注目のストーリー
ワークスタイル
【2025最新】みんな、どんな環境で仕事してる?「在宅勤務制度」を正式導入したハートビーツメンバーのデスクを公開!
ハートビーツでは2020年2月から原則リモート勤務の推奨を開始し、2022年の3月に在宅勤務制度を正式導入しました。それに伴い、自宅での作業環境を充実させ、メンバーが十分に力を発揮できる施策がどんどん新設されています!■その1:リモート準備金(2万円)入社月の給与と一緒に支給されます!■その2:モニター及び椅子の新規購入補助制度モニターと椅子は、購入価格の一部を会社が負担してくれます!■その3:リモート手当(5千円/月)毎月支給されます!そんなハートビーツのメンバーは、普段どんな作業環境で業務をしているのかを調査しました!最後にはこだわりが詰まりまくった「番外編」のご紹介もありますので、...
【研修担当インタビュー】ハートビーツの技術力・サービス品質の高さは「オリジナル研修」があるからこそ!? 研修にかける想いや魅力を徹底解剖しました!!
こんにちは!ハートビーツの採用担当:工藤です。今回のストーリー記事では、研修トレーナーに「ハートビーツのオリジナル研修の魅力や想い」について、WEBインタビュー形式でたくさんお話を聞いてみました!「未経験で入社しても一人前のインフラエンジニアになれるオリジナル研修って?」「インフラエンジニアに興味はあるけど、私でもなれるのかな…?」そんなことを少しでも思っている方々にぜひご覧いただきたい内容です。長文になりますが、ぜひ最後までご覧ください!ハートビーツの社内研修の特徴とは?▶それでは、ハートビーツの社内研修について色々と質問させてください! 研修はどのような方を対象に、どのようなことを行...
【24卒】入社半年後のインタビュー vol.3
こんにちは。ハートビーツ採用担当です!今回は、2024年度からハートビーツで社会人として新しい一歩を踏み出した、24新卒の方に入社半年後のインタビューを実施しました!2024年から正社員として活躍されている又吉さんにいろいろなお話を伺ってみました!1.現在の業務内容を教えてください入社してから半年が経ち、運用チームで業務するために必要な知識や技能を身につけるための研修が概ね完了し、現在は運用チームの主担当(シフト責任者)として障害アラート対応業務をしています!研修が終わるまでは基本的に他の主担当の方についてもらいながら障害アラートを見ていましたが、主担当になったことで自分がメインで障害ア...
【24卒】入社半年後のインタビュー vol.2
こんにちは。ハートビーツ採用担当です!2024年度からハートビーツで社会人として新しい一歩を踏み出した、24新卒の方に入社半年後のインタビューを実施しました。今回は、2024年から正社員として活躍されている巻嶋さんにいろいろなお話を伺ってみました!1:現在の業務内容を教えてください現在は運用チームに所属し、お客様のサーバーの監視対応などを担当しています。一人で判断を求められる場も増え、緊張感がある中でやりがいを感じる日々を過ごしています。2: 入社してから印象に残っている仕事はありますか?サービスに影響を及ぼすようなアラートはいくつも印象に残っています。 原因を特定し、復旧まで進める過程...
【24卒】入社半年後のインタビュー vol.1
こんにちは。ハートビーツ採用担当です!今回は、2024年度からハートビーツで社会人として新しい一歩を踏み出した、24新卒の方に入社半年後のインタビューを実施しました!2024年から正社員として活躍されている上筋さんにいろいろなお話を伺ってみました!1.現在の業務内容を教えてください現在の業務内容は、「アラート対応」と「運用タスク」の2つです。アラート対応では、お客様の環境に入り障害が発生していないかを確認します。もし発生している場合は、状況を確認しながらどのような対応を実施するか判断し、社内のエンジニアやお客様と連携しながらアラートを復旧させていきます。また、運用タスクではSSL証明書の...
ハートビーツのインフラエンジニア(研修生)が実践している日々の振り返りについて
こんにちは!採用担当の今井です。今回は、会社の公式ブログで公開されている「ハートビーツのインフラエンジニア(研修生)が実践している日々の振り返り」をもとに、監視運用担当のインフラエンジニアの研修内容の一部についてご紹介します。これは研修期間だけでなく、日々の業務でも参考になると思いますので、ぜひご覧ください!ブログの概要振り返りのフレームワーク「KPT」を活用し、弊社のインフラエンジニア(研修生)がどのような振り返りを行い成長につなげているのかをご紹介しています。▼元となったブログはこちら振り返りの目的日々の振り返りを行うことで、課題を明確にし、課題を解決したり、自己の成長につなげること...
【半期に1度のキックオフ】2024年度キックオフを開催しました!
こんにちは。ハートビーツの採用担当です。今回は6月に開催したキックオフの様子をお届けします!ハートビーツのキックオフとは?ハートビーツでは、年に2回のキックオフを開催しています。ハートビーツメンバーがオンラインで集まるイベントです。キックオフでは会社の売上実績や目標の共有を行います。またキックオフと同じ日にオンラインの懇親会も開催しています。◢◤キックオフの内容◢◤代表の藤崎より下記の発表がありました。1.2023年の総括「企業理念・ビジョン・ミッション」、「全社メッセージ」、「全社方針」について2.2023年度の全社実績報告「売上実績」について※各部門毎の詳細な実績や振り返りについては...
