1
/
5

ココロオドル瞬間

すべては良いプロダクトを作るために。エンジニアの枠を越えて、できることは全部やる - エンジニア・片田 凌太

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第79回は、エンジニアの片田 凌太さんにお話を伺いました。片田 凌太(かただ りょうた):1997年10月生まれ。自動車のコネクティッドサービス開発や日本最大のコーヒーサブスクリプションサービス開発などの経験を経て2023年10月に株式会社GIGに入社。現在は、Webサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能をもったCMS『LeadGrid』の開発チームに所属しプロダクトマネージャーとエンジニアを務める。GIGが掲げるMISSION「...

デザイナーになるためにGIGを選んだ - デザイナー・岡村 彩子

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第77回は、デザイナーの岡村 彩子さんにお話を伺いました。岡村 彩子 (おかむら あやこ):クロスデザイナー事業部デザイナー。1999年生まれ立命館大学国際関係学部卒。2022年にカスタマーサクセスとしてGIGに入社後、社内FA制度を利用したジョブチェンジを行いデザイナーに転身。現在はクライアントワークに携わっている。悩みまくった社会人生活ー岡村さんは、GIGに第二新卒で入社。前職は営業だったと聞いています。まずは、学生時代の就職活動について教えてください。お話いただいたように前職は...

2024新卒社員3名に「なんでGIGに?」と聞いてみました&先輩新卒メンバーにも最近の調子を聞きました

2024年4月、GIGは新卒入社の社員3名を迎え入れました。スリーピースバンドのような3人。さまざまなバックグラウンドをもつみなさんに、GIGに入社を決めた理由や人の印象、これからの目標についてお聞きました!ついでに、現在リーダーやシニア、事業部長と、GIGを背負って活躍する先輩新卒メンバー4人にも最近の調子を伺ってみました。2024年新卒メンバー3人の「GIGに入社した理由」セールス 下國 萌夏大学時代は建築を学びつつ、スターバックスのアルバイトにのめり込み、SSV(シフトスーパーバイザー)としてマネジメントを行っていました。GIGへの入社は「直感」が決め手。もともと私は、安定思考で就...

熱量と距離感。クライアントの魅力を深く伝えるための表現を- 編集者・村田 美璃

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第72回は、編集者の村田 美璃さんにお話を伺いました。村田 美璃(むらた みり):学生時代よりライターとして記事制作に携わり、卒業後はファッションやライフスタイルにまつわるメディアの編集者を経験。2023年4月にGIGへジョインし、メディア事業部のコンテンツチームに所属。主にクライアントの記事制作やサイトのコピーライティングを行う。3回の転職を経てGIGへ入社ー村田さんがGIGに入社されるまでのご経歴を教えてください。私は今年度で社会人4年目ですが、実はすでにGIGで4社目になります...

自分がいいなと思うものを世の中に広められるように- マーケター・穂坂 直輝

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第71回は、マーケターの穂坂 直輝さんにお話を伺いました。穂坂 直輝(ほさか なおき):中央大学法学部卒。大学在学中よりインターンとしてGIGにジョインし、2022年4月に新卒として入社。インターン時代より継続してWorkshipのマーケティングにおける施策の企画〜実行までを担当するほか、新規事業であるXDesignerの法人メディア編集長も務めている。インターンで感じた大手企業にはないGIGの魅力ー穂坂さんは学生時代からインターンとしてGIGで働いています。当時、インターンとしてG...

将来の安定のために、ベンチャー企業のGIGを選んだ- セールス・小野 一樹

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第70回は、セールスの小野 一樹さんにお話を伺いました。小野 一樹(おの かずき):明治大学政治経済学部卒業。新卒でGIGに入社し、XDesigner事業部のセールスとして、ベンチャー/スタートアップから上場企業まで幅広く企業とデザイナーのマッチングおよびセールスとして商談を担当。ベンチャーで経験を積んで、キャリアを安定させるー小野さんは、新卒でベンチャー企業であるGIGに入社されています。ファーストキャリアに、ベンチャー企業を選んだ理由を教えてください。ベンチャー企業は大手企業と比...

GIGなら制作に関わるすべての領域を経験できる- ディレクター・山根 勇人

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第69回は、ディレクターの山根 勇人さんにお話を伺いました。山根 勇人(やまね はやと):プロデュース事業部サービスデザインチーム所属。広島大学卒。主に規模感の大きなアプリやサービスサイトの制作におけるプロジェクトマネジメントや、最適なユーザー体験の設計を担当する。業務を限定されない働き方を求めてGIGへー新卒でGIGに入社されていますが、大学ではどんなことをされていましたか?広島大学で経済学を専攻していました。勉強のほかには、バスケットボールのサークルで活動したり、友人と協力してデ...

フリーランスから正社員に。変わったのは「責任と視座」 - 編集者・齊藤 颯人

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第68回は、編集者の齊藤 颯人さんにお話を伺いました。齊藤 颯人(さいとう はやと):大学3年次に学生フリーライターとして独立。卒業後は新卒フリーランスとして活動し、2020年秋に業務委託でGIGにジョイン。Workship MAGAZINEでの記事執筆・編集などに従事し、2023年4月に社員転換。7月にはWorkship MAGAZINE 3代目編集長に就任。正社員の自分がイメージできず、新卒フリーランスの道へー齊藤さんは、大学卒業後いきなりフリーランスとして働くという選択をされて...

