1
/
5

All posts

CEO山﨑が語る創業の原点と、ディジョンの次の挑戦

「息をするようにAIを使える社会をつくる」ディジョンの山﨑です。本記事は、今後Digeonの仲間になってもらう人に向けて、Digeonの創業の経緯、DXパートナー事業とENSOUチャットボット事業、目指す未来について記載します。関連して、以下の記事もご覧ください。ディジョン創業の経緯と想い弊社の創業のきっかけは、私の大学院での研究にあります。神戸大学大学院で土木工学分野におけるAI応用の研究を行っていたのが始まりでした。当時(2018〜2020年)、深層学習や機械学習が注目されていた時期で、私は図面データから情報を抽出したり、数値解析に必要なパラメータをAIで同定する研究をしていました。...

技術にアツい仲間と働く、筋トレ好きエンジニアの一日を紹介

軽く自己紹介からこんにちは、エンジニアの庄田拓実です。AI分野にとても興味を持ち、「息をするようにAIを使える社会をつくる」という理念に共感し、2025年7月にDigeonへ入社しました。記事発表する時点で2ヶ月が経ち、勉強できることがたくさんあって充実した毎日を過ごしています。ここで私のスケジュールの一例を紹介し、Digeonに興味を持っていただいている方の参考になればと思います。1日はここから始まる一日はコーヒー味のプロテインと栄養食から始まります。エンジニアにとっては脳のパフォーマンスがすごく重要なので、必ず何か腹に入れてから家を出ます。家は会社から結構距離がありますが、通勤時間を...

勉強会「苦しんで学ぶLLM」を開催しました!

はじめに私たち Digeon は、神戸を拠点に AI 関連ソリューションやソフトウェア開発を行うスタートアップです。エンジニアが互いに学び合い、技術を磨く文化を大切にしており、定期的に勉強会を開催しています。2025 年 8 月 2 日(土)、本社オフィスにて勉強会 「【神戸】苦しんで学ぶLLM」 を開催しました。LLM(大規模言語モデル)の理論や背景技術を腰を据えて学ぶことをテーマにした勉強会で、社内外から約15名が参加しました。なぜ「苦しんで学ぶLLM」なのか生成AIの急速な普及で「とりあえず触ってみる」機会は増えましたが、モデルの仕組みや理論を体系的に理解する場は意外と少ないもので...

挑戦と成長を後押しする環境がここに。萩原さん・柴田さんインタビュー

Digeonでは、多様な個性とスキルを持つメンバーが、互いに支え合いながら日々の開発に取り組んでいます。今回は、2025年に入社し、現在は開発チームの一員として活躍する萩原さんと、チームを支える先輩エンジニアの柴田さんに、入社の経緯やDigeonでの働き方、文化についてお話を伺いました。1. 成長できる環境を求めてDigeonへ― まず、Digeonに応募した理由を教えてください。萩原さん:転職活動では、「どれだけ成長できるか」を最も重視して企業を探していました。特に、短期的にはフルスタックエンジニアとして一流を目指し、長期的には上流工程の設計でも高い専門性を持ちたいという明確な目標があ...

TECH WOMEN KANSAI登壇レポート

2025年6月14日(土)に開催された TECH WOMEN KANSAI 主催のイベント「女性エンジニアのギャップを乗り越えてみたLT会&座談会」にご招待いただき、登壇者として参加してきました!本日はイベントの登壇レポートをお届けします。イベント概要テーマ:「女性エンジニアのギャップを乗り越えてみた」内容:技術の壁、職場の変化、キャリアの選択など、悩みの乗り越え方について語り合う会登壇者:4名構成:LT会 + グループ座談会 + フリー交流対象:女性エンジニア限定会場の雰囲気:終始和やかでオープンな空間でしたイベントページLT登壇内容テーマ「正社員⇄フリーランス、働き方が変わるとキャリ...

エンジニア勉強会から広がる、AI駆動開発の可能性

はじめに私たちDigeonは、神戸を拠点にAI駆動開発を推進するシステム開発会社です。社内外のエンジニアが集い、技術や知見を共有する場として、定期的に勉強会を開催しています。なぜ、勉強会を開くのか?近年、生成AIやそれを活用したコーディングエージェントの進化が目覚ましく、AIを活用した開発手法は、今やエンジニアにとって不可欠なものとなっています。私たちDigeonでも、AI駆動開発を積極的に導入しており、日々の開発プロセスやプロダクト品質、さらには事業成長の中核を担う要素として位置づけています。こうした変化の中で重要になるのが、エンジニア自身が主体的に学び、知見を共有し続ける文化です。D...

ISMS認証を取得しました

こんにちは。Digeon管理本部の井上です。このたびDigeonでは、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格「ISO/IEC 27001」の認証を取得しました。取得のお知らせ登録活動範囲AIを用いた顧客要求に基づく各種業務システムの開発顧客業務システムおよびAI導入に関するコンサルティングISMS認証取得の背景Digeonでは、案件の規模や重要性が増すにつれ、ISMS認証の有無が提案機会の獲得において非常に重要な判断基準となってきました。実際、ISMSを取得していないことが原因で商談にすら参加できないケースもあり、「認証を持っていないこと自体が足切りとなる」場面...

