1
/
5

【教育は「教」えて、「育」むではない?】新入社員が語る教育像とは。

大手通信会社からフリーの家庭教師を経てみんなの塾へ。本質的な教育を求める西山さんにとっての「教育」とは?

教育の本質を追求したい。


--ではまず、経歴とみんなの塾にjoinしたきっかけを教えてください。

昔からずっと教育をやっていたいと思っていました。かねてから学力の向上だけではなく、自ら考えて行動できる人間力を育みたいという思いがあったんです。

前職はフリーの家庭教師をしていました。でも家庭教師だと、一人の生徒につき一人の先生がつきっきりで面倒を見ることになるんですよね。すると「その人についていけば良い」という信仰心のようなものが生まれてしまい、その先生の色にしか染まらない。そこで、同じ志を持った大人が複数人で生徒指導した方が思想に偏りが生じないのではないかと考えるようになったんです。これから世の中に羽ばたいていく子供だからこそ、様々な考え方に触れられる環境を構築してあげたいという思いが強くなりました。そこで、既にある会社にjoinするか自分で会社を立ち上げるかしようと考え始めました。

―そこから立ち上げではなくjoinを決めたのはどうしてですか?

それこそWantedlyを見ていたらみんなの塾を見つけて。諏訪間さんから連絡をいただきました。その中で「一生使える学習力」という理念に強く共感しました。自分が思い描く教育像と近いな、と。とりわけ、最終面接での諏訪間さんからの言葉が印象に残っています。「詰め込み型とか従来の学習ではなく、本質的なところを伸ばしたい」という考えですね。

―ちなみにwantedly以外の媒体は見ましたか?

特にみてないですね。実はネットサーフィン程度の軽い気持ちで見ていたら、たまたま見つけてjoinに至ったんです。本当に偶然です!!

-奇跡的な出会いですね(笑)wantedlyの中ではどんな会社を見ていましたか?

普通の塾ではないところですかね。学校の道徳の授業で使うキャリアプランニングのワークを作っているところなど、本質的に人間を成長させることができるところを探していました。まあでも正直なところ、採用ページはしっかり見てないんです。採用ページは美化している場合が多いので。なので直接会社の方とお話しして、足を運んでいく時間の方が大事と感じていました


困っていたことに解を与えたい。これがきっかけです。


--入社してから感じていることってありますか?

生徒と触れ合う時間の大切さを実感しています。指導形態上、質問対応のたびにコミュニケーションが取れるんですよね。質問の度にいろんな大人と対話できるって理想的な形だなと思います。大人から様々なエッセンスを分け与えていけますし、生徒が自分で考える力を育む環境が整っていると感じています

―最終的に生きるのは彼ら自身ですし、情報を取捨選択して生徒自らが変わって欲しいと僕も思います。

授業を受けて、アドバイスを鵜呑みにしてだとそれはレールに乗ってるだけですもんね。

でも大人になるとだんだんレールから外れていくわけです。その中で自分でどう進むかを判断するにはどういう力が必要なのかって考えた時に、そこは思考力だと思っていて、そこを伸ばしていくべきじゃないかと私は思うんです。

―子供が大人と触れ合える時間ってあんまりないですもんね。親と学校の先生くらいですかね。西山さんはそういった機会は多かったですか??

それこそ、大人と触れ合う機会がなくて、それが教育業界を志した理由なんです。

自分は受験の時にどうやって自分の未来を決めるかという判断基準がわからなかった。将来の自分の姿が思い描けなかったからです。そうすると受験科目が少なくて、ある程度名前が知れていればいいやっていう考えになっちゃうんですよね(笑)けれど、いざ入学すると、当たり前ですが、大学で何したらいいかわからなかった。本当に無駄な時間を過ごしたと思っています。

当時の自分に“何をしたいのか”,“そのために必要な逆算”などを徹底的に考え抜く力がなかった。その力を高める環境もなく、自分から高めようとも思わなかった。環境という意味では、今でも学校や塾で整っていないと感じています。特に学習塾は実績主義というか。私は子供たちには考える力の大切さに早い段階で気づいて欲しいと思っています。だからこそ自分自身が先頭に立って「考える力を育む教育をやろう!」と思い立ったのです。

―自分に足りなかったところを補えるようにしたかった?