「三足のわらじ」のやりたいことを後押ししてくれる環境 - セールス/ディレクター・松尾 裕太

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第67回は、セールス/ディレクターの松尾 裕太さんにお話を伺いました。松尾 裕太(まつお ゆうた):明治大学経営学部卒業。新卒でGIGに入社し、LeadGrid事業部のセールス・PMとして、上場企業のコーポレートサイト制作をはじめとする多くのサイト制作およびWebマーケティングを担当。クライアントの要望や市場のニーズを多方面からの視点で捉えた、コミュニケーション設計を行う。GIGは「速さ」が印象的だったー松尾さんは新卒でGIGに入社されたとのことですが、GIGへの応募に至った経緯を教...

個の時代に、あえて「チーム」で働く面白さがある - ディレクター・渡辺 瑠花

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第66回は、ディレクターの渡辺 瑠花さんにお話を伺いました。渡辺 瑠花(わたなべ るか):筑波大学大学院を卒業後の2017年、都内IT企業にデザイナー職として新卒入社。Web制作とマーケティング施策に関するデザインを経験し、フリーランスを経てGIGへ入社。現在はLeadGrid事業部のディレクター・PMとしてサイト制作の進行管理・レクチャーを行う。フリーランスとして成長の限界を感じたタイミングで届いた、社長からのスカウト―GIGに入社するまでの経歴を教えてください。大学・大学院でブラ...

「情報発信」を極め、会社全体にスキルを還元したい - 編集者・黒木 鈴華

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第65回は、編集者の黒木 鈴華さんにお話を伺いました。黒木 鈴華(くろぎ すずか):メディア事業部 マーケティングメディアチーム マネージャー。1996年生まれの早稲田大学社会科学部卒。学生時代よりライターとしてコンテンツSEOに携わる。新卒入社から数社を経験した現在に至るまで一貫してコンテンツディレクターとしてオウンドメディア運用支援に従事。前職では役員就任も経験。さまざまな会社でメディアの運用・改善に携わり、会社役員からGIG社員に転身―GIG入社までの経歴を教えてください。学生...

UXデザインを通して、セカイに「楽しい!」をばら撒きたい – UXデザイナー・夏秋 湧成

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第64回は、UXデザイナーの夏秋 湧成さんにお話を伺いました。夏秋 湧成(なつあき ゆうせい):1995年4月生まれ。京都工芸繊維大学を卒業後、大手企業の新規事業企画やブランド戦略のコンサルティングを行う企業を経てGIGに入社。現在はUXデザイナーとして、クライアントのサイトに訪れるユーザー像の策定、ユーザー体験の設計、UXリサーチなどを担当。デザインの本質を求めて、UX領域でキャリアをひろげる―前職はどんなことをされていましたか?大手企業を対象に、事業企画のコンサルティングをする会...

巨大プロジェクトにどんどん挑戦する「面白い会社」をつくる – ディレクター・廣瀬祐也

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第63回は、ディレクターの廣瀬 祐也さんにお話を伺いました。廣瀬 祐也(ひろせ ゆうや):1990年2月生まれ。アパレル、Web制作会社を経て2021年11月にGIGに入社。現在はCommunication Designチームにてコーポレートサイトやメディアサイト制作のPM、ディレクションを担当している。販売員からディレクター職に。新たな挑戦をし続ける―前職はどんなことをされていましたか?前職は、制作会社で働いていました。Webサイト制作のプロジェクトマネージャーとディレクターを担当...

【24卒学生向け】株式会社GIGってどんな会社? スタートアップだし残業は多い? 人事に直接聞いてみた

こんにちは、株式会社GIG メディア事業部 学生インターンのりなちです。24卒の就職活動が本格化してきました! 自分がどのような企業に入りたいのか、いざ考えると難しいと感じる方も少なくないでしょう。企業選びの際は、業務内容だけでなく雰囲気を知ることも大切ですよね。今回はGIGの採用事情について、実際にGIGの人事として活躍している中村さんと鈴木さんに、学生目線でお話を聞いてきました! GIGの業務内容や、社風、社員の雰囲気など、24卒の皆さんに役立つ情報をご紹介します。▲左:鈴木 右:中村中村 勇(なかむら ゆう):株式会社GIG 経営推進室 マネージャー。 2社の人材系企業でIT人材の...

コンテンツの編集にとどまらない「編集者」を目指して – 編集者・廣内 眞文

株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第62回は、編集者の廣内 眞文さんにお話を伺いました。廣内 眞文(ひろうち まさふみ):DX事業本部 プロデュース事業部 マネージャー。明治学院大学を卒業後、Webマーケター兼編集者としてコンテンツ制作、BP(ビジネスプロデューサー)として新規事業開発に従事。2021年4月にGIGへジョインし、コンテンツ企画・編集、キャッチコピー制作、アクセス分析などを行っている。キャリアの目標から逆算してGIGに入社―前職ではどういったことをされていたのでしょうか?学生時代に、友人とファッションや...

24,650Followers
327Posts

Spaces

Spaces

GIG’s CASE STUDY

GIG’s CULTURE

GIG’s MEMBER