業務委託から正社員へ 社員インタビュー

Digeonでは、フリーランスとして業務委託から関わり始めたのち、正社員としてジョインするメンバーもいます。今回は、その一人である柴田百合絵(しばた・ゆりえ)さんに、Digeonでの働き方やフリーランス時代との違いについてお話をうかがいました。ー まず自己紹介をお願いします。:柴田です。現在、ソフトウェアエンジニアとしてDigeonで働いています。元々はフリーランスとしてDigeonに関わっていたのですが、最近、正社員としてジョインしました。ー 美大出身とお聞きしましたが、大学でプログラミングをすることがあったのですか?また、エンジニアとしてのキャリアのスタートはどうでしたか?:美大では...

元塾講師がエンジニアに。未経験から始めたDigeonでのキャリアステップ

教育業界からIT業界へ。塾講師からエンジニアに転身し、未経験でDigeonに業務委託として参画した木ノ本 和也(きのもと かずや)さん。着実に成長を重ね、現在は正社員として活躍しています。今回は、キャリアチェンジのきっかけや未経験から成長してきた過程、そしてDigeonでの仕事内容について、木ノ本さんにお話を伺いました。1. 異業種からエンジニアへ転身したきっかけ── 前職では塾講師をされていたそうですね。当時はどんな業務をされていたのでしょうか?大学院に通いつつ、大学受験の数学を個別指導していました。現役生を中心に対面で教えていましたね。── なるほど、大学院にも通われていたんですね。...

挑戦と成長 入社後半年のエンジニアが語るDigeonの魅力

Digeonでは、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが活躍しています。その中でも24歳ながらすでに高いスキルを持ち、Digeonの成長を支える重要なメンバーである坂下竜馬(さかしたりょうま)さんにお話を伺いました。ー まず自己紹介をお願いします。:坂下です。システムエンジニアをしています。Digeonに入社して、半年くらいが経ちました。前職でもシステムエンジニアとしてwebアプリの開発をしていました。趣味はバスケットボールです。たまに早退の申請をして仕事終わりにバスケをしに行くこともあります。ー バスケ早退は週1頻度でやってることもありますね。これまでのキャリアを選ぶきっかけについて...

ソフトウェアエンジニア | 新入社員インタビュー

今年の10月からDigeonに新しく入社した山口航輝(やまぐちこうき)さんに、Digeonで働きはじめての率直な感想をお聞きしました。ー まず簡単に経歴や、自己紹介をお願いします。:山口です。Digeonではシステムエンジニアをしています。経歴としては、神戸大学に入学後、別の大学の医学部に再入学し中退、その後はweb制作の会社で働いていました。ー 色々あってDigeonに行きついていますね。Digeonに入社を決めた理由はなんでしょうか?:前職での業務であるweb制作に、少し物足りなさを感じていました。より高度なシステム開発や、AIといった分野に挑戦したいと考えていたときに、ちょうどDi...

仕事を知る | CTOのスケジュール

CTOの1日のスケジュールを公開します!こんにちは、CTOの東です。Digeonでは、エンジニアの技術向上や、開発の品質向上をミッションとして、さまざまな施策を行っています。システムエンジニアとして開発を行うこともあります。今日は、私のとある1日をご紹介します。10:00 始業 まずは自分のタスクを整理することから始めます。今日やるべきことを確認し、優先順位をつけていきます。その後、他のエンジニアの進捗状況を把握し、期限の調整や新しいタスクの割り振りを行います。11:00 工程MTG 毎週、各プロジェクトの進捗状況を確認するMTGを行います。Digeonではプロジェクトごとに工程表を作成...

仕事を知る | エンジニアのスケジュール

システムエンジニアの1日のスケジュールを公開します!こんにちは、システムエンジニアの坂下です。私はDigeonでバックエンドからフロントエンドまで、フルスタックで開発をしています。今日は私のある1日のスケジュールをご紹介します。8:30 始業 Digeonの定時は通常10時~19時ですが、今日は夜に予定があるため、少し早めに出勤しました。まずは1日のタスク整理から業務をスタートします。自分がアサインされているプロジェクト全体の進捗やタスクを確認し、重要度や緊急度を考慮して1日のスケジュールを組み立てます。9:00 開発業務現在、金属加工業務を管理するシステムの開発に取り組んでいます。今日...

フリーランスとして働く最初の会社はDigeonであるべき理由!

「Digeonにはフリーランスでも働きやすい環境と成長機会があるので、これからもスキルアップして貢献したいと思います」フリーランスエンジニアとして独立以来3年間、Digeonで業務委託パートナーとして活躍頂いている柴田 百合絵(しばた ゆりえ)さんに、Digeonでフリーランスとして働くこと、エンジニアとしての価値観や独立した経緯などお話を聞きました。働き方を改善するために、SIer勤務からフリーランスとしてDigeonへ。―まず自己紹介をお願いします。柴田 百合絵です。Digeonでは業務委託のメンバーとして、主にフロントエンドの開発に携わっています。ー独立する前のことを教えてください...

Digeonの文化・評価基準とは?

はじめに 今回はDigeonの文化・評価基準ついて説明します。誠実、裁量と責任、狂気の3つの価値観を重視し、オープンなドキュメンテーション文化と評価制度により、社員がスキルを最大限に発揮できる環境を整備しております。興味のある方は、ぜひエントリーをお待ちしています!Digeonの文化 株式会社Digeonは、高い技術力と豊富な実績を持ち、業務Webシステムの開発とAI開発を中心に、高品質かつお客様に付加価値を提供するシステム開発会社です。我々は社会に付加価値を提供し、その対価を得ることで事業利益と公益の両立を実現します。付加価値を世界中に創出し、お客様と自社だけでなく、家族や友人など関わ...