Discover companies you will love
on 2024-11-12
189 views
3 requested to visit
Yuichiro Shimizu
慶應SFC卒業、インテリジェンス(現パーソルキャリア)にて『DODA』立ち上げなどを経て、2016年に東証1部上場企業グループ戦略子会社として成長産業支援プラットフォーム『NET jinzai bank』を創業、Co-Founder & CEOに就任。2015-16年『Japan Headhunter Awards』にて『Headhunter of The Year』2年連続受賞。2017年 国内初『殿堂』入りHeadhunter認定。
【CEOインタビュー】「上場日は、コロナショックによる世界株価大暴落の日。上場から半年、これからは徹底的に攻めに出る!」フォースタートアップス CEO 志水 に抱負を聞きました
Yuichiro Shimizu's story
Hayashi Kana
立教大学在学中にSHOWROOM代表 前田裕二氏に出会い、初の新卒社員としてSHOWROOM株式会社へ入社。事業立ち上げに従事し、企画営業から代理店のコンサルティングまで幅広く担当。プラットフォーム事業部コンサルティングチームリーダーとして、プラットフォーム上でのオーティションの開催、配信者のプロデュース、新機能の導入などを通じてサービスを牽引。 急成長スタートアップでのキャリアを経験後、より多くのスタートアップ企業への成長支援を決意。for Startupsにジョインし、ヒューマンキャピタリストとして活動を開始する。 現在は日本を代表するインターネット企業であるメガベンチャーの次世代を見据えた新投資領域、5Gの波を受けて大きな市場が期待される動画・生配信領域/エンターテインメントコンテンツ領域のスタートアップ企業に特化した支援を行なっています。 起業家を震源地に誰もが仕事を通じて人生というエンターテインメントを楽しめる世の中にしたい!私自身が「スタートアップというキャリア=超かっこいい」という価値観の発信者となり、人と情報で起業家の成功をプロデュースしていきます。
【社員紹介】ショービジネスに没頭した大学時代からSHOWROOM新卒第1号へ。なぜ、エンタメを本気で愛する彼女がfor Startupsを選んだのか
Hayashi Kana's story
Kazuhiko Shimizu
早稲田大学 第一文学部在学中の2004年からNPO法人にて就職支援を開始。 卒業後、2005年に東証1部の株式会社ウィルグループ傘下のグローリアス社の立上げに参画。 営業職特化の紹介事業のキャリアコンサルタントとして、求人開拓とキャリアカウンセリングの両面での実績を評価され、2年目からはマネジメントとともに下記を担当 ・中長期計画/予算/戦略の策定、経営管理 ・自社サイトの構築およびWEBマーケティング ・新卒紹介事業の立ち上げ 2008年Fringe81株式会社へ転職し、事業部長兼人事採用を担当。 2012年3月より株式会社ウィルグループに復帰し、事業開発室としてインターネット、モバイル・スマホ、ゲーム専門転職支援サービス『NET jinzai bank』とスポーツ事業を担当 現在はfor Startups, incにて取締役 アクセラレーション本本部長。
石井 優紀子
1997年生まれ。 慶應義塾大学経済学部卒業後、for Startups, Inc.に入社。 タレントエージェンシー本部でシニアヒューマンキャピタリストとして活動。 趣味:アイドル鑑賞 / 時代のトレンド俯瞰 / 好奇心に従い新しい体験をする 今気になっているのはApple Vision Proと麻布台ヒルズのチームラボ
新卒1年目の軌跡。仕事の意義を模索し見つけた、未来への道筋。
石井 優紀子's story
「(共に)進化の中心へ」というミッションを掲げ、「for Startups」というビジョンのもと、国内有力VCとの連携による起業支援や、スタートアップ企業の組織構築を含めた人材支援を中核に、戦略的資金支援も行うハイブリッドキャピタルとして成長産業支援事業を展開。
急成長するスタートアップに不可欠な「ヒト」の支援において、国内の名だたるスタートアップ・成長企業に対して、多数の支援実績があります。
戦略的に成長産業に集中投資をした国は、世界を席捲するテック企業を創出し、国力を向上。一方で日本は相対的に国力が低下し、日本はすでに「貧しい国」に位置づけられています。
私たちが創りに行く世界観の実現のために、挑戦する起業家を支援するインフラを、志を共にするVCや行政関係者と共に段階的に構築しています。
2024年11月11日に麻布台ヒルズ森JPタワー31階に移転いたしました。麻布台ヒルズは、国内外を代表する企業群が集い、Tokyo Venture Capital Hubという国内を代表するVC群も集う場でもあります。共に進化の中心を目指し、さらに共創することを最も体現できる場であると考えています。
スタートアップ経営者や人事担当者を招いての勉強会などを随時開催。直接質問することでより深い内容を候補者様にお伝えすることができています。
0 recommendations
Company info