注目のストーリー
ココロオドル瞬間
口コミで、海外のお客様からご予約!?7泊8日のプライベート観光ツアー
毎月、海外VIPからプライベートツアーのご予約がある当社。中には1週間ほどの長期観光に同行するケースもあります。今回ご紹介するのは7泊8日のプライベートツアーで、しかもご依頼のきっかけは口コミでした。それではさっそく、担当した浮田さんに話をうかがいます!【プロフィール】浮田 孝(うきた・たかし) 47歳18年間、旅行会社の添乗員として海外・国内を飛び回る。観光の知識や英語スキルを活かし、地元福岡で腰を据えて働きたいと考え転職。2016年5月、国内外VIP対応や観光ツアーをおこなう、「株式会社 福岡ハイヤーサービス」の立ち上げメンバーとして入社。コンシェルジェドライバーとして活動しつつ、マ...
台湾に惚れ、新卒で現地に就職していた彼の転職理由は、海外から見た「福岡・九州の課題感」だった。
今回のインタビューは新卒で海外に就職し、1年前に当社に入社した最年少メンバー、杢野 亮太(もくの・りょうた) 26歳。若手ながら、台湾の大手企業社長の予約対応や、中国語しか話せないお客様からの貸切予約依頼を受けています。さっそく、転職理由や日々の仕事について聞いていきます!【大稲自動車・福岡ハイヤーサービスについて】 創業1950年、歴史ある企業でありながら、タクシー業界にイノベーションを起こし続けている。10年以上前から先駆けてプレママタクシー・こどもタクシーを開始。2016年には国内外VIP向けのツアーサービス、行政・地元企業との共同プロジェクトを手掛ける福岡ハイヤーサービスを設立。...
20年越しの再会!?キーワードは、「福岡で、海外と関わる英国紳士な仕事」だった。
人手不足が叫ばれる中、当社は続々と新メンバーが入社しており、研修期間を経てコンシェルジュドライバーデビューを果しています。そして2019年春に入社したうちの2人が、偶然にも約20年前の同僚だったのだとか!?今回は、20年の時を経て、2人が当社で出会った理由を紐解いていきます。【プロフィール】髙倉 繁(たかくら しげる)20代半ばから10年間ハワイに在住し、小売り・造園・通訳などを経験。帰国後は、添乗員・英会話教室の運営・ホテル接客・懇親会の通訳など、英語を使う仕事に就く。2019年3月に大稲自動車へ入社。20代からサーフィンが趣味で、今もなお良い波を追い続けている。加藤 剛史(かとう き...
インドネシアVIPファミリーの観光ツアーを実施しました。
先日、インドネシアからお越しのファミリーの観光ツアーを担当した、コンシェルジェドライバーの鬼木さん。どのようなツアーだったのか話を聞いていきます!【プロフィール】鬼木博彦(おにき・ひろひこ) 計28年、国内外の6つのリゾートホテル・シティーホテル・ビジネスホテルに勤務。専門領域は、新規ホテルの立ち上げ・外国人対応。マネージャーや支配人として、サービス開発・仕入れ・財務・従業員の福利厚生に関与していた経験もある。2015年に大稲自動車に入社し、8ヵ月後にコンシェルジュドライバーにステップアップ。以降、インバウンド対応をメインで担っている。 趣味はバイクで、休日は仲間とツーリングに出かけるこ...
シンガポールVIPご夫婦の結婚20周年プライベートツアーを実施しました。
今回は、海外からお越しのお客様をメインで担当している、コンシェルジェドライバー鬼木さんへのインタビューです。シンガポールVIPご夫婦の結婚20周年旅行について、詳しく聞いてきました!【プロフィール】鬼木博彦(おにき・ひろひこ)計28年、国内外の6つのリゾートホテル・シティーホテル・ビジネスホテルに勤務。専門領域は、新規ホテルの立ち上げ・外国人対応。マネージャーや支配人として、サービス開発・仕入れ・財務・従業員の福利厚生に関与していた経験もある。2015年に大稲自動車に入社し、8ヵ月後にコンシェルジュドライバーにステップアップ。以降、インバウンド対応をメインで担っている。趣味はバイクで、休...
【高品質・高価格での勝負】~レッドオーシャンのタクシー業界で描く事業戦略~
みなさんはタクシー業界と聞くと、どのようなイメージを持たれますか?低価格サービス、乗合いサービスなども登場し、レッドオーシャンだと思われる方も多いかもしれません。どの業界でも言えることですが、タクシー業界も従来のままのサービスや事業モデルでは生き残っていけないことは確かです。そんなタクシー業界で当社は68年の歴史があり、業界の常識を何度も覆してきました。今回は、低価格・気軽さをウリにしたサービスが増える中、「高品質・高価格」路線へ舵をきった理由についてお伝えしていきます。【プロフィール】古賀 康記(こが・やすのり) 社会人生活の原点は小売業。その企業でシステムエンジニアになり、以降22年...
キャリア22年の元エンジニアが憧れた、コンシェルジュドライバーとは!?
小売業からキャリアをスタートし、その後システムエンジニアに転身。22年間のエンジニア人生に自ら終止符を打ち、当社に入社したという経歴を持つ、古賀 康記(こが・やすのり)さん。気になる転職の理由、転職後のリアルなお仕事内容を聞いてきました!エンジニア歴22年。でも、社会人の原点は小売業だった――改めて、これまでのキャリアを教えてください。人と接する仕事がしたいと考えていた私。中でも、日々の生活に密接に関わる仕事がしたいと考えていたので、あえて専門店やブランドショップではなく、大型スーパーを展開する企業に入社しました。3年ほど現場を経験した頃、ちょうど社内でPOSシステムの開発・導入プロジェ...
