら食べた恵方巻きで腹が満たされず、晩酌の肴を買いに近所のコンビニへ向かいました。目に留まったのは筒に入ったポテトチップスサワークリーム味。それを缶ビールとともに購入し、ワクワクしながら夜の宴をスタートしました。さて、一点質問です。上記の一連を自分ごととして置き換えた時、あなたはどのように感じるか想像してみてください。僕は「あれ?見た目ほど入ってないな、、、」と少し残念な気持ちになりました。企業側にもいろいろあるのが前提ですが、期待値を下回った装いに少し残念な気持ちになります。値段が高くてもいいのでパンパンに入っている...
Chat with the teamインビジョン株式会社
9 months ago
幸せな人とそうじゃない人の違いってなんだ?
みなさん、こんにちは。おなじみ真理と心理の探求者こと、火起屋(戦略人事)の坂牧です。2023年2月15日、バレンタインの翌日は代表誠吾さんの46歳の誕生日。会議室から出てきた誠吾さんを皆で豪速球で囲い込み、老眼鏡とゲームセンターにあるロボットの手みたいなキャッチャー、本とワインをプレゼント。(▲ワインの銘柄はインビジョンオリジナル、世界で一つのラベルです。)最後は誠吾さんのお子さん二人が、ドラえもんとドラミちゃんのモノマネをして「最近お父さん帰ってこないから、おとりよせバッグで取り寄せよう」と奮闘する動画で締めでした。いや〜、ほっこり。家族っていいですね。さて、そんなほっこりした気持ちで...
Chat with the teamインビジョン株式会社
9 months ago
経営計画を”想い”とともに共有してカタチにする
会社の経営計画をどうやって社内に共有するか?は多くの経営者、マネージャーの共通の悩みなのではないでしょうか。どんなに立派な計画を描いても、実行されなければ意味がありません。実行するのはメンバーひとりひとりですから、経営計画をしっかり理解して「やってみよう!」と前向きな気持ちで取り組んでもらう必要があるわけですね。そこで、インビジョンではどうやって経営計画を共有し、日々の業務に取り組んでいるのかライトな感じでご紹介します。このコラム記事は経営企画 兼 マーケティング 兼 インサイドセールス 兼 セールス 兼 CSとして、一人で”THE MODEL”のプロセスを回している石井が担当します。別...
Chat with the teamインビジョン株式会社
9 months ago
私、パリに行きます。
パリ賞の経緯私は美大を卒業し、インビジョンにジョインする前は、大学の職員など教育機関でサポートや指導の仕事をしてきました。仕事と並行して美術家として制作活動も続けており、インビジョンで仕事をしながらも変わらず制作活動を行ってきました。その活動の一つとして、この度、母校の奨励制度にあるパリ賞を受賞することが出来、パリで一年間の滞在制作をすることとなりました。 撮影:中川達彦受賞できたポイント「偏愛」制作活動を始めてから15年程になりますが、私のテーマは15年間変わらず「サメ」をモチーフとした作品を制作することです。サメとの出会いは意外なところからでしたが、サメの魅力に取り憑かれ、「サメと人...
Chat with the teamインビジョン株式会社
9 months ago
自分らしい人生を生きるための必須アイテム「内省」とは?
みなさん、こんにちは。おなじみ真理と心理の探求者こと、火起屋(戦略人事)の坂牧です。心について探求し続けてきた結果、身体的健康は切っても切り離せないと腹落ちし、最近ついに学習範囲が精神から肉体にシフト。タンパク質を摂るようになって、二ヶ月で髪が4cmくらい伸びました。中高生向けに実施している「らしさ教育」のなかで、講座を実施したり講座を企画している私ですが、そもそも内省ってなんで必要なの?ってことを今一度考えてみたところで、せっかくなのでコラムにしようと思います。内省って一言でいうとなんだ?「内省」広辞苑によれば、その意味は・自分自身の言動や考えを深くかえりみること。・自分自身の精神状態...
Chat with the team