READYFOR note
「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」ことをビジョンに掲げるREADYFORのメディアです。READYFORに関わる人たちの「想い」を届けていきます。 http://corp.readyfor.jp/
https://blog.readyfor.jp/
フォースタートアップス(以下、フォースタ)では、エンジニアに特化した専門チームであるエンジニアプロデュースチームを作り、スタートアップに対してキーパーソンとなりうるCTO・VPoE・エンジニアのご支援をしております。
デジタルトランスフォーメーションの必要性が叫ばれている日本において、人工知能、ビッグデータ、IoTなど、今後の社会の鍵となる先端的研究開発やビジネスへの実装ができる人材は市場に少なく、希少性の高いキャリアとなっています。
■2020年版 ものづくり白書 (令和元年度 ものづくり基盤技術の振興施策)
https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2020/
私たちが毎日使うインターネットサービスの裏側で奮闘しながら、新しい価値を世の中に生み出し、企業の成長の起爆剤となるエンジニア。フォースタートアップス(以下、フォースタ)のエンジニアプロデュースチーム(以下、EPチーム)では、これまで企業とエンジニア、双方の価値を最大化できる出会いを創出し、いつか日本からユニコーンを生むことを目指しています。
EPチームでは、これまで、CTO、VPoEなどのキーパーソンを中心に数々のエンジニアのみなさまのキャリアのご支援を実現してきました。
今回、新たな企画として、スタートアップで市場・事業・プロダクト成長を支えるエンジニアのみなさまが、「なぜスタートアップ企業を選んだのか」「転職の経緯や進め方」などリアルな声をインタビューし、連載としてお届けいたします。
第一弾としてご登場いただくのは、READYFOR エンジニアリングマネージャーの岡村謙氏。
READYFOR株式会社は、「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」をビジョンに掲げ、日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」を運営しています。事業の基盤となるプラットフォームをつくり、テクノロジーでビジョン・ミッションの実現に寄与するのがエンジニアチームです。
今回は、2019年8月に参画し、開発の傍ら、READYFORのエンジニアチームを社内外に広めるべく活動している岡村謙氏に、参画の経緯や同社の魅力について話を聞きました。
SIer、フリーランスを経て2012年、飲食店向けコンサルティングを手がけるスタートアップに入社。社員3名から約70名の規模に成長するフェーズを体験した。2015年、立ち上げ時のDeNA Games Tokyoに入社。ゲーム開発、運営、チームビルディングなど幅広い業務を担当した。2019年8月にテックリードポジションでREADYFORに入社。2019年10月にエンジニアリングマネージャーに就任、現在に至る。
岡村氏の活動の詳細については、同社のメディア『READYFOR note』や『READYFOR Tech Blog』もお読みください。
岡村:理由は大きく3つあります。1つ目に、世の中のためになっていると感じられる事業やプロダクトにエンジニアとして携わっていきたいという思いがありました。DeNA Games Tokyo在籍時に、女性向けゲームを担当していた時期があり、その時にユーザーインタビューで、がん闘病中の方がゲームを楽しみ、自分が企画や実装をした仕組みで楽しんでくれていることを知る機会がありました。エンジニアで、自分の好きなことをしていても、そのような世のためになれることがあるのだと知り、ならば、そこにもっと特化したいと思うようになったことがきっかけです。
2つ目に、経歴やこれまでの経験が生かせる環境かどうかという点です。DeNA Games Tokyoには立ち上げ期に参画し、その前の会社もスタートアップ。どこも立ち上げのカオスな時期を経験してきたので、次もそのようなステージだと自分のバリューが出るし、ワクワクすると思っていました。READYFORに参画した2019年8月も、サービスとしても拡大期で、組織も大きくなり始めた頃。技術領域としても、ゲームでガチャを出したときのユーザーさんの殺到と、『READYFOR』でも話題になるプロジェクトで起こるバズは、高負荷環境に耐える基盤作りという点で近いものがありました。
経歴がマッチし、やりたいことに近い。
加えて3つ目として、人も決め手になりました。まず、CTOの町野は元DeNA。技術的な考え方、データの捉え方などの面で近しいマインドで働けそうな安心感がありました。代表の米良とも最終面接の際に話す機会があり、ビジョン・米良が闘病中のREADYFORの話・未来に対しての捉え方などを聞きました。会社を前に進めたい気持ちなどにシンパシーを感じ、その直感に従おうと思いました。
岡村:2019年8月の入社時は、ちょうどCI(コーポレートアイデンティティ)のリニューアル中。フロントエンドの担当として、プロジェクトの途中から参画しました。リニューアルを終えて10月からは、フロントエンド周りのマネージャーになり、現在に至っています。先々の事業を見通して、よりスケールできるようにするためのアプリケーション基盤づくりに加え、チーム組成、テックビジョンの作成も進めてきました。
岡村:たくさんあります。事業上の課題も多いですが、組織としては、リソースが全然足りていないこと。スタートアップなので、次々と追加開発があってカオスなところに加えて、事業がお金を扱う領域である以上、ひとたび障害が起きたら信用問題につながってしまいます。何としても品質は担保する必要があり、それらを少ない人数で進めるのは本当に大変です。でも企業としてスケールするには事業軸だけでなく、テクノロジーが伴わないといけないので、それは我々のミッションとして全力で取り組んでいます。