高価なのに指示される完全プライベートツアーとは!?フィリピンレディーとの4泊5日、周遊ツアーに密着してみた
海外から旅行に来られた方に向けて、プライベートツアーを提供している当社。英語でコミュニケーションを取りながら、自ら高級車を運転して観光地を巡ります。ただ、当社のようなスタイルのツアーはまだ珍しく、どんなツアーなの?と聞かれることも多々あります。そこで今回は、国内外で団体ツアーのアテンドを18年していた旅行のプロ、浮田さんが実施したツアーに密着してみました!【プロフィール】浮田 孝(うきた・たかし) 47歳18年間、旅行会社の添乗員として海外・国内を飛び回る。観光の知識や英語スキルを活かし、地元福岡で腰を据えて働きたいと考え転職。2016年5月、国内外VIP対応や観光ツアーをおこなう、「株...
海外のお客様専門コンシェルジュドライバーに聞く、観光ツアーのプランニングから当日まで
28年、3ヵ国でキャリアを積んだ元ホテルマンの鬼木さん。世界を股にかけ、何十ヵ国もの人々をもてなしてきた経験を活かして、現在はインバウンド専任コンシェルジュドライバーとして働いています。と言っても、珍しい業務なだけに「実際どんな仕事をしているの?」と聞かれることも多々あります。そこで今回は、鬼木さんが実際に担当した、海外のお客様の観光ツアーをご紹介していきます!【プロフィール】鬼木博彦(おにき・ひろひこ)専門領域は、新規ホテルの立ち上げ・外国人対応。計28年、国内外の6つのリゾートホテル・シティーホテル・ビジネスホテルに勤務。マネージャーや支配人として、サービス開発・仕入れ・財務・従業員...
【2019年の挑戦】業界初の米国進出をベースに、「日本の文化発信」「九州への誘客」を具現化する
2018年は、業界で初めて日本からアメリカ進出を果たした当社。2019年は昨年築いたネットワークのベースをもとに、さらに多方面へ展開をしていきます。今回は、2019年の事業展開について、営業部長の大石さんに話を聞いてきました。【プロフィール】大石久雄(おおいし・ひさお) 54歳大手百貨店にて法人外商・バイヤーとしてキャリアを積み、折衝力・アライアンス力を磨く。その後、外資系保険会社・飲食チェーン運営会社を経験し、大稲グループに入社。営業部長として、行政・地元企業との折衝を全面的に担当。自治体や異業種との合同プロジェクト・提携・イベント企画に駆け回っている。モットーは、「まず行動」。趣味は...
点ではなく面で攻める!【日本一の家具の街、大川市との異業種コンソーシアム】
日本一の家具の街として知られる福岡県大川市。私たち大稲グループは2年以上に渡って、大川市と協力関係を築いてきました。今回は、株式会社プロセス井口の井口社長に登場いただき、福岡市内で輸送サービス業を営む私たちが異業種コンソーシアムを進めてきた理由・経緯をお伝えしていきます!【プロフィール】株式会社プロセス井口 代表取締役 井口 敬茂(いぐち・ひろしげ)「インテリアシティおおかわ」とも言われる福岡県大川市で、現代デザインを用いたオーダーメイドの家具製作、リフォームを手掛ける。また、一流のクリエイター集団「WAZA JAPAN」の副代表も務め、広大な日本庭園があるレストラン・結婚式場として有名...
目的がなければ作ればいい!【日本が誇る伝統工芸の郷、有田町との異業種コンソーシアム】
いきなりですが、「コンソーシアム」という言葉をご存知でしょうか?共通の目的に向けて協力関係を築く組織のことで、当社は行政や様々な地域企業とのコンソーシアムに積極的に取り組んでいます。今回は、有田焼で有名な佐賀県の、有田まちづくり公社 プランナー 佐藤さんに登場いただき、当社とこれまで取り組んできたコンソーシアムについてお伝えしていきます!【プロフィール】佐藤 容紹(さとう・ひろつぐ)44歳佐賀県の「株式会社有田まちづくり公社」の創業時に代表として関わり、現在はプランナーを務める。東京在住でありながら、4年前から平日は有田町の地域活性化に向け観光PRなどに尽力し、2拠点生活を送っている。【...
月間50万PV超!台湾旅行ブロガーを招いてのファムトリップを実施【行政・異業種コンソーシアム】
アジアの玄関口とも呼ばれ、訪日外国人が年々増加している福岡県。行政もインバウンド向けの観光PRに力を入れており、福岡県全体でインバウンド対応が盛り上がっています。その一環で9月上旬、福岡県の事業として『福岡県・筑後エリアに台湾旅行ブロガーを招いてのファムトリップ』が実施されました。行政や異業種とのコンソーシアム(提携)を強みに、輸送サービスの枠を超えて事業を展開している当社。今回はどのようにプロジェクトに関わったのか。主催者である株式会社IWの増田さん・運行を担当した美濃部さんに話を聞き、ファムトリップの狙いや内容についてお伝えしていきます!【プロフィール】株式会社IW 代表取締役 増田...
【海外展開の狙いとは!?】~ライドシェア発祥の地アメリカで、これまでの常識を覆す~
2018年9月、日本企業として業界初、米国進出を果たした当社。日系リムジン会社「Japan Executive Limousine(以下、JEL)」を合同買収し、同時に米国でホールディングスカンパニー「JE Holdings Inc,」を設立。いよいよ本格的な海外事業に着手します。今回はJEホールディングスの代表を務める藤井さんに、海外展開の狙い・今後の展望についてインタビューします!(M&Aの詳細はこちら)【プロフィール】藤井 正則(ふじい・まさのり) 52歳「株式会社マネジメント・アイ」執行役員 兼 「JE Holdings Inc,」CEO。フランスで生まれ、以後20年以上に渡りフ...