1
/
5

エンジニア

5年ぶりにwithへ再入社。エンジニア石田さんが語る今のwithと、“原点回帰”の現場改革

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。今回は、withでサーバーサイドエンジニアとして活躍する石田直樹さんにインタビューを行いました。2015〜2020年までwithに在籍し、2025年3月、5年ぶりにwithへ復帰した石田さん。社外経験で得た知見や、5年前と今のwithの変化について、詳しく話をお伺いしました。株式会社with サーバーサイドエンジニア石田直樹2015年にwithへ入社し、マッチングアプリの立ち上げや成長をサーバーサイドから支える。2020年に一度退職し、複数社でチームリーダーを経験。2025年に再びwithへ戻り、現在は不正検知を担う「トラ...

“マッチングアプリは人生を変える” Flutterエンジニアが選んだOmiaiでのキャリアとは?

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。今年で13周年を迎える当社のマッチングアプリ「Omiai」は、Flutterを用いてリプレイスを行い、現在は新機能開発などさまざまなプロジェクトを進めています。今回は、Flutterエンジニアの太田に「Omiaiへの入社のきっかけ」「エンジニア目線で、Omiaiのリプレイスの何が楽しいのか」など、開発にかける思いを聞きました。株式会社Omiai Flutterエンジニア太田龍乃介元々は携帯販売の仕事に従事。プログラミングへの関心から開発の道を志すようになり、スタートアップ企業に飛び込んでキャリアをスタート。その後、複数のア...

Java開発歴20年のエンジニアが選んだ「マッチングアプリ」という新天地。Omiaiに入社した理由

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。このほどサービス開始から13周年を迎えた『Omiai』。第二創業期に差し掛かる今、サービス強化に向けたエンジニアの積極採用に取り組んでいます。今回、インタビューに登場するのは、韓国出身でJava開発のキャリアが20年以上のベテランエンジニアのソクさん。大手企業からスタートアップまで、さまざまな環境でスキルを磨いてきたソクさんがなぜOmiaiを選んだのか。本記事では、ソクさんのこれまでのキャリアや当社に入社した経緯、開発で大切にしている思想や価値観などについて話を聞きました。株式会社エニトグループは20代を中心に価値観重視の...

シニアアプリエンジニアに聞いた、Omiai入社の決め手は「Flutterリプレイス×技術ブランディングの可能性」

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。このほどサービス開始から13周年を迎えた『Omiai』。第二創業期に差し掛かる今、サービス強化に向けたエンジニアの積極採用に取り組んでいます。今回はFlutterエンジニアを務める高田に、当社に入社した経緯やどのような価値観をもって日々仕事に取り組んでいるのか、話を聞きました。株式会社エニトグループは20代を中心に価値観重視の出会いを提供しているマッチングアプリ『with(運営:株式会社with)』と恋愛結婚を叶えるマッチングアプリ『Omiai(運営:株式会社Omiai)』の二つのマッチングアプリ企業を運営統括しています。...

Omiaiに入社したプロジェクトマネージャー「ユーザーの笑顔のため」のプロダクト開発とは?

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。2024年で12周年を迎えた当社のマッチングアプリ「Omiai」は、現在Flutterを用いたリプレイスを行い、新たなプロジェクトマネージャー(PjM)メンバーを迎えるなど次のステージを目指しています。 今回は2024年10月に、OmiaiのPjMとして入社した佐々木さんに「なぜOmiaiに入社したのか」「開発においてどんな楽しさがあるのか」について語ってもらいました。  株式会社Omiai プロジェクトマネージャー佐々木良馬さん組み込みエンジニアとしてキャリアをスタート。モバイルアプリのプロジェクトでプレイングマネージャ...

リアーキテクトの舞台裏!Omiaiが直面した技術的課題とその解決策

小野 晋太朗 株式会社Omiai 開発責任者/VP of Engineering数社の起業を経て2006年に楽天株式会社(当時)の開発部門に入社。楽天トラベルにて業界初となるダイナミックパッケージ、レンタカーサービスなど複数の新規サービスの立ち上げを行う。2012年より楽天全体の新規事業立ち上げ専門部門にて開発ゼネラルマネージャーなどを歴任。Droneサービスを始めとする20以上のサービスの立ち上げやPoCの実現、開発部門の体制強化を推進。2023年3月、株式会社Omiaiに入社し開発責任者に就任。リアーキテクトプロジェクトの全体を統括。渡邊 裕又 株式会社Omiai テックリード201...

Flutterエンジニアとして「Omiai」のリプレイスを指揮 12年続くアプリをイチから再生する楽しさとは?

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。今年で12周年を迎える当社のマッチングアプリ「Omiai」は、Flutterを用いてリプレイスを行い、転換期へと突入しました。今回は、リプレイスの指揮を執るFlutterエンジニアの三枝に、「なぜリプレイスを引き受けたのか」「エンジニア目線で、Omiaiのリプレイスの何が楽しいのか」など、開発にかける思いを聞きました。株式会社Omiai Flutterエンジニア三枝 洸介株式会社SODA、atama plus株式会社などを経て、2024年5月より株式会社Omiaiに参画し、Flutter プロジェクトをリード。MAU数百万...

個々が自走する組織へ。楽天から参画したOmiai VPoEが考える「エンジニアが成長できる環境」

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。今年でサービス開始から12周年を迎えた『Omiai』。第二創業期に差し掛かる今、サービス強化に向けたエンジニアの積極採用に取り組んでいます。今回は開発責任者を務める小野に、楽天から当社に参画した理由や、Omiaiの開発組織・環境について、エンジニアの成長といった視点で話を聞きました。■株式会社Omiai 開発責任者/VP of Engineering 小野 晋太朗数社の起業を経て2006年に楽天株式会社(当時)の開発部門に入社。楽天トラベルにて業界初となるダイナミックパッケージ、レンタカーサービスなど複数の新規サービスの立...

