エンジニアとして働くなら、やっぱり開発環境や技術スタックは気になるところ。でも、それだけじゃない。「働きやすさ」って、意外と大事じゃないですか?
先日、うちのエンジニアに「日本教育クリエイトのいいところって何?」って聞いてみたんです。すると、こんな答えが返ってきました
「ランチの時間が自由に取れることですね」
正直、「え?」って思いました。でも話を聞いてみると、これが意外と深い
日本教育クリエイトでは、11時~14時の間なら好きなタイミングでランチが取れるんです。12時になった瞬間に「お昼だから中断しなきゃ…」なんてことがない
例えば、こんな声がありました
「コード書いてると、いい感じに集中できるタイミングがあるんですよ。その流れを止めずに作業して、ちょっと遅めのランチにするのが最高ですね」
「午前のミーティングが長引いても、慌てて食べに行く必要がないのが助かる。自分のリズムで動けるのって、意外と大事」
そして、この自由なランチタイムが生んだのは、個人のペースを尊重する文化。自然と「今日は○○行こうぜ!」と、気軽にランチ仲間ができたりする。ガチガチの決まった昼休みより、こういう自由さの方が居心地がいいんですよね🍀
働きやすい環境って、ハイスペックPCとか最新技術だけじゃない。ちょっとした自由が、仕事のモチベーションや集中力に直結する
もし、あなたが「もっと自分らしく働ける場所がいいな」と思ってるなら、一度、日本教育クリエイトの雰囲気を見てみませんか?
自由なランチ、自由な働き方、そして自由に成長できる環境。そんな職場で、一緒に働きましょう!