注目のストーリー
「人を救うことに向き合う医師を仕組みで増やす」3つの事業 -組織変革シリーズ vol.3-
Chat with the teamなぜ今になって、組織変革なのか? -組織変革シリーズ vol.2-
Chat with the team「全社員の時間20%を投下した組織変革」シリーズ開始📣 vol.1-
Chat with the teamAll posts
株式会社ドクターズプライム
4 months ago
「人を救うことに向き合う医師を仕組みで増やす」3つの事業 -組織変革シリーズ vol.3-
こんにちは、ドクターズプライム代表の田です!「全社員の時間20%を投下した、ドクターズプライムの組織変革シリーズ」の3回目ブログです!組織変革にいたった背景について書いた前回の記事はこちら!blog.drsprime.com組織改革シリーズ!ですが、3回目は事業の話になります!そもそもで組織改革について具体的な話をする前に、ドクターズプライムって何してる会社?をお伝えしていきますよ〜✌️(今回のシリーズvol.3「人を救うことに向き合う医師を仕組みで増やす3つの事業」のシリーズ全体における位置づけは↓になります)1.医師が患者を救いたくなる仕組みを作る会社「人を救うことに向き合う医師を仕...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
5 months ago
なぜ今になって、組織変革なのか? -組織変革シリーズ vol.2-
こんにちは、ドクターズプライム代表の田です!「全社員の時間20%を投下した組織変革シリーズ」の2回目のブログです!シリーズの全体像について書いた前回の記事はこちら!blog.drsprime.com前回はシリーズの全体像をお伝えしましたが、今回は「組織変革にいたった背景」について書いていきます!(今回のシリーズvol.2「なぜ今になって、組織変革なのか?」は番外編にあたります)シリーズの全体像vol.2始まります!Let's チームワーク続きはこちらhttps://blog.drsprime.com/entry/20230606
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
6 months ago
「全社員の時間20%を投下した組織変革」シリーズ開始📣 vol.1-
こんにちは、ドクターズプライム代表の田です!久しぶりの連載ブログが始まります。その名も「全社員の時間20%を投下した組織変革」シリーズです!!🤟このシリーズでは、この半年間に渡って全社員の時間20%を投下して実施してきた組織変革について、活動の全体像をお伝えできればと思っています!具体的に何を行ったのか?取り組みの中でのハードルは何だったのか?実際の結果や成果はどうだったのか?など、ドクターズプライムで働くことに興味をもっている方の参考になれば幸いです!組織変革シリーズは、全10回の記事に分けてご紹介していきます。 シリーズの全体像今回の1回目は、組織変革の...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
about 1 year ago
未経験PdMがβ版から新規プロダクトのローンチまでを遂行!試行錯誤の連続だった過程で得たものとは
7月に正式ローンチされた「Dr.'s Prime Academia(ドクターズプライムアカデミア)」は、実は未経験PdMによるβ版検証を経て事業化、サービス化したという経緯があります。今回はその立役者でもあり、プロダクトローンチに向けてPdMとして活躍した吉田さんにインタビューしました!ミッションの達成に繋がることならやるPdMやることになった経緯を教えてください!私はこれまで、営業やカスタマーサクセス、マーケティング、コーポレートなど、会社として事業を伸ばしていく上でその時々に必要になる役割を担ってきました。業務は変われど、ずっと走り続けてこれたのは入社以来ずっと会社のミッションに共感...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
about 1 year ago
ドクターズプライムにセールス職で入社!転職を決めた4つの理由
これは何か?セールス職でドクターズプライムに入社した大城です。少しでもスタートアップへの転職を考えている方に向けて有益な情報が共有できればという話と、ドクターズプライムという会社を知ってもらえるきっかけになればと思って書いた記事になります。なぜドクターズプライムに入社したのか?タイトルの話をする前に、そもそもの自分の転職軸がどんなものだったのかという前提の部分からお話しができたらと思います。具体的には、下記の4つの項目を判断軸にしていました。 フェイズ、プロダクト、組織/ヒト、役割の4つです。それぞれどういった基準で選んでいたかの詳細を説明します。フェイズ:社員数が50名以下のこれから成...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
about 1 year ago
価値を尖らせ洗練する。CI刷新を牽引したデザイナーが内に秘めたる熱い想いとは
6期目に入ったドクターズプライムは、先日コーポレートアイデンティティ(CI)を刷新しました。そこで今回は、プロジェクトの主導者でもありデザイナーの田中さんに、こだわりや苦労したことなどを聞いてみました。制作会社(1年)→フリーランス(7年)→メルカリ(4年半)→aperza(1年弱)→Dr.’s Prime(現職)2022年1月17日より1人目インハウスデザイナーとしてJOIN。デザインを通じてのコミュニケーションと体験の具体化を行い、人々が心地良く感じる場作りに取り組む。2児の父。CIが持つべき機能への違和感が当事者意識を高めた– まずはCI刷新に取り掛かるまでの経緯を教えてください。...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
about 1 year ago
ドクターズプライムに4人目エンジニアとして入社しました!
