1
/
5

All posts

未来をつくるのはあなた——いきがいとキャリアのつながり

「将来はまだ見えないけれど、何かを変えたい。」「自分の仕事で誰かの人生を良くしたい。」そんな想いを抱く学生たちへ、私たちは伝えたいことがあります。それは“いきがい”は未来をつくる原動力になるということ。株式会社いきがいは、誰かに与えられるキャリアではなく、自分の手で“いきがい”をつくり出すキャリアを歩む人を増やしたいと考えています。私たちが目指す未来は、「仕事」と「人生」の境界がなくなり、人が“やらされる働き方”ではなく、“自分で選び取る生き方”をできる社会です。その実現のために、今、学生や若者が挑戦できるフィールドを広げています。教育事業や、新規事業の立ち上げなど、どれも「誰かのいきが...

仲間と一緒に挑戦できる環境がここにある

挑戦は、ひとりでは続きません。壁にぶつかったときに支えてくれる仲間がいて、悩んだときに一緒に考えてくれる人がいて、喜びを分かち合える存在がいる。だからこそ挑戦は楽しく、そして大きな力になるのです。株式会社いきがいにはそんな“仲間と共に挑戦する文化”があります。私たちのチームは、学生インターンも社員もフラットな関係。肩書きや年齢ではなく、「自分たちがワクワクできるか」「やってみたい気持ちがあるか」で議論が進んでいきます。時には入社間もない大学生の企画が、そのままプロジェクトになることもあります。例えば、ある学生メンバーは「もっと学生同士が交流できる場をつくりたい」と提案しました。最初は企画...

大学生にこそ“いきがい”を見つける挑戦をしてほしい

「やりたいことが見つからない。」「自己分析をしても、しっくりこない。」多くの大学生から、そんな声を聞きます。私自身も学生時代、同じ悩みを抱えていました。けれど今振り返ると、当時の自分に伝えたいことはただひとつ。“考えるより、まず行動してみよう。”机の上で未来を描いても、リアルな実感は生まれません。小さな挑戦でも一歩踏み出すことでしか、自分の「本当にやりたいこと」や「得意なこと」は見えてこないのです。もちろん、挑戦には失敗がつきものです。だからこそ、挑戦には価値がある。失敗した時こそが成長のチャンス!だからこそ、私たちはチャレンジした結果の失敗を賞賛します!失敗はマイナスではなく、未来の糧...

なぜ「いきがい」なのか?

「将来、何をしたいですか?」この質問に、多くの若者が答えに詰まります。「とりあえず大手企業に入りたい」「安定していればいい」「年収は高い方がいい」。就活を控える大学生と多く話していると、そんな声をよく聞いてきました。私は疑問を抱きました。なぜなら、私自身がその重要性を身をもって知っているからです。代表・山根章の原体験「仲間と共に0から何かを創り上げる喜び」中央大学在学中。私は一般的なキャリアパスとは異なる道を歩んできました。株式会社blueでの創業参画に始まり、株式会社マイナビでの事業経験を積み、そして株式会社ワークアズライフで再び0からの事業立ち上げに携わる――この多様な経験を通じて、...

6Followers
4Posts