第二創業期という名の新たなステージへ。エニトグループCTOが語る『Omiai』の展望

こんにちは、エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。当グループが運営統括する『Omiai』はこの2月でサービス開始から12周年目を迎え、組織としても第二創業期に差し掛かろうとしています。Omiaiのさらなるサービス向上を目指すべく、現在、開発エンジニアの採用を強化しています。今だからこそ味わえるOmiaiならではのやりがいや、開発組織の魅力、カルチャーについて、株式会社OmiaiでCTOを務める坂水にインタビューをしました。■企業説明株式会社エニトグループは20代を中心に価値観重視の出会いを提供しているマッチングアプリ『with(運営:株式会社with)』と恋愛結婚を叶える...

品質重視の開発スタイルで本質的なユーザー体験を創出できるwithのAndroidチームとは?

※2023年8月公開のインタビュー記事となります。オンライン恋活・婚活マッチングサービス市場は急成長を続けており、今後さらなる成長が見込まれます。市場規模だけでなく、政府統計によると、SNSやマッチングアプリを利用して知り合った夫婦が結婚の13.6%を占めるなど、マッチングサービスを利用し結婚する流れが一般化してきています。withでは創業当時から価値観×科学を重視した出会いをコンセプトにYoY平均120%超の業績伸長を実現しており、連続黒字成長中です。登録ユーザー数は800万人を超え、総額86.5億円の資金調達を実施しました。更なる事業拡大を見据えて開発チームも順次拡大している段階です...

「人の行動・心理」を扱うマッチングアプリ開発の面白さとは?ベテランサーバーサイドエンジニアに聞いてみた

※2022年8月公開のインタビュー記事となります。こんにちは!株式会社with/人事担当の松澤です。2016年から続くマッチングアプリ「with」は、ユーザーに長く愛され続けながら、現在まで急成長を遂げてきました。当社は上場も控え、いよいよマッチングアプリ業界を牽引する存在へと歩みを進めています。そんなwithでエンジニアが働く魅力について、今回はサーバーサイドエンジニアの淺原さんにお話を伺っていました!より社会貢献度の高い自社プロダクトの開発を求めてwithへ―最初に、淺原さんのご経歴について簡単に教えてください。淺原:私は学生時代から受託系の小規模な開発会社でアルバイトをしており、そ...

全員が「主役」となり開発を進める?リードエンジニアに聞くマッチングアプリ開発の面白さとは?

※2022年7月公開のインタビュー記事となります。こんにちは!株式会社with/人事担当の松澤です。今回は、当社のサーバーサイドエンジニアチームのリーダーである大橋へインタビューをしましたので、その記事を発信いたします。是非、ご覧ください!当社は、マッチングアプリ『with(ウィズ)』の開発・運営を行っています。これまで、数あるマッチングアプリと差別化を図るため、ユーザー体験をとことん突き詰めた開発に注力してきました。その中で、エンジニアたちは実際にどのような動き方をしているのでしょうか。今回はサーバーサイドチームのリードエンジニアを務めている大橋さんにお話を伺い、業務内容や働き方の特徴...

マイクロソフト出身のCTOが語る、withにジョインした理由と組織のポテンシャル

マッチングアプリ「with」は同じくマッチングアプリの「Omiai」と2023年3月1日よりエニトグループとして新たにグループ体制へ移行します。総ユーザー数、約1500万人以上となるエニトグループのグループCTOとして2022年12月、CTOの坂水さんがジョインしました。事業が新たな展開を見せる中、坂水さんはCTOとしてどのような展望をお持ちなのか。また、多様な経歴を持つ坂水さんがwithを選んだ理由、組織の魅力について語っていただきました。国内外の有名企業でエンジニア・マネージャーを務めた多彩なキャリア― 最初に、坂水さんのご経歴について簡単に教えてください。坂水:私は三菱電機の半導体...

シニアエンジニアのキャリアの成長環境とユーザー体験重視の開発とは

マッチングアプリ市場は若い世代を中心に急成長を続けており、数年内に現在の規模から約2倍の1500億円規模にまで成長すると言われています。withでは創業当時から価値観×科学を重視した出会いをコンセプトにYoY平均120%超の業績伸長を実現しており、登録ユーザー数は750万人を超え、更なる事業拡大を見据え開発チームも順次拡大している段階です。そんな成長途上のwithの開発組織で、エンジニアはどのように成長できるのでしょうか。今回は、サーバーサイドエンジニアの野崎さんにお話を伺い、エンジニアがプロダクトの開発に仕様策定の段階から携われる環境や、野崎さんが実際にwithで習得したスキルなどにつ...

【職種横断座談会】機能ごとにチームを組成する!withのプロダクトチームが語る、サービス作りの体制と長く働ける理由とは

こんにちは!株式会社with/人事担当の松澤です。マッチングアプリ「with」のサービスはプランナー・デザイナー・エンジニア・データアナリスト・カスタマーケア・QAなどのチームによって運営されています。その中で日々おこなっている開発はどのようなスタイルで進められているのか、職種間の連携はどのように行われているのか......そんな疑問を探るべく、今回はプランナー・デザイナー・エンジニアのメンバーを集め、座談会を実施しました。ベテラン社員の言葉から見えてきたのは、withの開発スタイルと働きやすさの密接な関係です。ぜひ、ご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー左上:大橋(...

2,832Followers
62Posts

Spaces

Spaces

with blog