NELが今、長期インターン採用を強化する理由。産業革命をともに起こす事業家を増やしたい。 | NEL株式会社
今、ビジネスの世界は大きな変化の波の中にあります。新しいテクノロジーが次々と生まれ、お客様のニーズも日々変化していく、とてもエキサイティングな時代です。そんな中で、NELは一つの大切な想いを抱い...
https://www.wantedly.com/companies/company_9546258/post_articles/997902
「産業革命の中心を、ここに。」をパーパスに掲げ、市場規模150兆円のリテール領域の変革に挑むNELは、インターン採用を本格的に強化しています。
「インターンをやってみようかなという一歩を踏み出すかどうかは、これからのキャリアに大きく影響します」
そう語るのは、NEL人事部マネージャーの郷まり菜。事業家を目指す学生さんを求め、役員直下で経営を学べる環境を用意。将来の「NELマフィア」を育てたいという想いから、採用強化に踏み切りました。
インターン採用強化の背景と、NELならではの成長環境について、郷に話を聞きました。
まず、経営陣の持つ成功体験が大きく関係しています。以前NELにインターンとして入社した方が、もともと仕事がうまくできなかった状態から日に日に成長を続け、最終的には会社に大きな影響をもたらす存在になってくれました。この経験から、経営陣はインターンという仕組みの可能性を強く実感していたんです。
そこに加えて、NELの事業特性も後押しとなりました。私たちの事業はトレンドの中心にあるような領域で、若手の感性やエネルギーが活きやすい環境です。経営陣も「若手の方がSNSをよくわかっているし、面白いから入れよう」と考えており、会社の今後も考えて今回採用の強化に動くこととなりました。
また今の時代、情報へのアクセスが容易になったことで、年齢や経験による情報格差がほとんどなくなっているんです。40歳のキャリア経験者でも大学生でも、得られる情報量に大きな差がない。優秀な学生さんは自ら情報を取りに行き、すでに自分のキャリアを見据えた行動ができています。そういった学生さんは、NELにとって社会人以上の戦力になる可能性を秘めています。
だからこそ、中長期的な会社の成長を考えると、優秀な学生さんと繋がりたいな、と思っています。もちろん会社としても、若手ならではの強みを活かして面白いことをやりたい。そして採用戦略としての早期確保と、事業をより面白くしたいという想い、この両方の視点からインターン採用の本格強化を決めました。
私はこれまでインターンを経験している学生さんを多く新卒採用している企業で働いていた経験があるため、就活を控えた学生さんがインターンをするのは当たり前だと思っていました。でも実際は違うんです。多くの学生さんはインターンを経験することなく社会人になっている。
みんな「やらなきゃやばいよね」と思いながら、実際には動かない方が多いです。そんな中で周りがまだ何もしていない段階から先を見て動ける。そういう学生さんは、社会でも活躍できると確信しています。
将来的に自分で事業を立ち上げたい、事業家になりたいと考えている学生さんをメインターゲットにしています。
なぜなら、NELは今まさに事業づくりのフェーズ。まだまだ発展途上で、これから事業を大きくしていく段階だからです。アルバイト感覚やガクチカ(「学生時代に力を入れたこと」の略)のためにインターンをしたいという方では、継続するのは難しいと思います。学生インターンだからということは関係なく、事業づくりに本気で貢献したいと思っているような方がぴったりです。高い視座を持ち、事業の成長に主体的に関わるモチベーションがある。「NELの役員になります」と宣言してくれるような学生さんにも、ぜひ来てほしいですね。将来的には「NEL出身の人はみんな実力がある」と言われるような、NELマフィアのような存在を作っていきたい。そのためにも、事業化を目指すという高い意識を持った方と一緒に働きたいんです。
採用の上限は現時点では決めていません。この条件に合致する人は制限なく受け入れる予定です。
本人の目指すキャリアに合わせて違いはありますが、現時点ではPE部門でサポート業務をしていただいています。
ただ、実はこれまでの作業的な業務中心の体制から大きく変わることが決まっています。インターンメンバーだけで公式SNS運用を任せたり、動画を作ったり、自分自身がインフルエンサーとして前に出てもらったり。新しいミッションをどんどんと渡していく予定です。
また、PDM(プロダクト部門)のインターン求人も新たに開始しました。未経験でもやりたいと思っている優秀な方なら大歓迎です。
基本的にインターンの業務に制限はありません。何でもやっていただきたい。まずはPE部門からスタートして、その後は本人の希望に応じて展開していきます。手を挙げて「これやりたい」と言ってもらえれば、そのチャンスはいくらでも提供できる環境があります。キャリアラダーでも明記していますが、やりたいことがあればどんどん挑戦してもらいたいと思っています。
学生さんが求めているのかはまだ実験段階ですが、他社と比べて面白い制度設計をしないと、知名度で大手に勝てない私たちのような会社では優秀なインターンを確保できません。そういう文脈で作ったのがキャリアラダーなんです。
