注目のストーリー
All posts
【チーム紹介】超温速で伴走しお客さんの採用成功を実現させるCS「鼓舞屋」
迅速にやり遂げるのは当たり前。「本当にお客様のためになることは何か」を考え温かい想いやりをもった「超温速」な行動で企業の採用成功に伴走するCS(カスタマーサクセス)チーム「鼓舞屋」について紹介します。鼓舞屋ってどんなチーム?屋号の由来そもそもなぜ鼓舞屋かというと・・・インビジョンのプロダクト「HRハッカー」にも「人事を鼓舞するATS」と言う別名があるように、採用成功を通して、血の通ったチームづくりを鼓舞するという想いから。そりゃ、ただの採用成功を目指すんじゃなくって、その背景にあるお客様の想いとか志を応援したいじゃないですか!誰かのために頑張れるチームだからこそ、お客さんと共に喜び合うこ...
組織の秘訣は、火種を炎に (代表吉田のコラム)
「いいチームを作りたい」と日々邁進していらっしゃる経営陣・人事の皆さま、こんにちは。インビジョン代表・吉田です。最近、息子のサッカー新人戦で、なかなか勝てなかったサッカー強豪校に、ようやく勝利を掴み、刺激と学びをもらった週末にこのコラムを書いています。強豪校・試合後のミーティングで監督が「おごるな、声を出せ、ゴールに迎え、練習しろ」とゲキを飛ばしている言葉が、なんだか胸にスーッと入ってきて脳内メモされています。さて、今回のコラムは、「チーム」「組織」「強豪校」と「原理」をかけあわせて、王道の「組織開発」をテーマに、お届けいたします。 組織課題のランキング株式会社リクルートマネジメントソリ...
【副業する20代の方へ】あなたの人生、今の仕事への向き合い方で全て決まります
あなたの副業に寂しさを感じる人がいます厚生労働省労働基準局の資料によると、副業をする雇用者、副業を希望する雇用者ともに増加傾向にあります(出典:厚生労働省労働基準局提出資料)。かつては職務専念の義務を強烈に課せられていた公務員にまで副業解禁の波がおよび、この世の中の流れはさらに加速していくものと思われます。副業や兼業を支援し、発注者と受託者をマッチングするための様々なサービスが生まれ、本業以外で仕事を得やすくなってきていることもまた事実です。結論から申しますと、私はこの世の中の流れに非常に強い違和感を覚えます。特に20代の副業に対しては、強烈な違和感を感じずにいられません。専ら、自分のチ...
インビジョンの志「働く幸せを感じるかっこいい大人を増やす」
インビジョン創業の原点、はじまりは1DKのマンションから。吉田誠吾。インビジョン株式会社代表取締役。インビジョンの創業者である。小学生の頃から、経営者である父から幾度と浴びせられた言葉、「誠吾、仕事って面白いぞ」。だから、微塵も疑うことなく、「働く」ということに対しては、良いイメージしかなかった。だが、広告代理店に入社し、父の言葉とのギャップを痛感。ほっこりするチームには恵まれたし、飲み会は楽しかったけれども、何かが足らなかったのも事実。自分の中の糸が切れそうになっても、繋ぎ止めていたのは、「30歳で起業」という目標であった。「30歳で起業」という目標から一年遅れて、中目黒の1DKのマン...
【セールスパーソン】固定概念をぶっ壊し、直接会いに行く
“ちゃんとしなさい”バイアスを取り払う 今回のテーマは「ちゃんとしなさいバイアス」ちゃんとしなさいバイアスとは…インビジョンの「働く幸せを感じるかっこいい大人を増やす」という想いの裏には社会への義憤があります。インビジョンが向き合っているのは、「狂育(=ちゃんとしなさい)連鎖」の社会そのもの。本質を見失い、意味も考えずに、とりあえず “ちゃんとしなさい” と言う狂った教育。インビジョンでは、その教育からつくられる、人生の足を引っ張る固定概念(アク)を取り除き、自分の中から自然ににじみ出てくる想いや人間臭い魅力を大事にしています。こちらのお話を荒武さんに聞いていきます。 ビジネスライクな...
