今回は、サリヴァン卒業生で現在チューターとして活躍する菜々実さんとそのお母様をお招きし、
受験期に菜々実さん自身がどのように取り組み、どのようにサポートを受けて成長していったのかを
フェローの小田がインタビューしました!
子どもたちが成長し、変わっていくためには、周囲の「環境」をより良いものにしていくことが大切です。その環境づくりの中で、保護者の皆様との信頼関係を築くことは欠かせません。
子どもたちを支える大人が手を取り合い、共に歩んでいくことで、より良い学びの場が生まれると考えています。
サリヴァンと保護者がどのように連携し、菜々実さんの学びを支えたのかをご紹介します!
伸び悩む時期も長かったけど、周りを頼れるようになって徐々に自信を持って取り組めました
ー小田:サリヴァンに入ったきっかけは?
お母様「中学生の頃、本人が不安がっていたので、高校受験に向けて中3の夏期講習をやっている塾にお世話になったんですね。そしたら私が思っているよりもすごく努力をしてくれたんです。だけど、この子の頑張りのピークより先に受験が来てしまって。もっと早くできていたらもっと伸びるんじゃないかと思って。高校では大学進学を目指すクラスに進むと知り、「大学行きたい」と言ってくれたので、サリヴァンに通わせようと思いました。」
菜々実「 塾に行かないと学校の勉強についていけないと思ってました。」
- なるほど。1年生の頃から受験という大きな目標を見据えて、毎日の授業を大事にしているのを聞いて、感心しました。元々はどんな生徒だった?
菜々実「元々私は授業で習ったことを自分の解釈で自分のものにして、自力でできるようになるのが好きだったし、そうあるべきだと思っていました。」
ー 一匹狼というか、人と勉強するのが苦手だったよね。
お母様「黙々と頑張る反面、思い込んだら曲げない部分もありましたね。『先生や周りの人に相談してみるといいよ』とは伝えていました。」
ー 変わったのはいつ?
菜々実「2年生の夏休み後、友達と一緒に勉強し始めたときかなあ。それまでは図書室の自習室を使ってたけど環境をすこしずつ変えて、一人籠って勉強するスタイルから変えました。」
ーどうして方針を変えたの?
菜々実「成績が伸びていないなって思って。それに、周りの人に頼っている子の方が自信を持って勉強していたから、変えてみました。成績が上がる確信が得られないままやってたからそれまでは結構不安なまま勉強してて。ちゃんと頼っている同級生はスケジュールも目標も明確で、のびのび勉強していて羨ましかったんですよね。」
お母様「最初は苦しそうだったって、伊藤さん(フェロー)に言われたんですよね。」
菜々実「伸び悩む時期も長かったけど、周りを頼れるようになって徐々に自信を持って取り組めました。」
ーご家庭で意識されていたことはありましたか?
お母様「特に何も、変えたことはないんです。」
菜々実「学校まで送迎してくれたのは嬉しかったよ! 車の中だと座って勉強できるし。」
お母様「やってたね。ただいまって乗り込んできたと思ったら、スマホのライトで照らして勉強してるんです。ここまでできるのは本人の意思や努力だけじゃなくて才能みたいなのもあるんだろうなと。」
ー結果、最後まで粘りましたよね。
お母様「本当に。この子はわかりやすいから、帰ってきたらわかるんですよ。充実した一日だったか、勉強がうまくいかなかったって思っているのか。だから、駄目なときは『大丈夫だよ』って言ってあげなきゃなと思ってました。」
ーメンタル面はおうちで回復させてあげてほしいところなので、助かります。お小言なんかも我慢されてました?
お母様「我慢はしていないかな。勉強や受験のことはわからないし、親って本当にフォローすることしかできない。頑張るのは子どもなので……」
菜々実「ずっと『休みなよ』言ってたね。けどやるでしょう、不安だし。あ、でも夜ご飯の時間はじっくりとってたか。」
お母様「この子すごく喋りたがるので、話を聞けるように自分の身支度は全部終わらせるようにしてました。」
娘も信頼しているし、それだけしてくださる人の言葉は信じようと思えました
ーサリヴァンを受講して嬉しかったことは何かありましたか?
お母様「受験期が近づくにつれてだんだん親の方が不安になってきて。心配になるくらいずっと勉強をやっていたので、折れちゃうんじゃないかと思って、それは伊藤さん(フェロー)に高3の冬に相談しましたね。そしたら伊藤さんは『大丈夫です、この子は最後まで駆け抜けられる子です』って言ってくれたんです。だから、じゃあすみませんがお任せします、と。」
ー折れちゃいそうともなると、ご家族としてはご不安ですよね。なぜ伊藤の言葉を信じることができたんですか?
お母様「本人の毎日の話の中で、丁寧に面倒を見てくださっているのはわかっていたので。
むしろ、こんなにマメにしてもらえるんだって思ってて。急に増えた試験科目にも対応してもらえたし、受験や勉強の計画も一緒に立ててもらえて、他の塾ではここまでしてもらうことはできないだろうなって思ってました。娘も信頼しているし、それだけしてくださる人の言葉は信じようと思えましたね。」
ーそういう風に言っていただけて、伊藤も喜ぶと思います。
お母様「あと、人の意見を聞けるようになったり、人に頼れるようになって受験を終えられたのは嬉しいです。困った状態でも、誰にも頼れず自分で判断しちゃう子だったから、外に出すのが心配だったんです。それに、最後に『受験楽しかった』って言ったんです。もう本当に衝撃的でした、楽しいだなんて!」
ー困難を楽しむ力というか、強さに変わった感じですよね。それでいうと、入試真っ只中に菜々実さんがフェロー宛にすごいメッセージを送ってくれまして、私覚えてます。
↑実際に送られてきたメッセージ
ー第一志望の前期日程の後でこんなマインドになってくれて、サリヴァンの理念を体現してくれたなという感じです。それまでは菜々実さん自身、結果が全てという考えだったと思うんですけど、その過程やご自身の努力をすごく大事にしてもらえたのが嬉しかったです。
お母様「 元々自信のない子だったんですよね。でも今は3年間頑張ったって心から思えてるから、こうやって自信をもってるんでしょうね。大学生になった今、常に何かに取り組んでいます。本当に変わりましたね。」
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
サリヴァンでは保護者の皆様と協力しながら、生徒一人ひとりの成長を見守っています。
このサポートが生徒たちの自信に繋がり、今後の挑戦を支える力になっています。
保護者の方々や学校の先生方など、大人と信頼関係を作りながら
子どもたちの成長をサポートしていきたい方はぜひカジュアル面談にお越しください!