こんにちは!7/1より正社員として入社した齋藤(@ron_4321)です!入社エントリーを書く書く詐欺をしていて気がついたら2ヶ月が経ってしまいましたwこの記事では入社エントリーとして、ずーっとスタートアップでエンジニアをやってきた僕がドクターズプライムになぜ入ろうかと思ったのか、実際に入ってどうだったか?といった内容に触れていきたいと思います。社内のメンバーにもどうして入ったのかという話はそこまで話せていない気がするので、改めて表明していきたいと思っているのと、ドクターズプライムのことをより多くの人に知ってもらったり、ドクターズプライムが既に気になっている(けど一歩が踏み出せない)方の...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
over 1 year ago
8ヶ月ぶりの開催!1Dayオフサイトでドクターズプライムの未来を考える
第一部:チームビルディングまずはコーポレートチームからアイスブレイクも兼ねたチームビルディング企画が実施されました!今回はグループワークとして人気のコンセンサスゲーム「NASAゲーム」です。コンセンサスゲームとは、与えられた課題に対してグループ全員で対等にディスカッションし、合意を得るプロセスを重視するゲームです。チームのメンバーはMBTI診断の結果を反映しながら、それぞれ思考性や価値観の異なるメンバーで構成。新たに入社したメンバーの歓迎も兼ねた社内イベントとなりました!続きはこちらhttps://blog.drsprime.com/entry/2022/08/26/180000
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
over 1 year ago
Notionで「自分のカルテを書こう!」昼休憩を使った新しいチャレンジ
先日ドクターズプライムでは、代表の田主催で、昼休憩も兼ねたちょっとしたプロジェクトが行われました!それは「自分のカルテをつくってみよう!」といった企画です。今回はなぜ開催されたのか、どんなことをしたのかご紹介します!プロジェクト発起のきっかけ代表の田は臨床現場での診療経験がある救急救命医です。でも患者さんは通常、「自分のカルテを見る」ことってなかなかありませんよね。この記事を読んでいるあなたも、きっとそうではないでしょうか?このままでは、患者さんは目の前の先生が言うことを信じるしかありません。情報が非対称になっているのです。しかし田は、そもそも医師は“患者さんをサポートする立場”であり、...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
over 1 year ago
「まずは取ろう」という精神を院内に浸透させ、数十年ぶりの救急応需数を達成 - 奈良西部病院
奈良西部病院は病床数117床の二次救急病院で、奈良県西部の地域医療を担う救急指定病院として稼働しています。今回は、具体的にサービスの活用事例をお伝えするため奈良西部病院の地域連携室長 兼 総務課長の松田様(以下、松田)にお話を伺いました。導入のきっかけ松田:元々夜間の勤務体制を変えたいという気持ちがあり、2020年10月ごろにドクターズプライムから電話でサービスの紹介があり、救急車の受入状況のデータ分析を利用したのがきっかけでした。症例別や医師別のデータを分析して院内の課題が改めて明らかになり、院内でも何度も話し合って採用サービスを導入することを決定しました。続きはこちらhttps://...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
over 1 year ago
必要なのは自分の健康を自分で意思決定ができる環境。ドクターズプライムCI刷新の裏側