その応募数、必要ですか? 1応募1採用を目指す、採用ターゲットの作り方
「なんとなく採用したから?現場配属後に活躍しない。」「採用目標と人材不足で、とりあえずでも採用しちゃう。」そんなお悩みを持つ人事の皆さんも多いのではないでしょうか。そのもやもや、採用ターゲットを決めることで解決できるかもしれません!改めまして、こんにちは!生粋の関西人で人情に生きる、インビジョンのテキーラガール五十嵐です。 目指したいのは、究極の1応募1採用。「両思い」なんだか大人になって聞くと小っ恥ずかしいワードですが採用においてこの「両思い」は大事なキーワード。どうしようもないほど恋焦がれる両思いになりたい人を心に思い浮かべると届けたい言葉が溢れてきます。髪型や服装の好みはなんだろう...
働く人よ、もっと遊ばなくて良いのか?
働くエンターテイメントは私のこと。どうも、仕立屋の武田です。新聞社様との取り組みと、イベントの企画などを考えるインビジョン中でもエンタメよりの業務をしてます。皆様の中でエンタメと言えば、何を指しますか?私の中ではフェスやライブ。10代の頃からHIPHOPなライフスタイルを送ってきた私ですが、ただ聞くだけでなく5感で楽しめるライブが好きです。家庭が出来てからはなかなか現場には行けないのでYoutubeでもっぱらライブ映像を見ています。今日はプライベートでは縦ノリ全開なのに仕事になると真面目になってしまう全ての働く人へ、もっと仕事でも遊んでいきませんか?と言ったお話です。 日本企業よ。遊び心...
経営の黄色信号。で、どうする?
こんにちは。インビジョン代表・吉田です。インビジョン社内では、約2年ぶりに、自社の採用活動を再開しました。採用コンセプトも3年ぶりに刷新。具体的には、「舟を乗るより、漕ぐ」から「仕事も人生も、ドロっドロなエンタメ。 〜どうせそのうち死ぬんだから、血の通った代表チームを一緒に作ろう〜」にアップデートいたしました。価値観のシンクロした人と、出会えることを楽しみにしております。採用ページはこちらさて、今回のコラムですが、「経営の黄色信号」というテーマでお届けしたいといます。目下最大の経営課題は何か?「リピート客がつかず、いつも新規顧客獲得に追われる」「新入社員の離職率が高い」「幹部が育たない」...
出会いたい人を引き寄せる採用ピッチの作り方
こんにちは。広報チームでクリエイティブをしている船越です。採用ピッチにお悩みの方はぜひ読んでいってください。そもそも採用ピッチとは求職者にむけて会社のことをアピールするためにわかりやすく情報をまとめた資料のこと。みなさんはどのように作っていますか?採用ピッチって作るの大変なのに実際作ってみてもイマイチ伝わってないな~なんてことありませんか?今回はミスマッチをなくして自社らしさあふれる採用ピッチの作り方をこのコラムで紹介していきます。結局何屋さんなのか伝わらない採用ピッチを作った結果、こんなことよくありませんか?採用ピッチを作っても、自社の価値観や何をやっているのかうまく伝わらない・・・W...
私たちは「企業や地域のおダシ屋」です。あなたは何屋?
こんにちは、MBTI診断ではESFPの鼓舞屋 大村です!来年2月で4歳になる娘、ディズニー映画が大好きなので近々ディズニーランドへ連れていってあげたいと思っています。(3歳まで入場料無料というのもあり・・・4歳になる前に行きたいな(笑))かくいう私もディズニーの世界観が大好きで、幼少期には「トイストーリー」「ライオンキング」「ファインディング・ニモ」をVSHが擦り切れそうになるほど何度も何度も観ていました。大人になってから改めて娘とディズニー作品を観てみると、違う視点で気づくこともたくさんあってさらに好きが深まっています。コラムを読んでいる方の中にも、ディズニーが好き!という方もいらっし...
