1
/
5

フリーランスとして働く最初の会社はDigeonであるべき理由!

「Digeonにはフリーランスでも働きやすい環境と成長機会があるので、これからもスキルアップして貢献したいと思います」

フリーランスエンジニアとして独立以来3年間、Digeonで業務委託パートナーとして活躍頂いている柴田 百合絵(しばた ゆりえ)さんに、Digeonでフリーランスとして働くこと、エンジニアとしての価値観や独立した経緯などお話を聞きました。

働き方を改善するために、SIer勤務からフリーランスとしてDigeonへ。

―まず自己紹介をお願いします。

柴田 百合絵です。Digeonでは業務委託のメンバーとして、主にフロントエンドの開発に携わっています。

ー独立する前のことを教えてください。

新卒でSIerに就職して、webアプリケーションの開発を主に担当していました。Javaでの開発とフロントエンドの開発です。客先常駐がメインで、2年半の勤務期間でしたが、様々なクライアントの現場で働いていました。

ー独立されたキッカケとDigeonとの出会いを教えてください。

最初は独立を目指していたわけではなくて、当時の職場を退職しようと考えたことがきっかけなんです。1時間以上の通勤がとにかく嫌で、コロナ期間中でもクライアント要望で客先常駐だったのと、プロジェクトが変わる度に、遠くの現場になっていくので満員電車と長い通勤時間の両方が嫌になってしまいました。
転職しようと考えていた時に、Digeonの伊藤さんからフリーランスエンジニアを募集しているとお聞きし、お誘い頂いたことが独立のきっかけとDigeonとの出会いです。
気づいたら退職の翌月には開業届を出して、フリーランスになってました。
独立直後から現在まで3年以上お付き合いが続いていますが、最初は右も左もわからない状態からフリーランスの世界に入りました。

Digeonでは、プロジェクト単位、タスク単位での開発進行が軸なので、自分で稼動時間を計算し、スケジュール調整がしやすい。

ーフリーランスとしてDigeonで仕事を始めて、どのように変わりました?

私は今東京に住んでいまして、Digeonの本社は神戸ですので、完全リモートでお仕事をしています。
なので、通勤が全く無くなったのが最初の大きな変化です。
併せて口頭でのコミュニケーションよりも、テキストコミュニケーションが圧倒的に増えました。
また社員時代は、規模の大きなシステムを比較的長い時間を掛けて、大勢で分担して作ることが多かったのですが、Digeonでは、短い期間、かつ少人数が一気通貫で携わることが多く、多種多様な開発に携わることができることも、私にとってプラスの変化です。

ーDigeonでのお仕事の進め方はどのような形でしょうか?

プロジェクト単位やタスク単位で、PMと密に連携しながら開発を進めています。
毎朝、担当しているプロジェクトのPMと前日までの進捗と、本日のタスクについて整理してから、業務をスタートします。
通常、フリーランスのエンジニアが業務委託として契約する場合、月間数十時間から百数十時間程度の拘束時間が設定され、その間はずっと働き続ける必要があります。しかし、Digeonでは時間報酬契約でありながら、明確なタスクが用意されているため、固定された勤務時間に縛られることなく、自分で稼働時間を決めることができます。これにより、スケジュールの調整がしやすく、自分のペースで仕事を進められます。
おかげで、別の仕事も並行で請けることができています。興味のある業界や得意な分野の仕事や、プログラミングスクールの講師など色々な経験を積むことが出来ています。

技術力や能力アップに合わせた報酬テーブルが明確なので、成長して貢献したいと思える。また、フリーランスや正社員に関係なく、技術力を高められる環境がある。

ーDigeonで業務委託として働いていて、良かったと思う点はありますか?

2つありまして、
1つは、PMが私のスキルや得意分野を理解して依頼をしてくれるので、お互いに安心して業務に取り組むことができている点です。
元々、バックエンド開発の経験はJavaがメインだったんですが、Digeonのバックエンド開発環境は現在Goを使っています。なので、私の経験とは違う部分があり、主にフロントエンドの開発能力を期待されて依頼を受けています。
自分の得意分野を活かして評価してもらえるところが、Digeonのいいところだと思います。評価基準や要求が明確なので、今後はGoなどの新しい開発言語も覚えて、対応範囲を広げていきたいです。評価基準を満たすことで報酬アップも検討してもらえるので、常に勉強しています。
2つめは、Digeonに関わる人全員の成長意欲が高く、スキルアップに熱心なことです。特定のスキルを身に着けたい、経験を積みたいという自己発信が活発にされていて、社員間だけではなく、アルバイトや業務委託の私も参加できる研修や月1勉強会のお誘いが来ます。他にも、社内で学習コンテンツも用意されていたり、実務中もPMから丁寧でわかりやすいコードレビューも貰えるなど、フリーランスに対しても能力アップの機会を提供してくれるのはDigeonならではだと思います。

自分にマッチして、楽しんで働けるから、成長してDigeonに貢献したいと思える。

ー最後にこれから独立をされる方や、独立されたばかりの方へメッセージをお願いします!:

私はDigeonで楽しんでお仕事出来ています。お仕事の内容や進め方、あと会社の雰囲気がマッチしているからだと思います。
例えば私は、前職のように大規模な開発を1年掛けて大勢で開発するよりも、小規模なシステムを3か月で少人数でスピーディに開発する方が好きですし、プロジェクトマネジメントや開発ルールが明確でわかりやすい方が好きです。(※1)
また何よりリモート勤務ですが、十分にコミュニケーション出来ているDigeonの仕組みや雰囲気が私に合っています。なので、私もスキルを上げて貢献したいと思っています。
これから独立される方は、例えば副業から始めるとか、自分にマッチするかどうかを試してみたり、独立されている方も、どのような環境であればストレス少なくフリーランスとして自分のやりたいことができるのだろうかと考えてみるのいいかもしれません。
お互いに歩み寄り、お互いに貢献したいと思えるパートナーと出会うことがフリーランスにとって一番大事なんじゃないかなと思っています。

※1 Digeonの開発ルール(Digeon生産方式)についてはこちら

開発の効率と質を上げる生産方式 | 株式会社Digeon
はじめにこんにちは、開発本部の東です。ここでは開発本部の施策の一つである「Digeon生産方式」について紹介します。Digeon生産方式とは、弊社ホームページでも紹介されているとおり、高い品質と...
https://www.wantedly.com/companies/digeon/post_articles/900592


最後に:

Digeonでは、フリーランスのエンジニアや、独立に興味のあるエンジニアを歓迎します。様々な能力を活かし、私たちのビジョンを共に達成するための仲間を探しています。
働き方、業務内容など詳細な内容に興味がある方は、ぜひ応募してみてください。
Digeonについて改めてご説明させて頂ければと思います。


株式会社Digeon's job postings
8 Likes
8 Likes

Weekly ranking

Show other rankings