足りないというよりも自分が困っていたことに対して解を与えたい。導いてあげたいという思いですかね。

―でも新卒では某大手通信会社にjoinされたそうですが、それはどうして?

やっぱり気になりますよね(笑)

その当時、「考える力を育てる」と言った動きをしている会社や塾がなかったんです。なので自分で立ち上げるしかないと思いました。しかし自分に経営スキルがなかったと。そこで異業種ではありますが、経営者育成制度がある大手に入社しました。

―最終的な教育というゴールのためのステップとして新卒で入る場所も選ばれたんですね。

あとは社会人経験も欲しいな。というのもありました。学校の先生、塾の先生をずっとやっているよりも、様々な職業をしている方が知見が広がり、自分の経験やつながりから生徒に選択肢を提案できるかなと思いました。

「育」て方を「教」えるから「教育」なのではないか。


--では、入社してからこれまででやりがいとして感じたことは?

生徒の考え方の変化を感じたことですかね。入塾したての頃は、頭を使わずにわからない問題は完全講師頼りだった子が、徐々にではありますけど「どうやって勉強したらいいでしょうか?」「こういう勉強方法はどうですか??」って自分から提案してくるスタイルに変わったんです。これは考え方の変化、人間的成長かなと思います。そういう瞬間に立ち会えるのはとても感動しますね。

―すごいですね、2ヶ月でそこまで成長するのは。

まあ発展途上ですけどね。まだまだ、これがわからないですって放り投げることもあります(笑)まあでも芽は出始めたかな。と感じます。

―教える側としては、そういうのが少し垣間見えると嬉しいですよね。

そうですね、こっからどう成長していくのかなと想像できるとすごく興味深いです。


--これからやってみたいことはありますか?

事業としてではないですが、卒塾生のその後を見たいと思います。卒塾生の同窓会などもしたいなと。みんなの塾で物事に対する考え方が変わり、人間的に成長したとして、その力を使ってどうやって羽ばたいていったのか。その後どういう人間に成長するかを知りたいなと思いますね。

―僕らがやっていることが将来どうやって生きているのか気になりますよね。そこを目指した教育を提供しているわけですし。卒業生がどうやって成長したかも入塾してくる子に伝えられると良いかなと思います。

そうですね。こうやって学んで、こういう力を得てっていうのを保護者に伝えられると良いですね。受験結果ばかり見ている親御さんは多いですし。


--では最後にずばり、西山さんにとっての教育とは?

個人の良さを引き出すことですかね。教育によって生徒はレベルアップしていくわけですが、今の学力偏重の教育だと個性がない。一方で社会に出ると個性が重視されるわけです。自分はこういうのが得意だ、力になれるってところを出し合って。そうして成果を出して、お金にすることでビジネスが成り立つ。なので勉強ができるとかよりも、その子がどういうところが得意かというとさを引き出せればと思いますね。

―それこそ普段の対話の中でそういうのを引き出してあげらればなあと思いますよね。

それこそ自分が学生の時は、自分は何者だろう。何をどうやって伸ばそうというのがわからなかった。

―哲学的ですね(笑)

その「自分が何者だろう」という最初の芽を見つけやすくために、こういう個性があるというのを我々が引き出してあげたい。そしてうちでは、我々がその芽を育てるのではなく、これからその子が小さな芽を自分の手で育てるための思考力や学習力を伸ばすところに、手を差し伸べているんですよね。それが教育だと思います。「育」て方を「教」える、ですね。

―すごく共感します。その子の個性を見つけて、将来の手助けをしてあげる。それこそ教育ですね。

考えました(笑)頑張って捻り出しました(笑)


―最後にこれからjoinする仲間に一言!

本質的な教育を追求したい方にはおすすめです!!!!!

個人的には子供が対峙する大人は複数いた方が良いと思いますし、そうやって子供たちに与えられるものが増えたらいいと思います。なので同じ志を持った人はぜひ一緒に働きましょう!

株式会社ZIHEN's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ZIHEN
If this story triggered your interest, have a chat with the team?