今回はGrooves(グルーヴス)の「Crowd Agent(クラウドエージェント)」のカスタマーサクセスとして活躍するメンバーを紹介します!
人材紹介のコンサルタントとして得た経験を活かして、仕組みづくりやプロダクト改善にも関わりながら、採用により深く・広く向き合っているメンバーです。
「目の前の企業や候補者の支援にはやりがいがある。だけど、もっと広い視点で価値を出せるんじゃないか?」
そんなことを感じたことがある人に、ぜひ読んでほしいストーリーです。
![]()
Interviewee:クラウドエージェント Agent Successチーム E.Kさん
大学卒業後、日系製薬会社に入社しMR(医薬情報担当者)として札幌市内の開業医・病院へ自社医薬品の情報提供を行う。その後、外資医療機器メーカーへ転職し、大宮を中心に北関東甲信越ブロックの病院へ、心臓疾患の治療に使用する機器の販売に従事。
その後、人材紹介会社であるジェイエイシーリクルートメントへ転職し、ヘルスケア領域・Web領域の両面コンサルタント・インサイドセールスの立ち上げ経験を積み、2020年7月にGroovesへ入社。
現在は、クラウドエージェントを活用いただいている人材紹介会社様に対するカスタマーサクセスとして、お客様の事業運営の支援や採用成功に伴走。
日々の楽しみは、晩酌と愛犬との時間。
人材紹介の先にあるキャリアとは?ゼロから課題を捉え、仕組みを創り、全体最適を考えるキャリアへ。
![]()
ー 前職の人材紹介会社ではどのような業務に従事されていましたか?
入社当初は両面型のコンサルタントとして、製薬業界のマーケットを担当していました。
その後、会社がインサイドセールス部門(IS)を立ち上げることとなり、そちらにアサインされました。ISの主なミッションは、連携する部門がターゲットとする企業・求人の獲得です。ISの立ち上げ経験を積み、その後Web領域マーケットの両面型コンサルタントに異動となり、採用企業様と候補者様のフォローに従事しました。
ー 前職を転職しようと思ったきっかけはなんですか?
正直、前職のやりがいはとてもありました。転職を決めたのは自分なのに最終日泣いてしまうくらい笑。本当に感謝もしてますし、とても充実していました。
その環境下でも転職しようと思ったきっかけが大きく2つあります。
1つ目は、コンサルタント以外のキャリアに興味を持ち始めたからです。
IS立ち上げ時、会社全体や各部門の状況を把握し、課題に対し何のために何をする必要があるのか、ISとしては何ができるのかなど、ゼロベースから考え実行していく機会をいただきました。
会社全体を俯瞰して、課題に対しどのようなアクションを取るかなどを考えていくことに面白みを感じ始めました。前職は、良くも悪くも業界・職種ごとにかなり細かく担当がセグメントされていたため、コンサルタント時代は担当領域のことにしかほぼ目が向かず、興味もあまりなかったです。しかしISを経験したことで視野がとても広がったことや、上層部との距離も近くなったことで、コンサルタントとは違うやりがいを感じ始め、このままコンサルタントとしてキャリアを歩んでいくか考え始めるきっかけとなりました。
2つ目は、支援できる領域が限られているもどかしさを感じていたことです。
前職の場合、ミドル・ハイクラスに特化していたこともあり、担当企業様から本当に困っているポジションの相談をいただいても、採用のご支援ができないケースも多々ありました。なんでも受け入れてしまい、結果的に支援ができないとなると、双方にとってよくないものの、本当に企業様が困っているときに支援ができないもどかしさはありました。
ー 新たなキャリアを模索する中で、Grooves を選ばれたきっかけは何でしたか?
Grooves は、今までの経験を生かしながら、コンサルタント以外にさらにキャリアの幅を広げることができると思ったからです。
Grooves を知ったきっかけは、前職の先輩から「今までの経験を活かすことができ、かつまだまだ拡大フェーズの会社のため、自分次第で様々なことに挑戦できる機会があるのでは」と提案を頂き興味を持ちました。
実際に話を聞いてみて、人材紹介業の知見を持ったメンバーが必要であること、また、小規模だからこそ自分次第でなんでも挑戦させてくれる環境であること、たくさんの課題と解決しなければならないことが山程あることなど、まさに自分が転職で実現したい環境であると思いました。
“活用支援”にとどまらず“成果”へつなぐ。顧客の採用成功と自社のプロダクト成長を支えるCS。
![]()
ー 現在担当しているサービス「クラウドエージェント」では、どんな価値提供ができていると感じますか?
「クラウドエージェント」は、人材紹介エージェント様と採用企業様をつなぎ、採用にコミットする求人プラットフォームです。
採用企業様は、採用に困った際にまず大手のエージェント様や、すでにお付き合いのあるエージェント様に相談をするケースが多いと思います。
独自でエージェント様を調べ、お声がけするケースもあると思いますが、全国には3万を超えるエージェント会社があるため、どのエージェント様が自社の採用ポジションにお力添えいただけるか、相性が良いかを見つけるのは本当に困難かと思います。
クラウドエージェントをご利用いただいた場合、全国にいる数多くのエージェント様に一気にアプローチすることができるため、あらゆる工数を削減することができ、今までなかなか採用ができなかったポジションも、マッチした候補者様をご紹介いただける可能性が広がります。
エージェント様においても、日々の業務に追われてしまい、お取引きがあっても企業様に向き合う時間や、新規の企業様にアプローチする時間が確保できないケースがあります。
クラウドエージェントを活用いただくことで、求人開拓の工数を削減し、エージェント様はより候補者様に向き合う時間をとることができます。
採用にお困りの企業様、そして求人開拓に時間を使うことができない、あるいは候補者様に向き合う時間を確保しきれないエージェント様、双方のお力になれる素敵なサービスだと思っています。
— 人材紹介会社様、採用企業様、双方がコア業務に集中することができるサービスですね。「クラウドエージェント」の中で、どのような業務を担当されていますか?
