注目のストーリー
社内イベント
D2C dot5周年パーティー、運営の裏側を紹介
広報の長岡です。先日弊社の5周年パーティーをオンラインツール「Remo」にて開催しました!dotメンバー全員に向けて今後の方針を伝える「全体会議」や「社内の勉強会(ナレシェア)」はオンラインで実施したことはありましたが、100名以上のメンバーが参加し交流しあう「パーティー」は初めてのこと。準備期間も短いなかでしたが、私たちコーポレート室のメンバーが運営を担当し無事パーティーを執り行うことができました。▼当日のイベントの様子はこちらの記事でご紹介しています今回の記事では、私たちが運営面で事前に準備したこと・食事やツールの選定・当日行ったことをご紹介したいと思います。|運営の役割分担まずは私...
D2C dot5周年パーティー開催@オンライン
広報の長岡です。2021年10月1日でD2C dotが社名変更をしてから5年、沖縄オフィス開設から3年を迎えました!※弊社では設立年ではなく、2016年10月の社名変更のタイミングから周年を数えています今まではオフィスでちょっとしたパーティーを開催していましたが、2020年は新型コロナウイルスの影響で実施することができまず…。今年は「Remo」を使ってオンラインで開催できましたのでご紹介したいと思います!|事前の準備私が所属しているコーポレート室のメンバーが中心になり事前準備と当日の運営を担当しました。どのツールを使うのか、食事はどうするのか、当日の式次第はどうするのか。など人事・経理の...
変革を起こし続けるためのトライ&エラーについて話してみた!
こんにちは、広報の山内です。10月23日、近畿地方で木枯らし1号が吹きましたね。最近ではようやく秋晴れが続き、気持ちの良い季節になりました、季節の移り変わりは早いものですね。弊社は基本在宅勤務継続中のため、先日久しぶりに出社した時に、外はこんなにも冷えているのか、、とびっくりしました。みなさま、引き続き体調管理にはお気を付けください!さて、9月のdot Caféは『変革を起こし続けるためのトライ&エラー』というテーマで2回実施しました。9月は期末ということもあり参加者がとても少なかったですが、グループ人材開発部の方も参加してくださり、オンボーディングの観点でどうやってメンバーに挑戦を続け...
リモートワークにおけるコミュニケーション術について話してみた!
こんにちはようやく少し涼しくなってきましたね、それはそれでちょっと寂しい気もしますが、、もうすっかり秋ですね!最近は、夕方の空を眺めるのが楽しくて日課になりました。さて、8月は、グループ6社横断で『リモートワークにおけるコミュニケーション術』というテーマで3回実施しました。今回は、ただ話して終わりにしたくないというdot Caféの実施目的に沿って、私自身が勉強したことを発表することで、メンバーの課題を引き出し、参加者全員でトークするというスタイルにアレンジしてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(5分):イントロダクション(15分):プレゼン、学習内容の共有(35分):ざっく...
WE PRODUCE 人を動かす人を、生み出す。D2Cグループ
こんにちは、広報の山内です!6月11日に関東地方が梅雨入りし、翌日6月12日には沖縄地方が梅雨明けしましたね。東京オフィスと沖縄オフィスの距離は約1,500km、オンラインだとこの距離を感じさせませんが、気候はやはりだいぶ違います。関東地方も既に30℃を超える日があり、ますます体調管理には気を付けなければならないと感じます。いま私たちにできることは何かを考え、できることからやっていきましょう!さて、D2Cが2020年6月1日に20周年を迎えたことで、新たにD2Cグループミッションができました。その体現ということで早速グループの壁を超えてdot Caféを実施してみました!D2C ニュース...
第2回 dot Caféを開催いたしました!
こんにちは、広報の山内です!5月4日、緊急事態宣言の延長が発令され、その期間が5月31日まで延長されましたね。前回とは違い、引き続き・・の姿勢のため混乱はありませんでしたが、長引く在宅勤務により新たな課題も見えてきたように感じます。もともと在宅勤務というのは、「働き方改革」の実現に向けた厚生労働省の取組みとして、柔軟な働き方がしやすい環境整備(テレワーク、副業・兼業など)というカテゴリがあり、その中にテレワークの普及推進が入っていたことで世に広まり、徐々に認知され始めたという経緯でしょうか。※厚生労働省が2019年に発表した定義によれば、「働き方改革」とは、働く人々が、個々の事情に応じた...
第1回 dot Caféを開催いたしました!
こんにちは、広報の山内です!4月7日に緊急事態宣言が発令され、ひとまず5月6日まで確実にSTAY HOMEを守り、外出自粛をしようとしていた矢先、5月4日にその延長方針が決まりましたね。もうそろそろ外に出たい、という気持ちは誰しも出てくるとは思いますが、大切な人を守るために不要不急の外出は控え、後悔しない行動をとるようにしたいものです。そもそもこの影響で仕事を失ったり、収入が大幅に減って生活がままならなくなっている方も多くいる中で、在宅勤務でもできることがある環境に感謝しなけれななりません。ということで、今日は弊社の中でもいくつか在宅勤務になってから始めた取り組みのうち、1つをご紹介しよ...
ナレシェアをライブ配信にて実施!「ラジコディレクターのナレシェア」
D2C dotで開催している社内勉強会「ナレシェア」。今回は初めて社内限りのライブ配信にて実施しました!感染症対策のため、会議室に社員を集めての開催ができないこと。また、今回radikoの開発を担当しているディレクターによる開催でもあったため、“ラジオっぽさ”を出したいとの要望が!配信を聞いたメンバーからは、「まるでラジオを聞いているような感覚でした!集中して聞くときと流し聞きするときと、バランス良く参加できたと思います。」「開始時間に間に合わなかったのですが、気を遣わず気軽に途中から参加することができました。」「かしこまったプレゼンスタイルではなく、ラジオ対談形式は伝わりやすいと感じま...
デザイナーとエンジニア。WEBデザインのトレンドについて話す会 -社内イベント#01
こんにちは!広報担当です。D2C dotでは一緒に働く社員のことを知る機会を増やし、普段何気なく疑問に思っていることを聞ける会を企画しています。題して「知世の部屋」(企画担当者の名前をつけましたw)。今回の知世の部屋は“デザイナーとエンジニアの距離を近づけること”をテーマにし「それぞれの職種で見るWEBデザインのトレンドについて話す会」を開催しました。当日参加したメンバーからは「今までデザイナーとエンジニア、2つの職種間で壁を感じていた。これをきっかけに話すことができとても有意義な時間だった。」や「エンジニアからデザイナーに意識してほしいと話していたことは、ディレクターも知っておかなけれ...