【23卒】入社半年後のインタビュー vol.3
こんにちは。ハートビーツ採用担当です!2023年度からハートビーツで社会人として新しい一歩を踏み出した、23新卒の方に入社半年後のインタビューを実施しました。今回は、2023年から正社員として活躍されている金さんにいろいろなお話を伺ってみました!1:現在の業務内容を教えてください現在は運用チームに所属し、お客様サーバーの監視対応をしております。この段階まで来ると、Linuxの基礎知識やAWSサービスへの理解力など総合的な知識が必要になります。これに加えて基礎知識のみならず、状況に則したLinuxコマンドやAWSサービスの知識を使いこなす応用力も必要になりました。覚えることや応用力が試され...
【23卒】入社半年後のインタビュー vol.2
こんにちは。ハートビーツ採用担当です🌞今回は、2023年度からハートビーツで社会人として新しい一歩を踏み出した、23新卒の方に入社半年後のインタビューを実施しました!Vol.2では2023年4月から正社員として活躍されている三浦さんにいろいろなお話を伺ってみました✨1:現在の業務内容を教えてください現在、夜勤(22時 〜 翌9時)に時間帯にてアラート対応を実施しております。夜勤では、日中と比較してアラートが少ないですが、発生するアラートは夜勤特有のものが多めとなっています。夜勤特有のアラートでは、サービスがあまり利用されない夜間に実施するバックアップやメンテナンスなどがあります。夜の時間...
【23卒】入社半年後のインタビュー vol.1
こんにちは。ハートビーツ採用担当です!今回は、2023年度からハートビーツで社会人として新しい一歩を踏み出した、23新卒の方に入社半年後のインタビューを実施しました!2023年から正社員として活躍されている秋山さんにいろいろなお話を伺ってみました!1.現在の業務内容を教えてください主にお客様サーバーのアラート対応(※以下アラート対応)、お客様からのお問い合わせへの一次回答などをしています。2: 入社してから印象に残っている仕事はありますか?アラート対応やお客様からのお問い合わせへの一次回答の他に、ディスク精査というタスクがあり、それが一番印象に残っています。ディスク残容量が減少しているサ...
ハートビーツがISMS認証を取得!
株式会社ハートビーツはこのたび、情報セキュリティマネジメントシステム(Information Security Management System: 以下「ISMS」)の国際標準規格「ISO27001」及びISMSクラウドセキュリティに関する国際標準規格「ISO27017」の認証を2023年4月29日付で取得しました!■認証取得の背景ハートビーツでは、当社のサービスをお客様にいっそう安心してご利用いただけるよう、情報セキュリティ体制の強化に取り組んでいます。そこで、情報セキュリティマネジメントシステムをより効果的に運用改善するために、第三者機関によるレビューの機会を設け、ISMSの認証取...
2023年度キックオフミーティング~新体制がスタート!チャレンジの年です!~
こんにちは。ハートビーツの採用担当です。6月に入り、ハートビーツの2023年度がスタートしました!今年度の重要トピックは何といっても、新体制がスタートしたことです!今年度のハートビーツはいったいどうなるのか?!ぜひご覧ください!2023年度の目標『チャレンジャーとして楽しむ!』MSP事業部と開発事業部を統合させ、「クラウド・アクセラレーション事業部」を新設しました。ハートビーツが長年蓄積してきた経験とノウハウを最大限に活用し、より包括的なソリューションを提供するための大きな一歩を踏み出します。他にも、創業以来、IT業務未経験のメンバーをプロのインフラエンジニアとして育成してきた社内人材育...
脱PPAPをめざす!ハートビーツの新規事業「Kozutumi」のご紹介
こんにちは!今回はハートビーツが新しく提供を開始したサービスについてのご紹介です。その名も「Kozutumi|重要ファイル転送プラットフォーム」!!Kozutumi は、重要ファイルの「渡す」「受け取る」をもっと簡単・もっとセキュアにすることを目指したサービスです。【開発の経緯】ハートビーツは創業以来、様々な企業の事業用システムへ、ITインフラ・セキュリティの専門家としてマネージドサービスを提供してきました。そして昨年から、新規事業として「重要書類配達のDX」を掲げ、脱PPAPを加速させる「Kozutumi|重要ファイル転送プラットフォーム」の開発を開始し、2022年11月30日に正式ロ...
インフラエンジニアが書くおすすめの技術ブログをご紹介します!
ハートビーツではインフラエンジニアWayという技術ブログを運営しています。インフラエンジニアWayとは?ハートビーツの技術情報やイベント情報などをお届けしている公式ブログです。2009年9月から運用を開始し、現在までに230以上のブログを公開してきました。もちろん、技術面の内容が多いですが、技術だけではなく幅広い内容でハートビーツの日々のできごとをご紹介しています。 技術以外のことも含め、ハートビーツのことをより知ることのできるコンテンツになっています。ブログ公開当時から膨大なアクセス数を誇る殿堂入り記事と、ハートビーツエンジニアとしての倫理規定はぜひご確認いただきたいです。直近で技術ブ...
【クラウド勉強会】11/30(水)18:30より「hbstudy」を開催します!
2022年11月30日(水) 18:30~20:00にインフラエンジニアの勉強会「hbstudy」を開催します!■「hbstudy」とは?当社が主催している勉強会で、毎回社内外のエンジニアをゲストにお迎えし、ネットサービス系の運用に携わる方や興味がある方など多くの方にご参加いただいております。今回のスピーカーは、「クラウドエンジニアの教科書」を共著しました当社の佐野裕と伊藤俊一が務めます。↓↓参加予約はこちらからお願いします!↓↓■イベント概要今回は『「クラウドエンジニアの教科書」著者によるクラウドのお話』と題しまして、クラウドの初学者から中級者向けのクラウド勉強会を、オンラインにて開催...