Sales / Business Development
営業で命を救えるって知ってますか?〜病院セールス×AIの最前線〜|
株式会社ドクターズプライム
◆ 自己紹介
◆ ドクターズプライムに入社を決めた理由
ー 転職の選択肢は全くなかった
ー ではなぜDPへの入社を決意したのか
◆ 現在担当している業務
◆ 入社から3ヶ月。セールス活動を通じて見えた業界課題とチームの成長
◆ 最後に
🎥 自己紹介動画をYoutubeにて公開中
採用情報
◆ セールスメンバー積極募集中!
※こちらの記事は、2025年9月1日にnoteに掲載した記事を再掲載したものになります。
2025年5月に入社しました、川崎恭花と申します。
現在、Work事業部でSalesを担当しています。
Yamauchiさん、Gawaさんに続き3人目のSalesです!
現在、社会人5年目。ドクターズプライム(以下、DP)は2社目です。
1社目は、セレブリックスという営業支援会社で、5つの商材の法人営業を経験させていただきました。
その後、ひと足先に前職からDPへ転職されていた佑甫さんのリファラルで入社をしました。
もともと転職するつもりは一切ありませんでした。転職活動もしていません。
前職の営業支援のお仕事が大好きだったからです。
顧客の営業活動を代行して、営業の型を作って納品して、顧客の営業組織を強くしていく。
そして営業が強くなることで最終的には顧客の顧客にも、より良いサービス提供ができて社会がより良くなる。
自分の提案で、言葉で、この好循環を生み出せていることが一番のやりがいでした。
職場の人間関係にも恵まれていて、最高の上司と、同僚と、部下と、顧客に囲まれて、毎日楽しく、自分の成長を実感しながら働けていました。
自分でも不思議ですが、一言でいうと
”入社しない理由がなかったから”だと思っています。
DPのミッションである「自分らしく選べる医療をすべての人に」や、
Work事業のミッションである「救急車のたらい回しをゼロにする」。
これはこの世に溢れている「あったらいいな」のサービスではなくて、これからの医療業界にとっても、我々自身にとっても、「なくてはならない」サービスだと思いました。
佑甫さんきっかけではありますが、このサービスを知ってしまった今、
このサービスを世に広めようとしている企業に出会ってしまった今、
前職の心地の良い環境を離れてでも、四方良しのなくてはならないサービスに出会えた感動と、この会社を無視するわけにはいかないという使命感に駆られていました。
もしもこのミッションを実現できなかったら、
「自分や自分の大切な人の命が危ない時、救急車のたらい回しに遭ってしまうかもしれない」、「本当は患者様を救いたい医師がいるのに、正しく評価されずに潰れてしまうかもしれない」、「断らない救急を実現したい病院様があるのに、経営やリソースの問題から撤退せざる得ないかもしれない」。
もし、自分の1日8時間という大事な時間をその課題解決に費やせるのなら、
自分の人生が終わる時、いい人生だったなあと思えるんじゃないかと考えました。
だから、入社しない理由がなかった。
入社して、このミッションを実現させたいと思ったのです。
病院様に対して「救急車を断らない非常勤医師のご紹介サービス」のご提案を行っています。
現在のWorkチームの営業体制は、いわゆるThe Model型の分業制ではなく、
一人でISからFSまでを一気通貫で担当するため、まさに自給自足スタイルです。
チームとしては受注だけでなく、パイプラインの積み上げも非常に重要視しています。
商談の事前準備や提案資料の作成にじっくり時間をかけたい気持ちを抑えながら、アポイント獲得のための架電時間を毎日必ず確保をすることを徹底しています。
また、スタートアップならではの状況だと思いますが、2025年4月にサービス内容や料金プランのリニューアルがあり、私が入社した5月時点で、提案の型や、成功事例、プロダクト自体が固まっておらず、「これをやれば受注ができる、アポが取れる」というヒントを探りながら、オンボーディングを進めていかなければいけない状況でした。
現在も、さらなるスケールのために個人やチームの数字を追いながら、仕組み化、平準化、そして1次情報の収集・活用にも力を入れています。
個人としても、チームとしてもまだまだここからで、伸びしろだらけです!
個人としては、病院内部についての知識をもっと深めないとという段階です。
社会的に見れば、救急車のたらい回しなんて絶対にあってはならないし、
病院様としても救急患者様を受け入れて、入院に繋がり、病院収益に還元されるのであれば、救急に注力する以外の選択肢はないと、誰もが考えると思います。
ただ、この3ヶ月間たくさんの病院様とお打ち合わせをさせていただく中で、社会的にやるべきことと、経営的にやるべきことはイコールではないという現実を理解しつつあります。
機能分化が進む中で、救急から撤退する病院様だったり、
すでに赤字経営が続いていて、なかなか投資に前向きになれない病院様だったり、本当に様々な事情を抱えていらっしゃいます。
この各病院様の「事情」を理解した上で、我々のミッションに立ち返り、
病院として救急に注力するべきだ、救急車のお断りを減らすべきだ、と訴え、Dr.'s Prime Workなら、経営的メリットも還元できるんだということを、しっかり伝えていく必要があります。
もちろん、医療従事者ではないので理解できること、伝えられることの限度はありますが、第三者だからこそ、既存病院様のご支援実績があるからこそ、伝えられることもあると考えています。
チームとしてのお話は、ちょっと長くなりそうなので、
今週9/5(金)の公開収録で、根掘り葉掘りWork事業部セールスについてお伝えさせていただきます!
オンライン・オフライン同時開催の、ハイブリッド実施です。
ご興味ある方は是非ご参加ください!
DPに誘ってくださった佑甫さん、
私を大切に育てて下さった上で、「きょんちゃんのやりたいことなら応援するよ!」と快く送り出して下さった前職の皆様、
そして私を迎え入れて下さったDPの皆様、
そのご恩を成果で返したいと思っています。
個人としてもチームとしても伸びしろだらけですが、この3ヶ月、チームメンバーからたくさんのヒントをいただきながら、少しずつ再現性のある状態にまで持ってこれたようです。
現に、8月にアサインした新人3名も初月から安定した成果創出をしてくれています。
実は、この「0→1」の経験とスキルを身に付けることも、DPでやりたいことの1つでした。
さあ、ここからは、私の得意な「1→100」が求められるフェーズです!
医療業界を変えるぞ!今日もがんばりまーす!☆
弊社の映像チームに制作してもらいました!
よかったらご覧ください!🙏
ドクターズプライムでは、インターン・新卒・キャリア採用を積極的に行っています。
今回募集しているセールスポジションは、Acadeamia事業部またはWork事業部の配属となりますが、現在はWork事業部を想定しています。
このポジションでは、病院向けに自社サービスを一貫して販売し、営業スキルを磨ける環境が整っています。若手でも積極的にアポ獲得からクロージングまで担当し、事業成長に直接貢献する機会があります。また、幅広い業務経験を積むチャンスがあり、意欲次第で様々なキャリアに挑戦できます。
ぜひご応募お待ちしています。