- フロントエンドエンジニア
- PjM
- オープン募集/職種なんでも
- Other occupations (32)
- Development
- Business
- Other
AWSイベントストーミングday1!
前回の様子と概要はこちら!
6日間でDDDを学びながら実際の業務課題を整理したり解決していくワークショップです
(技術的な所は誰かがレポートしてくれるはず)
day1では業務モデリングの実践に向けた事前ヒアリングをします👍
参加者はdipのエンジニア・企画でオフライン参加は11名
オンライン参加は4人の合わせて15人ほど!
初日はまず課題を洗い出すところから…
エンジニアチームと企画チームに分かれて業務の中で感じるモヤモヤや具体的な課題を付箋に書き、みんなでグルーピング。それぞれ発表して共有します。
企画チームで上がったのは
・積み上げたものを崩しにくい
・どんなブランドがどんな求人を扱っているかわからない
こんな感じ
エンジニアチームであがったのは
・開発と営業のコミュニケーションが少ない
・プロダクト間の連携がしにくい
こんな感じ
課題を出したら次はなぜなぜ追求
挙がった課題をもう少し深堀って「なんでそれがないとダメなのか?」なぜなぜを書きだします
UXが古い→古いと何がダメ?→安い早いうまいができなくなる→それが出来ないと何がダメ?→流行に後れる→流行に遅れると何がダメ?→ユーザーに使ってもらえない→ユーザに使ってもらえないと…?みたいな感じでどんどんなぜなぜをしていきます
企画側エンジニア側でも全然違う課題があっておもしろい
そしてお昼ご飯はAmazonさんのオフィスで🤩
オシャレだし美味しすぎました
(みんな終始「すごい…」と言いながら歩いていた)
午後は午前に出した課題を業務フローの中で具体的に!
今回は新規の取引と既存の取引のフローを元に課題をマッピングしました
実際の業務で何のツールを使っているのか、そこにどんな課題があるのかを考えながら付箋をペタペタ…
こんな社内ツールがあるのか、あのシステムってこういう仕組みだったんだ、と初めて知ることもたくさんありました
そんな感じで初日は終了、サービスの解像度が上がった1日でした
day2では思想のインプットを中心にワークショップをしていただきます!