注目のストーリー
All posts
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペディエムに興味を持ったきっかけいまどんな仕事をしていますかやりがいや楽しいことどんな人と一緒に働きたいかカルペディエムに興味を持ったきっかけ大学で講師募集のチラシを見たからです。人前で話すことや人に何かを伝えること好きで、それを仕事にしてみたい気持ちがありました。私は浪人して東大に受かっており、受験を頑張った自負があったのでその分野に関しては話せることは多かったですし、自分の専攻である物理学をもっと色んな人へ広めたいという想いもあり、講師として働いてみたいと感じるようになりました。...
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペディエムに興味を持ったきっかけいまどんな仕事をしていますかやりがいや楽しいことどんな人と一緒に働きたいかカルペディエムに興味を持ったきっかけLINEのお知らせで講師募集が回ってきたので、そこから興味を持ちました。もともと私は母校で受験体験記を書くとか、受験体験を話すとかしていましたが、自分でいろいろ試行錯誤した経験が誰かにとって有益であることが衝撃で、私が誰かの助けになれるのであれば、どんどんやってみたいと思っていたところでした。カルペディエム社のSIYプロジェクトなどでは、私の経...
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペディエムに興味を持ったきっかけいまどんな仕事をしていますかやりがいや楽しいことどんな人と一緒に働きたいかカルペディエムに興味を持ったきっかけ東大の教室においてあった講師募集のチラシを見て興味が出ました。僕は進学校ではないところから東大に合格したので、その経験が活かせるのなら、ぜひ挑戦してみたいと思いました。いまどんな仕事をしていますか中学校や高校に行って講義をしています。自分の体験談や考え方をベースに、勉強との向き合い方とか、楽しさ、勉強計画の立て方、モチベーションの保ち方などを話...
「めざせ!!守谷のクイズ王! 〜現役東大生にチャレンジ〜」開催レポート
2024年10月13日に、茨城県守谷市にてカルぺ・ディエム講師の布施川天馬(文学部4年)、永田耕作(教育学部4年)、川瀬ありさ(前期教養学部1年)、橋本匠(教育学部4年)が、小学校低学年から高学年までの児童と、その保護者を対象に「めざせ!!守谷のクイズ王! 〜現役東大生にチャレンジ〜」というイベントを開催しました。本イベントは、「家族のコミュニケーションを図る」ことを目的に守谷市中央公民館ホールにて実施いたしました。東大生からの難問に挑戦!東大生の意外!?な特技東大生に質問してみよう!終わりに東大生からの難問に挑戦!10月13日の日曜日の午前中。まだまだ残暑が残る天気の中、残暑にも負けな...
西岡壱誠講演会 in日本一の学士村と呼ばれた教育の離島『徳之島』
2024年7月31日に、鹿児島県徳之島にてカルぺ・ディエム講師の西岡壱誠が、徳之島町の保護者や教職員を対象に「徳之島町教育講演会」という講演会を開催しました。本講演会は、「生徒が化けるのはどんな時?生徒への声かけを非認知的に語る」をテーマに徳之島町文化会館ホールにて実施いたしました。教育の島、徳之島!島内の公営塾を見学。勉強の楽しさについて子どもと一緒に考える子どもの将来の可能性を無限に信じる。終わりに教育の島、徳之島!鹿児島県の徳之島は、徳之島町・伊仙町・天城町で構成されている。その歴史は1500年ほど前からあります。その中でも大きな特徴の一つとして挙げられるのが「教育」です。亀津村(...
【前期事業レポート】駿台予備学校 東大特化学習支援
カルぺ・ディエム講師の 亀田講師(理学部4年)を中心とした講師が、駿台予備学校の高卒(浪人生)クラス在籍の80名を対象に 「東大特化学習支援」という講義を開催しました。東大特化学習支援とは?駿台予備学校 お茶の水校3号館とカルぺ・ディエムが共同で行う、希望者が通常授業に追加するオプション講座です。東大を目指す生徒の皆さんに向けて、学習方法・スケジュール管理・モチベーション向上の講義など、普段の授業外で東大合格を支援しています。東大特化学習支援とは?浪人生は継続が命!東大入試実戦模試に向けて座談会でモチベーション向上!個別質問タイム受講した生徒さんの声おわりに:亀田講師より浪人生は継続が命...
【前期事業レポート】宇都宮短期大学附属高等学校 アカデミックマインド育成講座
カルぺ・ディエム講師の橋本講師(教育学部4年)を中心とした講師が、宇都宮短期大学附属高等学校の1年生を対象に「アカデミックマインド育成講座」という講義・ワークショップを開催しました。2024年6月から2025年3月まで講義を行う予定で、今回のレポートでは、経過報告となる、4月から7月までの講義について紹介していきます。アカデミックマインド育成講座とは?AIなどさまざまな技術が発達する中、これからの世代に求められるのが「思考力」です。共通テストや大学入試でも「自分で考える力」が試されるようになっています。本講座では、現役東大生と一緒に「身の回りにあふれる疑問」と「五教科の勉強」を結びつけた...