▼5段階の成長指標「キャリアラダー」の詳細はこちら
今回導入したキャリアラダーは、5段階の成長指標になっていて、自分が今どの段階のレベルにいるのか、次に目指すべき場所はどこなのかを客観的に把握できます。
特に注目してほしいのは、レベル3まで到達すると経営陣と直接事業に関するやり取りができるようになる点です。インターンの時点で経営陣の目線を体感できる機会は、他社ではまずないと思います。
こういう環境を用意したのは、高い意欲を持った学生さんにこそ、この制度を活用してほしいからです。自分でチャンスをつかみに行く行動力があり、フィードバックを受けて改善していくモチベーションを持っている。そういう学生さんなら、経営陣との壁打ちも含めて、すべての機会を成長の糧にできると考えています。
採用力を上げる目的もありますが、ベースにあるのは「インターンという立場と、会社に提供する価値の大きさは連動しない」という考えです。600万円水準のバリューが出せる人なら600万円出すべき。市場価値と提供してくださるアウトプットに対して、正当な金額を支払うのは当然だと思っています。
これは社員も同じです。年齢で給与が決まっているわけではなく、できることと会社への影響で決まっています。インターンの方も、一般的な「学生さんに経験を積ませる」という位置づけではなく、一人の戦力として見ています。年齢や新卒だからという理由で価値を低く見積もることはしません。
実際、インターンの方の時給も3ヶ月ごとの評価で見直していて、貢献度に応じてきちんと還元する仕組みになっています。
NELのようなスタートアップは規模が小さい分、会社の全体像を深く理解できます。経営陣との距離も近いので、経営がどう組織を動かしているか、会社が様々な機能の人たちの集合体でどう連動しているか、その仕組みがすべて見える。経営視点での解像度が圧倒的に上がる環境です。
実際、インターンの方も「会社のことがわかった」とよく言っています。他社でインターンした時はわからなかったけど、この規模とこの距離感だと本当にすべてが見えるんです。大企業の集合型インターンと比べると、企業というものに対する理解度がまったく違います。
それと、もう一つ大事なことがあります。社会人も別にスーパーマンではないということを、間近で見てもらえるんです。学生さんからすると、社会人として働いている人はみんなすごく見えるし、経営陣なんて遥か遠い存在に感じるかもしれません。でもいい大人だって怒られるし失敗するし、社長だって間違える(笑)。
社会人はそんなにスマートにやれるものではない、というリアルを自分の目で見ることで、無駄なプレッシャーも感じなくなります。そして将来自分が社会人になった時の姿も、よりリアルに想像できるようになると思います。
インターンは役員直下でグループ化しています。PE部の業務を担当していますが、チームとしては独立していて、フィードバックやミッションは部署からではなく役員から直接降りてきます。1人1人の育成プランも役員が考えているので、単純な作業で終わらない。今後は役員との1on1も予定しています。
内定者インターンの場合、会社のリアルを知って辞退されることを恐れて、インターンを守られた別組織にする会社があります。NELでも、インターンの方の正社員採用はもちろん考えていますが、お客様扱いすることはありません。オープンなコミュニケーションのカルチャーなので、会社の良いところも大変なところも、すべて見てもらっています。
普通に机を並べて働いているので、経営の判断プロセスや日々の葛藤も間近で見ることができる。それが本当の意味での学びになると考えています。
事業家になりたい、いずれ起業したいとぼんやり思っているけど、一歩踏み出せていない方。今、インターンをやってみようかなという一歩を踏み出すかどうかは、あなたのこれからのキャリアに大きく影響します。興味があるなら踏み出しましょう。やらずに考えていても始まらないので、まずは一旦やってみましょう。
NELでは、中途採用でもスキルを買うより一緒に働ける相手かどうかを見ますが、学生さんも同じです。仮にインターン経験やビジネスに関わった経験がなくても、モチベーションがある方であればぜひ一緒にやっていきたいと考えています。
社会人と遜色なく扱うので厳しいところもありますが、一緒に働ける環境があります。興味があるなら、ぜひ挑戦してみてください。踏み出す先として、NELはきっといい選択になると思います。一緒に産業革命を起こしましょう。
NELインターンシップへの応募は、弊社採用ページより受け付けております。エントリー後、書類選考、複数回の面接を経て、合否をご連絡いたします。詳細な応募方法や今後のスケジュールについては、以下応募ページをご確認ください。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦を心よりお待ちしております。
NEL株式会社では一緒に働いていただけるメンバーを募集しています。
選考意思は不問、まずはカジュアル面談からでも大歓迎です。少し話を聞いてみたい方も、お気軽にエントリーください!