こんにちは!株式会社CROSS TOKYOの岩崎です。
本日は、グループ会社であり、私が代表を務める株式会社Clafit Consultingの「セールスフォースエンジニア育成事業」について、詳しくお話しします。
「セールスフォースに興味のある方」や「未経験からセールスフォースエンジニアを育成する仕組みを知りたい方」はぜひ最後までご覧ください!
CROSS TOKYOの事業一覧
CROSS TOKYOが目指しているのは、「15年で100社、グループ時価総額100億円」。
現在は、「マーケティングコンサルティング事業」と「スタートアップスタジオ事業」の2つの事業を軸に、スタートアップスタジオ事業では、グループ会社4社が各領域で事業を展開しています。
- マーケティングコンサルティング事業
- スタートアップスタジオ事業
- ディープテック事業「株式会社commissure」
- クラウドファンディングコンサルティング事業「株式会社craco」
- データコーチング事業「株式会社PARKOUR JAPAN」
- セールスフォースエンジア育成事業「株式会社Clafit Consulting」
セールスフォースエンジニア育成事業「株式会社Clafit Consulting」
ー事業概要
Clafit Consultingは、セールスフォースを導入している企業に対し、設計・構築に必要な技術を持った「セールスフォースエンジニア」をSESとして派遣し、技術提供を行う事業を展開しています。
また、セールスフォースエンジニアの育成にも力を入れており、未経験者を採用し、自社内で育成した上で派遣するというモデルを強みとしています。
ーClafit Consultingの強み
|セールスフォース認定パートナー開発の研修プログラム
人材育成には、株主の一人である田中が運営する株式会社KADODEの研修ツール「KADODE Academy」を活用。研修ツールの開発はKADODEが、そのツールを用いたセールスフォースエンジニアの育成はClafit Consultingが担うという体制です。
KADODE Academyの大きな強みは、KADODEがセールスフォースから「キャリアサポートパートナー」として認定されている点にあります。これはセールスフォースエンジニアの育成・キャリア支援に特化したパートナーとして認められたもので、国内では現在3社のみ。
セールスフォース本社から公式に認定された研修プログラムを用いていることが、質の高い育成を実現する基盤となっています。
|「採用」「研修」「営業」の三位一体体制
「採用」「研修」「案件開拓」の三位一体体制も強みの一つです。
まず、「採用」では、私の前職(株式会社マイナビ)での経験を活かし、高い採用力を実現。未経験者採用の単価が一般的に50万円程度とされる中、Clafit Consultingでは10万円を切っており、かなり効率的な採用ができているのではないかと思います。
次に「研修」では、「KADODE Academy」を活用して、未経験からでも着実にスキルを習得できる環境を提供。 そして「営業」においては、代表の溝橋がセールスフォース社出身である強みを活かし、エンジニアが活躍できる場を開拓しています。
|業界高水準のエンジニア還元率
エンジニアの努力に報いるため、給与の還元率にもこだわっています。具体的には、経験4年目以降のエンジニアの場合「還元率70%」を適用。
これは業界でも高い水準であり、単価の高くなりがちなセールスフォースプロジェクトの特性も相まって、スキルアップが収入増に繋がりやすい報酬体系を実現しています。
|大手企業のハイレベルなプロジェクトへの挑戦機会
設立から間もないながら、アクセンチュアやDeNAといった大手企業とのコネクションも強みの一つです。
上記のようなプロジェクトは、求められる要件も高いため、未経験からすぐに参画するのは難しいかもしれませんが、経験を積み、キャリアアップを目指すエンジニアにとっては、とても魅力的な環境だと思います。
ープロジェクト事例
実際のプロジェクト事例をいくつかご紹介します。
- 官公庁向けService Cloud構築支援
- 医療関連情報を集約する目的で、Service Cloudの設計・構築を支援。ApexやLWCなどを用いた開発にも携わる、高い技術力が求められるプロジェクトです。
- クレジットカード会社向けSalesforceテスト支援
- Salesforce標準機能を活用したテスト支援を担当。チームでの連携を重視し、実務を通じて着実に経験を積める案件となっています。
- Salesforceアドミン支援プロジェクト
- レポート・ダッシュボード作成やマニュアル整備、問い合わせ対応など、Salesforceアドミン業務全般を支援。
設立間もないながら、官公庁案件や大手企業案件など、成長につながるチャレンジングな機会を多く用意しています。
ーClafit Consultingが目指す世界
|キャリアに悩む若者の「居場所」を創る
Clafit Consultingを立ち上げの背景には、「若手層のキャリアを支援したい」という想いがあります。
私自身もキャリアの岐路で悩んだ経験から、迷える若者たちが安心して挑戦でき、拠り所となる「居場所」を作りたいと考えました。
だからこそ、一人ひとりのキャリアに関心を持ち、その人が「今、できる最善の選択」を主体的に見つけられるよう、全力でサポートすることを目指しています。
ー今後の事業展望
|会社の成長と個人の成長を両立する
Clafit Consultingは、立ち上げから急成長を続けています。現在約80名の社員数は、次回決算の2025年7月には100名超え、さらに3年後には300名規模へと拡大する計画です。
この成長スピードは、株式会社SalesNow主催する「SalesNow Growth Award 2024 Autumn」(※)で、SMB(小規模企業:従業員30名〜99名の規模)部門の第18位に選出されました。
また、 Clafit Consultingは、会社の成長だけでなく、社員一人ひとりの成長にもコミットしていきたいと思っています。それぞれがセールスフォースエンジニアとして、理想のキャリアを築けるよう、個々の希望を尊重しながら、挑戦しがいのあるプロジェクトの獲得とキャリアパスの提供に力を注いでいきます。
(※)「SalesNow DB」に蓄積されている従業員データをもとに、四半期ごとの企業成長率の高い企業を、4つのカテゴリー(スタートアップ企業、小規模企業、中規模企業、大企業)に応じてTOP20社を選出および表彰する場のこと。