1
/
5

料理

クックパッドが本気で「スマート冷蔵庫」を作り始めた!?ソフトウェアの会社が開発速度を保ったまま、ハードウェアの自社開発に挑むということ【クックパッドマートのエンジニア対談】

「クックパッドマート」は毎日のお買物を、より良くする生鮮食品ECアプリです。朝の8時までにアプリで注文すると、夕方の17時以降、好きなときに好きな場所で、一品から送料無料で商品を受け取ることができます。地域の生産者やお店などこだわりの食材を扱うお店が目白押し。朝どれの食材や、旬の食材、ちょっぴり珍しい食材など、これまで日常的に食卓に登場するのが難しかった食材も、気軽にお買い物ができます。(クックパッドマートで購入できる商品の一例)クックパットマートで頼んだ商品を受け取る冷蔵庫は「マートステーション」と呼ばれています。初めて商品を受け取るときにも迷うことなく「これだ!」とわかる「マートステ...

【ショートムービー公開】生産者からその日のうちに。 「朝8時までの注文で、夕方17時に商品が届く」クックパッドマートの裏側

こんにちは、クックパッドマート HRグロースマネージャーのKANIZOです。今日はショートムービーを公開したので、そのご紹介です🚀生産者からその日のうちに、おいしい食材を届けるための「技術」「クックパッドマート」は、買い物を自由にする生鮮食品ECのプラットフォームです。これまでのサービスとの違いは「今朝までの注文が、夕方に届く」を実現する「独自の物流網」をクックパッド自身で作っていること。クックパッドマートを使えば、・朝8時までの注文が、夕方の17時以降に受け取れる・町の人気店や、生産者から直接お買い物ができる・アプリひとつで数千種類以上の商品から選べる・朝採れ野菜、旬の魚、こだわりの肉...

敷居が高い?実はRuby未経験者もいて、技術力よりも〇〇を大切にしているクックパッドマートのバックエンド開発裏側 【マネージャーと新入社員のリアル対談】

「クックパッドマート」は毎日のお買物を、より良くする生鮮食品ECアプリです。朝の8時までにアプリで注文すると、夕方の17時以降、好きなときに好きな場所で、一品から送料無料で商品を受け取ることができます。地域の生産者やお店などこだわりの食材を扱うお店が目白押し。朝どれの食材や、旬の食材、ちょっぴり珍しい食材など、これまで日常的に食卓に登場するのが難しかった食材も、気軽にお買い物ができます。(クックパッドマートで購入できる商品の一例)この「こだわりの食材が生産者から直接、注文当日に一品から送料無料で届く!」という仕組みを支えているのが、クックパッドマート独自の流通システムです。いかに時間とお...

数十億食以上の「食」の開発に携わり、20年間一貫して「食」のキャリアを歩んできた僕が、生産者の想いを伝えたい一心でクックパッドマートに挑戦する理由

はじめまして! 買物事業部 エリアマネジメントグループで営業を担当している小又 直也 (こまた なおや)です。2020年6月からクックパッドマートにジョインしました。入社から2ヶ月が経過して少しずつクックパッドマートの業務に慣れてきました。そんな僕が、今回この記事を通して「数十億食以上の『食』の開発に携わり、約20年間一貫して『食』のキャリアを歩んできた僕が、生産者の想いを伝えたい一心でクックパッドマートに挑戦する理由」についてお話したいと思います。食への興味は幼少期からタイトルにもある通り、僕は高校時代のアルバイトも含めて、約20年間、一貫して食を扱う事業に携わってきました。趣味も料理...

クックパッドを一度辞めて八百屋に転職した僕が、クックパッドマートで食品流通のバックエンド開発に挑戦している理由

こんにちは。買物事業部サービス開発グループでバックエンドの開発を担当している長 俊祐(おさ しゅんすけ)です。僕は2016年にクックパッドに新卒で入社して料理教室の事業や決済基盤の開発に携わりました。その後、2018年に転職をしたのですが紆余曲折あって、2020年6月に再入社しました。この記事を通して「クックパッドを一度辞めて八百屋に転職した僕が、食品流通のバックエンド開発に挑戦している理由」についてお話したいと思います。大人しくて頭でっかちな子ども時代まずは、僕の幼少期の頃の話を少しだけ。父の仕事の関係で1歳まで横浜、5歳まで大阪。そして、6歳から大学に入るまでを三重で過ごしました。三...

クックパッドが「次の100年の仕組み」を作る仲間を募集する理由

こんにちは、クックパッドマート HRグロースマネージャーのKAINIZOです!さて壮大なタイトルなのですが、今日はクックパッドがこれまで取り組んできたこと、僕たちが目指すこれからの未来について書きたいと思います。🎉🎉🎉 クックパッドマートの採用サイトをオープンしました🎉🎉🎉🚀クックパッドの20年間「家庭の料理をオープンにする」という革命クックパッドは1997年に創業しました。それまで家庭にとじられていた「料理のアイデアや工夫」を、インターネット上でみんながシェアできるようにしたのが「クックパッド」というレシピ投稿・検索サービスです。クックパッドには約334万品のレシピ(2020年7月8日...

【美味しい食事付きイベント♪】料理好き・料理スキルを活かしたい方集まれ!

詳細CookpadTV株式会社は、クックパッド株式会社の子会社として2018年4月に設立されました。全国のスーパーマーケットに1万台以上のサイネージ端末を設置し、月間5億回以上の料理動画を配信する「cookpad StoreTV」や、料理家や著名人と一緒に料理をつくれるクッキングLIVEアプリ「cookpadTV」などを展開しています。”毎日の料理を楽しみにする”というミッションのもと、さまざまな料理の課題解決を通して料理の作り手を増やし、ユーザーの豊かさを追求している会社です。今回は、料理動画を撮影するための料理実演をして頂くメンバーを募集します。FacebookやInstagramな...

パレスチナの生活習慣病問題とクックパッドの可能性〜世界展開への取り組みについて〜

こんにちは。人事部 冨永です。 今日は、クックパッドの世界展開についてご紹介させていただきます。料理は世界中の人びとを笑顔に導く!私たちにとって最も身近な営みのひとつである「食べること」「料理すること」。それらがもっと楽しくなれば、世界中に住む人びとの生活がもっと楽しくなるはず!その想いからクックパッドは現在、15言語57カ国でクックパッドのレシピサービスを展開しています(2016年11月 現在)。また、料理の力で“解決できる課題”もたくさんあると考えています。例えば、料理によって食卓のコミュニケーションが生まれたり、料理を食べる人の健康を守ることができたり。料理には、人びとの人生を心身...

クックパッドの豆知識|名前の由来を知っていますか?

こんにちは、人事部 冨永です。みなさんは「クックパッド」という名前の由来をご存知ですか?今日は意外と知らないクックパッドの名前のヒミツをご紹介したいと思います。名前を付けるまでの経緯1997年にはじまったクックパッドは「每日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やす」という創業理念をもとに、20年間走り続けてきました。この創業理念を言葉にするまでにも長い時間がかかったのですが、それを実現する会社・サービスに「クックパッド」という名前をつけるのにも長い時間を要しました。自分の子どもに名前をつけるときと同じように、会社やサービスの名前を決めるときにもさまざまな想いや意味を込めます。「何の...

13,423Followers
50Posts

Spaces

Spaces

クックパッドマートメンバーの挑戦

クックパッド株式会社's Blog