インビジョンの志「働く幸せを感じるかっこいい大人を増やす」
インビジョン創業の原点、はじまりは1DKのマンションから。吉田誠吾。インビジョン株式会社代表取締役。インビジョンの創業者である。小学生の頃から、経営者である父から幾度と浴びせられた言葉、「誠吾、仕事って面白いぞ」。だから、微塵も疑うことなく、「働く」ということに対しては、良いイメージしかなかった。だが、広告代理店に入社し、父の言葉とのギャップを痛感。ほっこりするチームには恵まれたし、飲み会は楽しかったけれども、何かが足らなかったのも事実。自分の中の糸が切れそうになっても、繋ぎ止めていたのは、「30歳で起業」という目標であった。「30歳で起業」という目標から一年遅れて、中目黒の1DKのマン...
いいチームを作るべく、「マーケティング」の解像度を上げてみた。
こんにちは、戦略人事・広報の坂牧です。先日、同期の大地さんが書いた「働く幸せを忘れ調子に乗っている自分よ、いったい自分がなんなのか改めて考えてみないか」という記事に感動しすぎて、一人で家で読み上げたんですと伝えたら、少し引かれてしまったのが最近のプチトピックス。さて、戦略人事・広報の私がなぜ「マーケティング」の記事を書くのか。コトの発端は、広報MTGの中で代表誠吾さんがつぶやいた「これからの時代は、マーケというより広報なんじゃないか」という言葉。私は広報チームに所属しながらも、この言葉の意味が正直わからなかったのです。あ、そもそも私、マーケと広報の違いちゃんとわかってない。と自己認識した...
当たり障りなく取り繕った採用はもう終わり。惜しまずど真ん中の価値観を出すおダシ採用とは?
「マコちゃんは多分、モテの方向性が間違ってるよ。」1ヶ月前の飲み会で、代表の誠吾さんに言われた一言だ。人間心理に詳しい私だが、いつまで経っても恋愛にだけ苦戦してきた。いい人と出会いたい。ただそれだけの純粋な願いが、どうしてこうも叶わないのか・・・。 期待と裏腹に、繰り返されるミスマッチ採用は、恋愛と同じだと言う。良い人を採用したい。本当にマッチした人と出会いたいのに、どうしてこうも叶わないのか。これは世の中の人事・経営者が間違いなく悩んでいる大きなテーマだと思います。 「あなたのことを教えてほしい」「本当のアナタを見せてほしい」。ミスマッチを防ぐため、私たち企業は根掘り葉掘り質問をして、...
企業が求めるインターン生ってどんな子?インターン生が人事担当に直接インタビュー!
インターン生が、企業人事にガチインタビュー。インタビュイーはインビジョン株式会社、戦略人事・取締役を務める貞光(さだみつ)さん。そんな貞光さんに、今回は企業が求めるインターン生とは?をテーマに本音で語ってもらいました。「とにかくインビジョンがだいすき!」と語る貞光さんの言葉は、仕事に対する熱い思いがあふれていました。名言だらけの必見インタビュー。インターン生には、とにかく圧倒的な熱量を求めてる。――もはや長期インターンって、学生の「働く」ための選択肢となっていますよね。インビジョンでも常にインターン生を募集していますが、貞光さんはインターン生に何を求めていますか?貞光:圧倒的熱量。お仕事...
インビジョンのスピリットとカルチャーをまるっとご紹介!
働くかっこいい大人とは本題に入る前にまずはスピリットとはなんぞやというところから説明させてください。スピリットとは、志を達成するために、個人として日々大切にすべき精神のこと。一般的に言われる行動指針のことですね。「働くかっこいい大人」の認識をすり合わせ、志を実現する一枚岩のチームにするために設定したのがこのスピリットです。 インビジョンの志は「働く幸せを感じるかっこいい大人を増やす」では、何をもって働くかっこいい大人なのか。ズバリ、その答えがおダシ十ヶ条にあるわけです。 では、一つずつ見ていきましょう。 【一】. ミッションに沸騰せよ「ミッションに沸騰せよ」とは、その名の通り、目の前の物...