1
/
5

チーム

8/2(土)開催🌻『Startup Internship Fes2025 @Tokyo Innovation Base』出展レポート

当日の様子📸ピッチの様子ブースの様子当日投影スライド長期インターンシップ募集中!エントリーはこちら!8/2(土)開催、『Startup Internship Fes2025 @Tokyo Innovation Base』に出展しました!参加していただいた学生の皆さま、運営の皆さま、ありがとうございました✨当日の様子をお届けします🚀当日の様子📸ピッチの様子インターンを経て昨年新卒入社をした田中より、ピッチ登壇をさせていただきました🎙️✨ブースの様子当日投影スライド長期インターンシップ募集中!ドクターズプライムのインターンは、ただ指示をこなすだけのポジションではありません。KPIを起点に自ら...

8/7(木)開催🍉「インターンフェス in summer 2025」出展レポート

ピッチ・トークセッションの様子当日投影スライド長期インターンシップ募集中!エントリーはこちら!8/7(木)開催、「インターンフェス in summer 2025」に出展しました!参加していただいた学生の皆さま、運営のWantedlyの皆さま、ありがとうございました✨当日の様子をお届けします🚀ピッチ・トークセッションの様子『参加して終わりにしない、インターンへの心構え。』をテーマに、インターンを経て昨年新卒入社をした田中のエピソードをインタビューしていただきました🎙️✨当日投影スライド長期インターンシップ募集中!ドクターズプライムのインターンは、ただ指示をこなすだけのポジションではありませ...

新たな挑戦を続けるDr.’s prime Academia!〜収録の舞台裏編〜

Dr.’s prime Academia Contentsチームの佐藤(Sasuke)と田中(Yasu)です!先日、Dr.'s prime本社内にスタジオを作り撮影を行いました✨(右奥から:医師の石川 輝先生、Sasuke、Okano、Kazu)最近、映像のプロの佐藤さん(私とは別の佐藤さんです。Kazuさんです。)が入社したことにより、オフィス内での収録の可能性が見え、普段会議室として使用している部屋を撮影用にスタジオ化するというプロジェクトが立ち上がりました。それに伴い照明機材や、カメラ、スイッチング機材なども揃えてきたことにより、少しづつオフィス内での収録ができるような体制を整えら...

アンニョン、プロダクト開発者の一日

👋Intro📢Check-in / Check-out👨‍💻Task✏️DP Engineering Digital Alchemy📷Camera man👋Outro👋Introこんにちは〜韓国から飛んできたジミョングンと申します〜〜🇰🇷 🛬 🇯🇵9月に入社して、もう3ヶ月が経ちました。あっ! という間に過ぎた感じがします。この記事にはドクターズプライムの開発者としての1日のスケジュールを皆さんにご紹介したいと思います!始める前に、簡単に自己紹介をさせていただくと子供の頃から何かを作ることが好きで、折り紙を始め、絵を描いたり、映像デザイナーを経験した後、 現在では、自分が作ったものが周り...

経営合宿でドクターズプライムの未来とカルチャー醸成につながる評価を見直した話

1日目:ミッションと事業の方向性を見つめ直す車内でキックオフ会議室で議論開始事業を進めるにあたっての重要な問い2日目:評価基準の構築とメンバーの成長支援戦略を実行するにはチームが必要等級要件は抽象ではなく具体で決める白熱する議論の証今後に向けてのまとめ弊社では一緒に働くメンバーを募集しております!ドクターズプライムでは10月9日、10日の2日間にわたり、マネジメント層による合宿を実施いたしました。会場となったのは、風光明媚な三浦半島に位置するマホロバマインズ三浦。普段の業務環境から離れ、会社の未来について深く考え、議論を交わす貴重な機会となりました。1日目:ミッションと事業の方向性を見つ...

あなたは愛する人を守れますか?オフィスにて救命講習を実施しました!

こんにちは!ドクターズプライムでは週に1回テーマ自由で勉強会を開催しています。今回はドクターズプライムならではの勉強会を開催したのでその内容を一部公開したいと思います!何をやったか?ドクターズプライムは、『人を救うことに向き合う医師を仕組みで増やす』というミッションを掲げ事業を展開しています。その先には全ての人が納得のいく医療を受けられる社会を築くことも目指しています。そういった取り組みをする中で、今回は元医療従事者を中心に救命講習を実施しました!企画・運営実は、救命講習のアイディアはオフィスでの雑談から生まれました。元消防隊員の小泉と元医療従事者のメンバーたちが、消防士としての経験や救...

カルチャー変革後の1人目エンジニアとして入社しました

こんにちは!この記事では、ソフトウェアエンジニアとしてドクターズプライムへの入社動機とその時に悩んだ点について書いていきます。あなたは誰?2023年11月にドクターズプライムに入社した赤田(@kiddikn)です!社内では下の名前でじゅおーと呼んでもらっています。 現在は、Dr.'s Prime Academiaのプロダクトを中心に開発しています。なぜドクターズプライムに入社したのか転職のきっかけは何だったかちょっと特殊かもしれませんが、もともと3年前くらいからドクターズプライムのミッションに興味を持っていてウォッチしていました。間違いなくレアなタイプですね笑一番最初に興味を持った3年前...