大変ではありますが、魅力も多いです。まず、事業そのものが社会に直結していること。我々のプラットフォームは、エンドユーザーである困っている人に焦点を当て、見える化していますが、そこに対する共感が単なる「いいね」ではなく、お金という指標で具体的に見える点が、大きな魅力の一つだと思います。加えて、いい人が集まっていること。傾聴力、発信力ともにレベルが高い。また、技術的な部分で魅力に感じる点もたくさんあります。
僕らの取組は、メディア『READYFOR note』や『READYFOR Tech Blog』で詳しく発信していますので、ぜひそちらも見てください。
岡村:僕の場合は、あまりないですね。ゲームから金融・フィンテックへと、業種が変わることには不安がありましたが、ただ、技術にフォーカスするとそれほど変わっていません。その領域で、必要とされる技術が想像できるならやってみればいい、という感覚でした。そもそも転職は、”やりたいことをやるためにするもの”なので、転職してみてダメだったら、そのときにまた考えればいい。まず一歩踏み出すことが大事だと思います。
岡村:企業選定や新しいチャレンジをすることへの後押しという点でとても助かりました。ヒューマンキャピタリストの町野さんには、自分のやりたいことを伝え、何社か提案してもらったのですが、町野さんはどの会社に対しても、技術スタックや環境、条件ではなく、「この会社はこういう方が経営していて、こういうビジョンで、今後こういう展開を考えている」という事業の部分や実際のリアル、課題感なども正直にすごく簡潔に、その場で話してくれる。その仕事へのスタンスが気持ちよく、「この人の提案なら大丈夫。これでミスしたら自分の見る目がなかっただけ」と、腹をくくることができました。
転職を視野に入れている人は焦らずに、信用できると思った人に依頼するといいと思います。特に、スタートアップは、突拍子もない、本当に自分が考えもしないアイデア、ビジョンを持つ経営者の方がいることの方が多い。フォースタートアップスに依頼したことで、自分が思ってもみなかった選択肢に出逢えました。実際に選考を受けに行き、話を聞くと、「こういう世界になったらいいよね」と想像を超えた世界を見せられ、そこに共感したことも転職に踏み切ることができた要因の一つです。
岡村:すごく一緒に働きたいと思う人からの声がけで、技術軸とやりたいことがマッチしているならリファラルでいいと思いますし、それはとても幸せなことです。ただ、そうではなく、技術と事業の両軸で次のキャリアを探しているのであれば、自分のバリューが出る形でお引き合わせしてくれるのは、フォースタートアップスのようなエージェントだと思います。リファラルだとどうしても受け身になりますし、声をかけてくれる人も、技術軸はともかく、事業軸についてはプロフェッショナルではないことが多いのではないでしょうか。転職活動はキャリアを整理する上でも良い機会ですし、これまで自分自身で思いつかなかった事業に出会うことで、広がる世界、得られるものがあると感じました。
岡村:いっぱいあると思います。READYFORは、ゼロイチの開発段階ではありませんが、1から10にする過程を、失敗も含めてすごくたくさん経験できる会社です。しかも、大手では経験できないスピード感で。ただ、これは「スタートアップだから」ではなく、「READYFORだから」かな、とも思います。
とはいえ、大量のカオスを味わえるのは、スタートアップ全般に共通していると思います。事業においては、意思決定が速いゆえにいろいろと想定しておかないといけません。設計も抽象化して考えなければいけないので、学べることは多いです。組織面では、多様な方面から強い人がどんどん参画してくれたり。次々といろいろな新しい波が来て、波ができるところも見られるし、自分で波を作ることもできます。逆に、方針も組織もどんどん変わる可能性はあり、いい面ばかりではないかもしれません。短いスパンで、とにかくチャレンジしたいというマインドの人には魅力だと思います。
いずれにしても大事なのは、自分事にすることで、それは大手もスタートアップも変わらないと考えています。僕自身、DeNA Games Tokyoでも十分に手応えを得ていたので、スタートアップにしかない何かがあるとは思っていません。スタートアップだから、必ずやりがいや手応えを得られると思って入ってくると、「ちょっと違うな」と感じるかもしれません。
岡村:READYFORは今後、さらに大きくなっていきます。その中で、突拍子もないアイデアも含めて実現するのに必要な柔軟性や、スケールに対応できる設計、組織を作っていきたいと思っています。入社以来、ずっと取り組んでいることですが、それを引き続きやっていきたいです。
僕らが目指すエンジニアの「あり方」は、チームみんなで策定した『Tech Values』で言語化しています。『Tech Values』は、そのままエンジニアとして幸せになれる行動、組織を表していて、「リスペクトして、高め合う」「選択と集中」「技術を発信し、まわりを巻き込んで、世界にイノベーションを起こす」といった言葉が散りばめられています。READYFORと僕らのチームは、本当にそれを実直に体現している組織です。
岡村:スタートアップとして急激に拡大しているフェーズで、エンジニアリング面でも、がんがん作っていくところなので、フロントエンドでもバックエンドでも、やりたいことはいくらでもできます。
技術的にチャレンジしたい方、自分の技術が使いきれてない・伸ばしきれていない方、あるいは「やりたいのにやらせてもらえない」といったわだかまりを持つ方には、マッチする場だと思います。OSS(オープンソースソフトウェア)への貢献もとても評価する会社で、実際、ある著名なOSSの日本におけるコアな開発メンバーも在籍しています。そのような活動を評価してほしい方、要は技術が好きで、技術を軸に世の中に影響を与えたい方にとっては良い環境だと思うので、ぜひ多くの方とお話したいですね。
READYFORのビジョンは、「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」。これをプロダクトの力で実現するのが僕らです。ぜひこのエンジニアチームで、一緒に挑戦していきましょう。
お忙しい中インタビューにご協力頂きまして、ありがとうございました。