【前期事業レポート】金沢高等学校 難関大合格プロジェクト
カルぺ・ディエム講師の永田講師(教育学部4年)を中心とした講師が、金沢高等学校の1年生と2年生を対象に「難関大合格プロジェクト」という講義・ワークショップを開催しました。高校1年生には2024年4月から2024年7月の期間にオンライン講義を含めて3回、高校2年生には同じく2024年4月から2024年7月に2回の講義を行いました。難関大合格プロジェクトとは?弊社カルぺ・ディエムの会社理念である「前のめり」という言葉。それを勉強に応用し、ただ授業を受け身で聞くだけでなく自発的に勉強したり、テストを受けたりするための方法論を紹介しています。金沢高校の特進コースの生徒さんを対象にカスタマイズされ...
【前期事業レポート】武蔵野大学高等学校 アカデミックマインド育成講座
カルぺ・ディエム講師の橋本講師(教育学部4年)を中心とした講師が、武蔵野大学高等学校の2年生を対象に「アカデミックマインド育成講座」という講義・ワークショップを開催しました。2024年4月から2024年11月まで講義を行う予定で、今回のレポートでは、その中間報告となる、4月から7月までの講義について紹介していきます。アカデミックマインド育成講座とは?AIなどさまざまな技術が発達する中、これからの世代に求められるのが「思考力」です。共通テストや大学入試でも「自分で考える力」が試されるようになっています。本講座では、現役東大生と一緒に「身の回りにあふれる疑問」と「五教科の勉強」を結びつけた課...
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペディエムに興味を持ったきっかけいまどんな仕事をしていますかやりがいや楽しいことどんな人と一緒に働きたいかカルペディエムに興味を持ったきっかけサークルの先輩の紹介で入りました。もともと教育の地方格差に興味があり、教育について何かやりたいと考えていたんです。私は都会生まれですが、東大に受かって東京に来てから、「東京生まれ東京育ち、中学受験から大学受験の準備をしています」みたいな人の多さにびっくりしたんです。地方と東京で、全然受験のやり方が違うじゃないかって。そもそも地方には中高一貫があ...
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペディエムに興味を持ったきっかけいまどんな仕事をしていますかやりがいや楽しいことどんな人と一緒に働きたいかカルペディエムに興味を持ったきっかけ友人がカルペディエムで働いており、彼から「高校生や中学生の主体的な学びを促すような活動をしている」と聞いて、もともと興味はありました。勉強ではないところを話して、自主的な学習に繋げていくことは、私のやりたいこととマッチしていた。というのも、私自身、中高生の時は言われたことだけを勉強する受け身の学習が嫌いでした。自分で目標を設定すると勉強は楽しく...
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペディエムに興味を持ったきっかけいまどんな仕事をしていますかやりがいや楽しいことどんな人と一緒に働きたいかカルペディエムに興味を持ったきっかけカルペ・ディエムができる前身の学生団体のときから、社長の西岡と付き合いがありました。当時は人生に迷っていて、何をすべきか探している途中で、ただ、自分には人に伝えるスキルがあることだけはわかっていました。もともと塾や学校で働くことは楽しくて、教育分野に携わることも一つの道だと感じていた中で、社長から「第4の教育機関を立ち上げる」と聞き、なら自分の...
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペディエムに興味を持ったきっかけいまどんな仕事をしていますかやりがいや楽しいことどんな人と一緒に働きたいかカルペディエムに興味を持ったきっかけ最初はリアドラ講師から入りました。子どもと出会える機会を増やしたかったためです。大学1年生から続けていた小学校のボランティアを通して、子どもの生きづらさとその解消について関心を持つようになりました。子どもたちが、どんなことに葛藤を抱えるのか知るためには、目の前だけではなく、様々な子どもとかかわる必要があります。そのために、色々な世代、出身の子ど...
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペディエムに興味を持ったきっかけいまどんな仕事をしていますかやりがいや楽しいことどんな人と一緒に働きたいかカルペディエムに興味を持ったきっかけ カルペディエムで橋本さんという東大の先輩が働いていて、その方に紹介されました。もともと高校時代から探究学習に取り組んでいて、教育フォーラムに登壇した時に、橋本さんと出会いました。探究活動は哲学対話をテーマとしていて、「人は死んだらどうなるのか」「夢とは何か」など答えのない問いについて複数人で対話をしながら探究していく活動に取り組んでいました。...
採用インタビュー~なぜ、あなたはカルペ・ディエムに?~
カルペ・ディエムで働く学生にインタビュー!!!興味を持ったきっかけや、やりがいなどを深ぼっていきます。カルペ・ディエムに興味を持ったきっかけいまはどんな仕事をしているかやりがいや楽しいことどんな人と働きたいか どんな人におすすめかカルペ・ディエムに興味を持ったきっかけもともと、何かに打ち込むことが大好きでした。高校時代は野球部に入って、毎日ずっと練習漬けで。大学でも何かやろうと考えて、運動部に入りました。ただ、そこで「ひとつのことにこだわるのもいいけれど、色々なことにチャレンジしてみるのもいいかも」と感じて。部活のコーチからも「なにか、いま心の底からやりたいと思う、本気になれるものを見つ...