仮差押というスピードと正確性が求められる業務に取り組みながら、「訴訟関係なら長屋に聞けば大丈夫」と言われる存在を目指す長屋さん。
法律に携わりたいという学生時代からの想いを胸に、異業種から転職し、今ではチームで助け合いながら日々の業務に向き合っています。
訴訟チームのリアルな日常から、ファーマ法律事務所の温かな社風まで、お話を伺いました。
法律に関わる仕事がしたい。学生時代の想いを、再び追いかけて。
愛知県出身の長屋さん。新卒で医療機器商社に入社し、事務職として働いていました。
しかし心の奥には、学生時代から持ち続けていた「法律に携わる仕事がしたい」という想いがありました。
「大学では法学部に在籍していたのですが、就活ではその想いを形にできませんでした。社会人として働く中で、“やっぱり法律に関わる仕事がしたい”という気持ちが強くなっていったんです。」
そんな時に出会ったのが、ファーマ法律事務所でした。
「面接では、フランクな雰囲気でとても話しやすかったのを覚えています。入社前は“法律事務所=堅い職場”というイメージがありましたが、実際に入ってみると本当に温かい雰囲気で、最初は驚いたほどです。」
仮差押の申し立てを担う、スピードと正確性が命の仕事。
長屋さんが所属するのは、ファーマ法律事務所の「訴訟チーム」。
中でも仮差押の申し立てに関わる業務を中心に担当しています。
「裁判所に提出する書類の準備や、弁護士の先生が作成した書面の確認などを行っています。仮差押は期限がシビアなので、スピード感と正確性の両方が求められます。」
特に印象に残っているのは、初めて申立内容が裁判所に認められなかった時のこと。
「その時は先生に相談して、別の方法を検討し、結果的に期限内に再度申立を行うことができました。チームで協力して動けたからこそ、無事に完了できたと感じています。」
日々の業務では、ミスを防ぐためにダブルチェックを徹底し、特に自分が間違えやすい箇所には注意を払っているそうです。
「助け合う」文化が根付くチーム。お互いを尊重し合う関係性。
訴訟チームの雰囲気について伺うと、「やる時はやる、けじめのあるチーム」と語る長屋さん。
「和気あいあいとした場面もありますが、業務中は集中して取り組んでいます。いっぱいいっぱいになっているメンバーがいたら、余裕のある人が自然と声をかけて一緒に対応する。そんな空気感がありますね。」
また、他部署との連携も日常的に発生するため、相互リスペクトも大切にしているとのこと。
「訴訟チームだけで完結できる業務はほとんどありません。他部署とも助け合いながら業務を進めています。」
自分の考えを“ちゃんと聴いてくれる”職場。声が反映される実感。
ファーマ法律事務所の良さを尋ねると、「意見をきちんと聴いてくれるところ」と即答してくれました。
「“こうしたい”“こうなりたい”という想いを否定せず、どうしたら実現できるかを一緒に考えてくれます。自分の考えが反映される環境があるのは、すごくありがたいです。」
堅いイメージを持たれがちな法律事務所ですが、ファーマには「分からないことがすぐに聞ける」雰囲気が根づいています。
“長屋に聞けば大丈夫”と思ってもらえる存在に。
今後の目標について伺うと、「もっと訴訟に関する知識を深めたい」と語ってくれました。
「訴訟チームにいながらも、まだまだ知らないことも多いです。だからこそ、訴訟関係で困ったことがあれば“長屋に聞けば安心”と思ってもらえるようになりたいです。」
責任感が強く、周囲と協力しながら仕事を進められる人が、この職場に合っていると語ります。
「法律って、難しそうと思われがちです。私自身も最初は不安でした。でも、しっかりと教えてくれる環境がありますし、やる気さえあれば絶対に成長できます。」
最後に、この記事を読んでいる方へのメッセージをいただきました。
「法律に興味があるけど一歩踏み出せない、そんな方にこそ挑戦してほしいです。ぜひ一度、話を聞いてみてください!」