1
/
5

テンショク物語

自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由

こんにちは。買物事業部 サービス開発グループの長野 佳子(ながの よしこ)です。今年の2月でクックパッドに入社して10年が経ちました。その間に1年半の産休・育休を経験。育休復帰後1年目に、新規事業となる「クックパッドマート」の立ち上げに携わることになりました。職種はデザイナー兼エンジニアです。今回、この記事を通じて、「自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由」をお伝えできればと思います。モノ作りに目覚めた子ども時代私は東京都多摩市の団地育ち。姉と私の2人姉妹です。小さなころから運動は苦手。完...

数十億食以上の「食」の開発に携わり、20年間一貫して「食」のキャリアを歩んできた僕が、生産者の想いを伝えたい一心でクックパッドマートに挑戦する理由

はじめまして! 買物事業部 エリアマネジメントグループで営業を担当している小又 直也 (こまた なおや)です。2020年6月からクックパッドマートにジョインしました。入社から2ヶ月が経過して少しずつクックパッドマートの業務に慣れてきました。そんな僕が、今回この記事を通して「数十億食以上の『食』の開発に携わり、約20年間一貫して『食』のキャリアを歩んできた僕が、生産者の想いを伝えたい一心でクックパッドマートに挑戦する理由」についてお話したいと思います。食への興味は幼少期からタイトルにもある通り、僕は高校時代のアルバイトも含めて、約20年間、一貫して食を扱う事業に携わってきました。趣味も料理...

クックパッドを一度辞めて八百屋に転職した僕が、クックパッドマートで食品流通のバックエンド開発に挑戦している理由

こんにちは。買物事業部サービス開発グループでバックエンドの開発を担当している長 俊祐(おさ しゅんすけ)です。僕は2016年にクックパッドに新卒で入社して料理教室の事業や決済基盤の開発に携わりました。その後、2018年に転職をしたのですが紆余曲折あって、2020年6月に再入社しました。この記事を通して「クックパッドを一度辞めて八百屋に転職した僕が、食品流通のバックエンド開発に挑戦している理由」についてお話したいと思います。大人しくて頭でっかちな子ども時代まずは、僕の幼少期の頃の話を少しだけ。父の仕事の関係で1歳まで横浜、5歳まで大阪。そして、6歳から大学に入るまでを三重で過ごしました。三...

「もっと日本の食卓を豊かにしたい」その想いだけで自分の会社を譲って、クックパッドマートで開拓営業に挑戦する理由(後編)

こんにちは、クックパッド 買物事業部 エリアマネジメントグループ 営業を担当している花田 寛明(はなだ ひろあき)です。記事の後編では、「もっと日本の食卓を豊かにしたい」という想いだけで、自分の会社を譲ってクックパッドマートで開拓営業をすることにした僕が、クックパッドマートでしかできないと信じている食の流通の今後についてや、実際に僕がマートで取り組んでいる仕事についてお話します。流通の川上から川下まで経験したからこそ築ける、生産者とのフラットな関係僕は、食に関わる人間の中でも特殊なキャリアを踏んできたと思っています。牡蠣の養殖といった生産や、工場での製造も経験したし、物流や、築地の現場で...

長野県でリモートワークをしていたWebデザイナーの私が、東京に戻りクックパッドマートでUIデザインに挑戦する理由

はじめまして。買物事業部デザイナーの宮澤純子です。前職から「ずんこ」というあだ名で呼ばれています。苗字よりそのあだ名で呼ばれることに慣れているので、ずんこと覚えてください!私は、2020年2月に業務委託としてクックパッドマートに参加し、7月から正社員になりました。現在32歳の私ですが、社会人生活を東京と長野半々で過ごしてきました。今回、この記事を通して、「長野県でリモートワークをしていたWebデザイナーの私が、東京に戻りクックパッドマートでUIデザインに挑戦する理由」についてお話したいと思います。制作意欲に溢れた子ども時代出身は長野県安曇野市です。長野県内では安曇野市の他に、長野市、牟礼...

「もっと日本の食卓を豊かにしたい」その想いだけで自分の会社を譲って、クックパッドマートで開拓営業に挑戦する理由(前編)

こんにちは。クックパッド 買物事業部 エリアマネジメントグループ 営業を担当している花田 寛明(はなだ ひろあき)です。前編・後編記事を通して、「『もっと日本の食卓を豊かにしたい』その想いだけで自分の会社を譲って、クックパッドマートで開拓営業に挑戦する理由」をお話できればと思います。「食」にかかわるきっかけは幼少期にあったまずは、生い立ちからお話ししたいと思います。僕は、宮城県石巻市で両親と祖父母、4歳上の姉と、3歳上の姉、僕の7人家族で育ちました。父はとても厳格な人で、我が家の食事は、祖父と父親が食べたいものが食卓に並び、彼らがお皿にとったあとに子どもたち、そして祖母と母が食べるという...

働くことにモチベーションを持てなかった私が、クックパッドマートで楽しくサーバサイド開発に挑戦できている理由

はじめまして。買物事業部の尾崎 沙耶 (おざき さや)です。サービス開発グループでエンジニアをしています。2020年4月にクックパッドマートにジョインしました。今回は、この記事を通して「働くことにモチベーションを持てなかった私が、クックパッドマートで楽しくサーバサイド開発に挑戦できている理由」についてお話したいと思います。初めて持つパソコンは自作しました私は、ものづくりが大好きな子どもでした。小学校6年生のときには、初めて持つパソコンを自作しました。この話をすると驚かれることが多いのですが、パソコンの組み立て自体はそんなに難しいものではないんです。当時、とにかくものづくりに夢中だった私は...