6期目に入ったドクターズプライムがコーポレートアイデンティティ(CI)を刷新しました! そこで今回は、代表の田になぜCIを刷新したのか、どこにこだわったのかを聞いてみました。“人に向き合った医師”が報われる世界を実現したい-今回なぜCIを刷新しようと考えたのでしょうか?もともとのCIは2018年12月ごろに決めたものです。今も昔も、“人に向き合った医師”が頑張れば報われる環境や仕組みをつくりたくて事業を展開してきたので、世界観は変わっていません。ただ、文章が長く抽象度が高い表現になっていたので、社内外のもっと多くの人に覚えてもらいやすいよう刷新を決意しました。加えて、世界観こそ変化はない...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
over 1 year ago
仲間の輪を広げるドクターズプライム流のリファラル採用「DDDD」とは
ドクターズプライムでは事業及び組織拡大を加速するため、HR担当の奥の入社以降、さらなる候補者体験(CX)の向上と母集団形成に力を入れています!これまで様々な取り組みを行ってきましたが、今回はドクターズプライムの未来の仲間集めのために全社で行っている採用企画の1つ「リファラル採用 DDDD」をご紹介します!ドクターズプライム流・採用の考え方ドクターズプライムでは、フルコミットで入社している社員の輪を中心に、ミッションやビジョンに共感してくださる仲間集めをしています。関わり方は業務委託やインターンなど様々ですが、採用エージェントやパートナー企業をもその一翼を担う大事な仲間として捉え、協力して...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
over 1 year ago
準備期間約10日!学会出展中もPDCAを回し続けたプロジェクトの全貌を聞いてみた
ドクターズプライムは、先日開催された日本整形外科学会学術総会に出展しました!コロナ禍を経て2年ぶりの学会出展になった今回、準備期間はなんと約10日!会期まではプロジェクトリーダーとなった大貫さんを主軸として、スピード感の高い準備が執り行われました。さらに、会期中にもPDCAを回し続け、出展の成果も感じられたと話す大貫さん。 一体どんな苦労と工夫があったのでしょうか?突如始まった出展プロジェクトの裏側について聞いてみました!インタビュイー:大貫康平ドクターズプライムで2年のインターンを経て新卒入社。新規事業開発などを経験し、すでに在籍4年目!毎週土曜のランニングと洋服巡りが好き。続きはこち...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
over 1 year ago
ビジョン・ミッションってそもそも何だっけ?から議論を重ねた、ドクターズプライムCI刷新の裏側
こんにちは あるいは こんばんは、ドクターズプライムの高橋です。今回は6月29日に行われたドクターズプライムのコーポレートアイデンティティ(CI)の刷新についてご紹介します。ドクターズプライムは6月29日にCI(コーポレートアイデンティティ)刷新を行いました。 設計は2022年3月ごろからはじまり、プロジェクトとしては約3ヶ月を掛けて行われました。なぜこのタイミングでCIの刷新を行ったのか、そのプロジェクトの裏側をご紹介します。CI(コーポレートアイデンティティ)を刷新した理由改めてCIについて整理します。コーポレートアイデンティティ(CI)とは、「企業の特色や独自性」を可視化したもので...
Chat with the team株式会社ドクターズプライム
over 1 year ago
30才になったのでベンチャーに飛び込んでみた
はじめまして。6月1日付けでドクターズプライムのビジネス職に入社したジャミラこと坂本拓生(さかもと たくみ)です。(全体では18人目です!) ドクターズプライムでは、一般的に言うと、Bizdev~Sales~CSみたいな役割をやっているチームに所属してます!坂本拓生(サカモトタクミ) 30歳 前職:キャリアデザインセンターという人材会社の転職エージェントの組織で丸6年勤務。 IT・Techの会社の採用支援の法人営業を3年半と、ハイレイヤー向けの転職支援組織の立て直しにマネージャーとして2年半携わる。好きなものは、バンドと登山とエンタメと組織作り。新しい何かを作ってワクワクしたい人。あんだ...
Chat with the team