カスタマーサクセスとして、担当エージェント様が、クラウドエージェントを活用して採用成約に繋がるための支援をしています。
経験豊富なエージェント様から、これからエージェント事業を始める企業様まで幅広くいらっしゃいます。
クラウドエージェントの活用方法だけでなく、候補者様の集客方法から面談のポイント、企業様との連携方法まで事業成長の観点でも幅広くご支援させていただいています。
また、クラウドエージェントを活用いただいているエージェント様からいただく要望をプロダクトチームに共有し、より活用しやすいプロダクトになるよう、日々プロダクトサイドとも連携をとっています。この経験は前職では得る機会はなく、非常に多くのことを学ぶ機会となりました。
その他にも自らが挑戦したいことに対して背中を押してくれる環境のため、課題感を持った時に、相談することや、挑戦することが出来ています。
— プロダクトの成長にも携わっているんですね!具体的にプロダクトサイドとの連携はどのように行っていますか?
会社としてユーザ様からいただく声を非常に大事にしており、日頃からいただくご意見を共有・蓄積する場(Slack、Notionなど)があったり、プロジェクトとして立ち上がったりすることが多いです。
直近は、求人検索の大幅な機能改修や、エージェント様が自社の実績などを確認できるダッシュボード機能、求職者様の併願企業を知らせる情報提供機能など、多くの機能を実装しました。
その他にも、AI技術を活用しエージェント様の日々の業務工数を削減するための機能など、エージェント様・採用企業様・社内運営それぞれの業務効率を高める機能を随時アップデートしています。
この機能が欲しい!もっとこうしたい!といった考えはたくさん出てきますが、実際にリリースするまで、プロダクトサイドの方との連携は非常に重要です。
プロダクトサイドとのコミュニケーションも非常に取りやすく、「この要望についてもう少し深掘りさせてください」と連絡をいただき、MTGをすることもありますし、プロジェクト化した際には、定期的なコミュニケーションを積極的に取り、ユーザー様のためにいち早く新たな機能を提供できるよう、連携しています!
— ユーザーとプロダクトの両方に関わるCSとして、難しさややりがいはどのように感じていますか?
「エージェント様にどのように介在価値を感じてもらえるか」が難しくもあり、やりがいにも繋がります。
他SaaS企業のカスタマーサクセスと少し異なる部分として、仕組み化が難しい部分があります。
ユーザーであるエージェント様の先には候補者様がおり、候補者様ごとに、求める環境や状況などが異なるため、各ケースによって最適な解決策を共に考える必要があります。
また、各選考が同時に動いていることから、相談をいただいた際に、即決で最適解を導き出すことが求められる点が難しいです。
企業様やエージェント様、そして候補者様のプラスになる結果に繋がった時は、とても嬉しく、またプロダクトを活用することで、1社や1人に対してだけでなく、より広範囲の企業様・エージェント様・候補者様の支援ができることもやりがいに繋がっています。
プロダクト視点が加わった。人材紹介×SaaSで広がったスキルと視野。
![]()
— 現在の業務で磨かれたスキルはなんですか?
前職では、特定の業界・職種の採用支援に注力していましたが、Grooves では幅広い業界・職種・レイヤーのお客様がいるため、自身の知見が非常に広がりました。
また、今までは”人材紹介”という限られたサービスでの支援でしたが、現在はプロダクトとしての価値提供も行っているため、人材紹介業では経験することができない、プロダクトチームとの連携やプロダクト開発にも携わることができており、紹介業の経験を活かしながら、新たな知識・スキルを身につけることができます。
— チームの雰囲気や普段のコミュニケーション方法を教えてください!
オンラインコミュニケーションも多いGrooves ですが、業務ツールとして使用している「Slack」では、テキストコミュニケーションはもちろん、ハドル機能なども活用し、対話でのコミュニケーションも積極的に行っています。わからないことや、ちょっと気になったことをSlackで投稿をすると、どんなに忙しくとも皆さんすぐに助けてくれます。
とにかく人が困っていたら手を差し伸べる、社内だけでなくユーザー様に対しても思いやりを持ったメンバーが揃っており、本当に働きやすい環境です。
— 最後に、将来仲間になる可能性がある候補者様へメッセージをお願いします!
現在私が所属しているチームでも積極採用を行っています。
日々新たな課題に直面し、それに対する解決策に向き合うなど、常に思考し、挑戦し続けられる飽きのこない環境だと、私自身は思っています。
人材業界経験を活かして、支援領域やキャリアを広げたい!全体を俯瞰して仕組みを作る側にも挑戦したい!と思われている方はぜひご興味を持っていただけると嬉しいです!
↓ Agent Successチームの求人はこちら
一緒にはたらく仲間を積極採用中!!
グルーヴスでは、様々なポジションで積極採用を行っています。
まずは面談からのスタートも可能ですので、少しでも気になった方はエントリーをお待ちしております!