実はあまり良い印象をもっていなかった僕が、クックパッドマートで“日本の小売・流通を覆す”挑戦している理由

こんにちは!買物事業部 副部長の中村 晋暢(なかむら くにまさ)です。現在38歳。クックパッドマートメンバーの中ではおじさんです(笑)。クックパッドマート専用受取場所「マートステーション」の設置開拓を担当しています。最近では、ローソンと連携し生鮮食品の店舗受け取りと、宅配サービスを6月23日に開始させました。今回、この記事を通して「実はあまり良い印象をもっていなかった僕が、クックパッドマートで“日本の小売・流通を覆す”挑戦をしている理由」についてお話できればと思います。スポーツばかりしていた幼少期ちょっと衝撃的なタイトルになってしまいましたが、僕という人間を知っていただくために幼少期の頃...

ゲーム開発をしたかった僕が、クックパッドマートでAndroidアプリエンジニアとして挑戦する理由

はじめまして。買物事業部でフロントエンド領域のサービス開発グループ長をしている門田福男(かどたふくお)と申します。好きな食べ物は唐揚げです。週1で作っています。僕にとって唐揚げはサプリメントです!今回、この記事を通して「ゲーム開発をしたかった僕が、クックパッドマートでAndroidアプリエンジニアになるまで」についてお話できればと思います。美しい自然に囲まれて育った幼少期僕は、父が仕事の関係で住んでいたオランダで生まれました。1歳のときに父の地元である富山に移り住み、そこから大学に入るまでの17年間を射水市大門という町で過ごしました。僕が育った大門という町は、見渡す限り田んぼしかないと言...

7年間フリーランスで様々なサービスを見てきたデザイナーの僕が、今クックパッドマートで挑戦したい理由

はじめまして。クックパッドマートでUIデザインや事業づくりをしている米田 哲丈です。趣味は麻雀です。今日は「7年間フリーランスで様々なサービスを見てきたデザイナーの僕が、今クックパッドマートで挑戦したい理由」をお伝えしたいと思います。昆虫博士になりたかった少年がデザイナーになるまで幼少のころからモノづくりへの探究心が強い子供だったと思います。幼稚園の頃は工作が大好きで発明博士になりたかったし、小学校低学年では昆虫博士を目指していました。だけど途中で気づいたんです。「昆虫博士って、儲からないかも・・・?」と。そこからは昆虫博士を上位互換すると何だろうと考えた結果、「環境庁長官になる!」と言...

10年間クックパッドを見てきた僕が、マートで“社会を変えるサービス”にチャレンジしている理由

こんにちは。クックパッドマートを開発する買物事業部で、部長を務める勝間 亮と申します。2009年に入社してから早いもので、10年間も「料理 × テクノロジー」への挑戦をしています。この度は「10年間クックパッドを見てきた僕が、マートで“社会を変えるサービス”にチャレンジしている理由」についてお話します。音楽と数学を愛した幼少期兵庫県で生まれ育ちました。上京前の高校生くらいまで何をしていたかと聞かれれば、「よく勉強していたなあ」という記憶が蘇ります。まんべんなくいろんな科目が好きでしたが、特に数学が好きで「公式や定理などの道具を組み合わせることで、問の答えが導き出される」という点に面白さを...

ソフトウェア開発に自信のなかった私が、マートでハードウェア開発やプロダクトマネジメントにも挑戦している理由

はじめまして。クックパッドマートでマートステーション(=商品の受け取り場所)のプロダクトマネージメント兼、開発をしている今井 晨介と申します。得意料理はオムライスです!今日はこの記事を通して、「ソフトウェア開発に自信のなかった私が、マートでハードウェア開発やプロダクトマネジメントにも挑戦している理由」をお伝えできればと思います。小さな頃から勉強や電子工作などが大好きだった生まれてから大学院時代までを京都の西陣という地域で過ごしました。小さな頃から勉強や電子工作などが大好きで、知的好奇心旺盛な幼少期を過ごしました。治療薬の研究に携わっていた父は、週末にも自作PCをつくったり、車を自分で修理...

小さな子ども2人の母である私が新規事業に飛び込み、熱中している理由

はじめまして。クックパッド買物事業部で、ストアプロダクト兼流通プロダクトマネージャー兼オペレーションマネジメントグループリーダーをしている川原田(かわらだ)と申します。この場をお借りして、「小さな子ども2人の母である私が新規事業に飛び込み、熱中している理由」をお伝えできればと思います。生まれてからこれまで名古屋で生まれ育ち、高校卒業後、大学進学を期に関東にやってきました。小さな頃から体を動かすのが大好きで、負けず嫌いでした。個人スポーツよりもチームスポーツが好きで、中学までに経験したのはソフトボール、バスケットボール、陸上(リレー、駅伝)、ハンドボールとチームスポーツばかり。高校では当時...

音楽のことしか考えていなかった私が、クックパッドマートで新たな食品流通プラットフォームづくりに挑戦する理由

はじめまして。クックパッドマートで流通オペレーションを担当している森山と申します。今日は、この場をお借りして「音楽のことしか考えていなかった私が、なぜいまクックパッドマートで新たな食品流通のプラットフォームづくりに挑戦しているのか」をお伝えできればと思います。子供の頃から音楽が好きで、ずっと本気だった音楽が好きな子供で、中学生〜高校生は軽音部でした。練習熱心だったと思いますが、音楽以外には興味がなく、意思決定を迫られたときは楽な方に進む子供でした。私立の学校だったので進路も考えずにエスカレーター式に大学へ入学。ところがいざ大学生になって、「このまま卒業して就職して自分は楽しいのだろうか?...

13,423Followers
50Posts

Spaces

Spaces

クックパッドマートメンバーの挑戦

クックパッド株式会社's Blog