1
/
5

All posts

「FX詐欺とは」ーSNSの向こうで仕組まれる“儲け話”の罠。

投資の名を借りて、信頼を奪う。身近なアプリの中で起きている新しい詐欺のかたち。投資の入り口は、スマホの通知ひとつ。タイムラインに流れる成功談、DMで届く親切なアドバイス、無料セミナーへの招待。そんな日常の片隅から、FX詐欺は静かに忍び寄ります。「最初は投資の情報交換グループだと思っていた」「少額で始めたら、すぐに利益が出た」多くの人が、信じてしまった理由をそう語ります。だまされたのではなく、信じるように設計された──それがこの犯罪の本質です。合法な投資と詐欺を分けるものFXという言葉自体は、本来まっとうな投資の一形態です。しかし、詐欺師たちはその“合法の顔”を巧みに利用します。登録番号や...

「LINE投資詐欺とは」—日常のメッセージから始まる、信頼の罠。

不安・同情・権威。人の心の隙に入り込む仕掛けとは「グループに招待された。最初は投資の勉強だと思っていた」 そう語る人は、特別な投資家ではありません。 友人との連絡や家族との会話など、何気ない日常の中で利用しているLINE。 その便利さの裏側で、今、詐欺師たちが静かに動いています。近年急増しているのが、LINEを悪用した投資詐欺です。 「今だけ特別なチャンス」「このグループに参加すれば利益が得られる」 そんな誘いが、毎日の通知に紛れて届きます。 最初は半信半疑でも、繰り返し目にするうちに、心のどこかで信じてしまう。 その心理の隙を突かれてしまうのです。ファーマ法律事務所には、こうした被害に...

「劇場型詐欺とは」—物語のように仕組まれる、信じてしまう罠。

不安・同情・権威。人の“心の隙”に入り込む仕掛けとは「気づいたときには、もう舞台の上だった」 これは、被害に遭われた方からよく聞く言葉です。 複数の人間が登場し、時間をかけて信頼関係を作り上げていく。 まるで脚本のある演劇のように進行するのが、劇場型詐欺です。ファーマ法律事務所には、こうした被害の相談が毎日のように届きます。 電話口の向こうには、「まさか自分が」「慎重なつもりだったのに」という声が並びます。 でも、私たちはそのたびに感じます。 詐欺は“判断の弱さ”ではなく、“人を信じようとする心”を利用した犯罪なのだと。信じてしまうのは、弱さではなく「設計された自然さ」劇場型詐欺の台本は...

「ありがとう」がもらえる毎日。未経験から挑んだ法律事務所での仕事が、誰かの支えになる。

「今の仕事を通じて、自分自身が“誰かの役に立てている”という実感があります。」そう語ってくださったのは、ファーマ法律事務所でカスタマーサポート業務を担っている荒井さんです。被害者の声を最前線で受け止め、解決までの道のりに伴走する――その姿勢の根底には、相手に寄り添う優しさと、粘り強く向き合う責任感があります。かつては「なんとなく」で入社した企業を辞め、“自分が本当に価値を感じられる仕事”を探して模索する日々を過ごされたという荒井さん。今、ファーマでの業務を通してたどり着いたのは、「一人でも多くの人の人生を、少しでも前に進めたい」という確かな想いでした。法律に関わる仕事がしたい。でも、未経...

自分の意見が反映される、温かい職場で。訴訟チームの一員として挑戦する毎日。

仮差押というスピードと正確性が求められる業務に取り組みながら、「訴訟関係なら長屋に聞けば大丈夫」と言われる存在を目指す長屋さん。法律に携わりたいという学生時代からの想いを胸に、異業種から転職し、今ではチームで助け合いながら日々の業務に向き合っています。訴訟チームのリアルな日常から、ファーマ法律事務所の温かな社風まで、お話を伺いました。法律に関わる仕事がしたい。学生時代の想いを、再び追いかけて。愛知県出身の長屋さん。新卒で医療機器商社に入社し、事務職として働いていました。しかし心の奥には、学生時代から持ち続けていた「法律に携わる仕事がしたい」という想いがありました。「大学では法学部に在籍し...

不安の中に“希望の光”を届けたい。寄り添いのプロが見つけた新しい挑戦。

親族の被害をきっかけに、「誰かの力になりたい」と思った。そしてたどり着いたのが、詐欺被害者の救済を手がけるファーマ法律事務所。コールセンターでの8年の経験を活かしながら、“想い”を原動力に一歩踏み出した佐々木さんに、日々の業務とチームの魅力について語っていただきました。「このままでいいのか?」成長のために選んだ、新しい挑戦。佐々木さんはこれまで、通信・放送・医療といった業界のコールセンターで計8年間勤務し、一次対応からクレーム対応、さらに新人研修まで多くの役割を担ってきました。「お客様対応そのものは好きでしたし、“ありがとう”と言っていただけることも多かったので、やりがいはありました。で...

佐藤が語る、ご相談窓口チームの魅力と挑戦。【社員インタビュー】

「人の人生を救える、そんな貴重な仕事です。」そう語るのは、ファーマ法律事務所のご相談窓口チームで活躍する佐藤友也さん。埼玉県出身。印刷業界で11年間営業として経験を積み、さらに飲食業界でも3年間、人と接する現場でスキルを磨いてきました。そして2025年3月、法律の知識はゼロからのスタートでファーマ法律事務所に入社。なぜ新しい領域に挑戦しようと思ったのか、未経験から飛び込んだ仕事でどんなやりがいや成長を感じているのか。 依頼者様にとっての“最初の安心”を生み出すご相談窓口チームのリアルを伺いました。相談者に寄り添う「最初の窓口」としての使命── まずはこれまでのご経歴を教えてください。佐藤...

「誰かの支えになりたい」その想いで飛び込んだ、法律事務所という場所。【社員インタビュー】

社会の安心を支えるカスタマーサポートという仕事「誰かの力になりたい、自分にしかできない価値を見つけたい。そんな思いを抱えながらも、進むべき道に迷っていた時期がありました。」今回インタビューを受けてくださった、3月入社の橋爪さんも、そんな時期を経て、ファーマ法律事務所にたどり着いたひとりです。現在、ファーマ法律事務所で“縁の下の力持ち”として活躍されているカスタマーサポートチームの橋爪さんに、 お仕事のリアルやこのチームならではのやりがいをうかがいました。「支える側に回りたい」その想いが道を拓いた高校卒業後、橋爪さんはサービス業や営業、建設業界での事務など、さまざまな仕事を経験されました。...

被害総額は1268億円超。私たちが現場で感じていること。

詐欺が当たり前に起きている今、私たちができること。「まさか自分が騙されるなんて思わなかった」「誰にも相談できず、一人で悩んでいた」私たちファーマ法律事務所が日々受けているご相談は、こうした切実な声から始まることがほとんどです。警察庁の「特殊詐欺対策ページ(SOS47)」によれば、私たちが扱っているロマンス詐欺・SNS型投資詐欺は、2024年の認知件数10,164件、被害額が約1,268億円となっています。SNSやマッチングアプリを通じた「ロマンス詐欺」や、仮想通貨・投資話を装った「投資詐欺」など、巧妙で悪質な手口が年々増加しています。被害者の年齢も幅広く、20代~60代以上と全年代に広が...

9Followers
9Posts

Spaces

Spaces

TOPIX

メンバーのこと