8ヶ月ぶりの開催!1Dayオフサイトでドクターズプライムの未来を考える

第一部:チームビルディングまずはコーポレートチームからアイスブレイクも兼ねたチームビルディング企画が実施されました!今回はグループワークとして人気のコンセンサスゲーム「NASAゲーム」です。コンセンサスゲームとは、与えられた課題に対してグループ全員で対等にディスカッションし、合意を得るプロセスを重視するゲームです。チームのメンバーはMBTI診断の結果を反映しながら、それぞれ思考性や価値観の異なるメンバーで構成。新たに入社したメンバーの歓迎も兼ねた社内イベントとなりました!続きはこちらhttps://blog.drsprime.com/entry/2022/08/26/180000

医師の力を目の当たりにし、医療業界へ。楽天から10数名の組織に飛び込んだワケ

ドクターズプライムは現在創業6年目、16人の組織になりました。順調に拡大するドクターズプライムでは、どんな人が活躍しているのでしょうか? 今回はセールスで活躍する佐々木さんにインタビューしました。母のガン罹患をきっかけに医療業界へ関心を持つように– ドクターズプライムを知ったきっかけを教えてください。前職は楽天に勤めていたのですが、当時は特に転職の意思があったわけではありませんでした。ですが、母がガンを患ったことをきっかけに、医療業界へ関心を持つようになったんです。ガンと聞くと、どうしても最悪の事態を想定しがちになります。ですが、病気が無事に治癒したことで、医師の人の命を救えるすごさを目...

ドクターズプライム流 営業日・スプリント残日数カウント!

こんにちは!ドクターズプライムで新規事業チーム所属の大貫です。 本日は、ドクターズプライム流の営業日・スプリント残日数カウントについてお話しようと思います。ゆるログです。営業日・スプリント残日数カウントって?ドクターズプライム(以下DP)では、毎日営業日とスプリントの残日数をカウントしています。各チームによってQごと、月ごと、隔週などで目標設計をしているため、「あとn日で目標n件達成しなきゃ!」という観点から残日数を大切にしています。ビジネス職種は毎月の平日の営業日数で進捗管理しており、プロダクト開発をする職種は2週間ごとのスプリントで開発のリズムを作っています。メンバー全員がそういった...

プロダクトが4つに増えたのでチームビルディングをしました!

こんにちは。ドクターズプライムの高井です! 現在は新規事業チームでProduct Manager,Business Developmentとして動いています。2022年に入り、ドクターズプライムでは既存の1プロダクトに加えて3つのプロダクトの開発を開始しました!チーム体制の大きな変更に伴って各チームでチームビルディングを行ったので、 各プロダクトの簡単な紹介と合わせてチームビルディングの模様をお伝えしたいと思います!※ 職種について以下のように省略して表示しています。 Product Manager: PdM, Business Development: Biz-dev, Softwar...

バリューへの理解を深め、浸透させる仕組みとは?

こんにちは!ドクターズプライムで新規事業チーム所属の大貫康平です。今日はバリューへの理解を深める施策のバリューランチ制度についてお話します。ドクターズプライムのバリューって?ドクターズプライムでは、大切にしている価値観であるバリューが3つあります。SAVE LIFE命を救うために、事業の成功・成果にこだわることを忘れずにいよう、という意識です。現状の医療の仕組みで失われている命が多くあります。その命を救うために事業を成功させなければならないと考えています。WEAKNESS & ACCEPTNANCE互いの強みだけでなく弱みをも開示することでお互いを理解しあい、思いやり、誠実であろう、とい...

みんなで作ったドクターズプライムの戦略

今日のテーマこんにちは!ドクターズプライム代表の田です!主に全社ビジョン、全社戦略、それを実現するための各新規事業立ち上げ、仲間集めに注力してます。ドクターズプライムでは救急車のたらい回しをなくすために医師と病院の非常勤アルバイトにおけるマッチングプラットフォームを提供しています。グロースに専念してくれているメンバーがいるので、私は新規事業立ち上げにも時間を割けており、ドクターズプライムは、MBTIの記事で書いたような「得意なことで活躍できる体制」を取れているチームだなと思います。blog.drsprime.com今日は「みんなで作ったドクターズプライムの戦略」について書きます。こんな方...

サービス転換へのラストワンマイルを担う「Product Ops」のお話

ドクターズプライムの福田文太です。ドクターズプライムの中にプロジェクト横断組織として存在している「Product Ops」チームについてご紹介していきます。Product Opsとはなんぞや?そう思った方も多くいるかと思います。実際にグローバルな企業においては明確に定義されて置かれている職種ではあるのですが、国内においてはあまり耳にしない職種だと思います。海外での実例そもそも、「Product ops」とは何なのか?実際にProduct Operationsチームを設置しているStripeを例に見てみましょう。Product Operations builds the connectiv...

相互理解を深めるシャッフルランチの話

こんにちは!ドクターズプライムで新規事業チーム所属の大貫康平です。今日はシャッフルランチ制度についてお話します。初めて書く記事なので、みなさん温かい目でみてください。シャッフルランチとは?"シャッフルランチ"とは、職種関係なくランダムな3名〜4名の従業員でランチに行く制度です。 普段の業務では接点がない人や、自部署でも関わりが浅い人などと話す機会を設けることで、相互理解を深めることを目的としています。実施するようになったきっかけプロジェクトごとに活動するマトリクス型組織1の運用の開始が、シャッフルランチのきっかけです。そのタイミングから今まで関わりのない職能の方と同じチームで動くことにな...

1,672Followers
103Posts

Spaces

Spaces

イベント

カルチャー

ミッション