注目のストーリー
All posts
会社の魅力を伝えてきました!
こんにちは!戦略企画室の田代です!先日、栃木県の高校で開催された業界研究会に参加してきました。今回は高校2年生のみなさんに、私たちの会社についてお話ししてきたので、その様子をお届けします!まずはランチでエネルギーチャージ!神奈川県から栃木県まで、車でおよそ3時間半〜4時間。長旅の後は、お腹もペコペコ。到着してすぐ、地元のレストランで名物の「爆弾ハンバーグ」を堪能しました!ジュワッと溢れる肉汁と香ばしい焼き加減がたまりません。目の前で豪快に焼き上げられる様子を見ているだけでワクワクしました。エネルギーチャージもばっちりです!移動中のお供はチョコレート!甘いものをつまみながらのドライブは、な...
【採用会議の裏側を公開!】面接官が「この人を採りたい」と思う瞬間とは?
こんにちは!戦略企画室の田代です!みなさん、転職活動で「手応えがあったのに落ちた…」とか「なんであの人が受かって自分はダメだったんだろう?」って思ったこと、ありませんか?実は、面接の合否は 「面接官のひと目の印象」だけで決まるわけではない んです。面接後には、社内で「採用会議」が行われ、候補者の評価がじっくり話し合われる のが普通。じゃあ、その会議では どんな話がされているのか?「この人を採りたい!」と決まるのはどんな時なのか?今回は、「採用の裏側」 を大公開しちゃいます!採用会議のリアル…面接官はこんな風に話している!STEP1. 面接官が評価を共有する面接が終わったら、面接官(担当者...
会社近くに絶品ランチスポットを発見!
こんにちは!戦略企画室の田代です!今回は、私が最近ドハマりしているランチスポットをご紹介します! 実は、会社の近くにめちゃくちゃ美味しいイタリアンバルがあるんです。会社から徒歩5分!隠れ家的イタリアンバルそのお店は、会社から歩いて5分ほどの場所にあるイタリアンバル。 おしゃれな雰囲気で、ランチタイムには主婦の方や一人でゆっくり食事を楽しむお客さんも多く訪れています。 落ち着いた空間で、ちょっとした気分転換にもぴったり。そして、私がドハマりしているのが、ここの「ハンバーグランチ」!一度食べたら忘れられない!照り焼きハンバーグこのお店のハンバーグ、ただのハンバーグじゃないんです。 ジューシー...
【社員飲み会レポ】1月&2月入社メンバーと一緒に乾杯してきた!
こんにちは!戦略企画室の田代です!先日、1月入社の技術部・陸田さん、2月入社の業務部・鉢嶺さんと一緒に飲みに行ってきました!新しく入ったメンバーとじっくり話す機会ってなかなかないので、こういう時間はとても貴重ですよね!まずは乾杯!🍻「お疲れさまでーす!」と乾杯。陸田さんはレモンサワー、鉢嶺さんはジャスミンハイー、私はウーロンハイ。「とりあえずビール!」にはならず、みんな好きなものを頼みました♪仕事の話もちょっとだけ「入社して1ヶ月、どうですか?」と聞いてみると…陸田さん:「正直、大変ですね。でも頑張ってます!」技術部の仕事は初めて経験することが多くて、毎日が新しい発見の連続だそうです。確...
建設業と建築業の違いとは?
みなさんこんにちは!戦略企画室の田代です!「建設会社に就職した」「建築の仕事をしている」—あれ?この二つって何が違うの?実は「建設」と「建築」、響きは似ていても別物なんです。「あの会社は建設と建築どっち?」なんて会話で混乱した経験はありませんか?多くの人が「建設業」と「建築業」を同じ意味で使いがちですが、実は法律上も実務上も明確な違いがあります。この記事では、これら二つの業種の違いを分かりやすく解説していきたいと思います!定義から見る違い建設業: 建設業とは、建設工事の完成を請け負う事業を指します。建設業法に基づいて定義され、土木、建築、電気、管工事など29の専門工事業種を含む広範な産業...
教えて!先輩✨
こんにちは!戦略企画室の田代です。今回は、事務所の水道設備撤去作業をしている素敵な先輩後輩コンビを撮影してみました!頼れる先輩×元気いっぱいの後輩「え〜、ここってこうやって外すんですか?」 「そうそう、ここを支えながらゆっくりね」現場で聞こえてきたのは、和やかな声。施工管理3年目の戸舘さんと、入社2ヶ月目の陸田さんが息を合わせて作業を進めています。ふたりの距離感がとっても良い感じなんです。戸舘さんは優しく丁寧に教えながら、陸田さんの「なんで?」「どうして?」にも笑顔で応えていました。先輩後輩の「あるある」シーン発見!「最初の頃は工具の名前も分からなくて...」と照れ笑いの陸田さん。 「私...
産廃ついていってみた
みなさんこんにちは。戦略企画室の田代です!現場建設から出たゴミって、一体どこへ行くんでしょう?先日、実際に産業廃棄物の搬入現場に行ってきました!■まず産廃って何? →建設現場から出る廃材のこと、実は「産業廃棄物(廃産)」って呼ばれているんです。一般のゴミと違って、コンクリートのかけら、木材、鉄くず...など、建設現場ならではの廃材がたくさんあります。これらは法律で決められた専用の場所で、きちんと処理しないではいけません。■ 産廃の受け入れ現場に行ってみた!実際に建設現場から出た廃材を持って、産廃の受け入れ場所へ。まず驚いたのが、入り口でのチェックの厳しさ。計量材質の種類必要書類のチェック...
未経験からでも挑戦できる、やりがいのある仕事「施工管理」とは
こんにちは!戦略企画室の田代です!今回は、未経験・無資格でも挑戦できるやりがいのある仕事、「施工管理」についての記事になります。現場建設の指揮官として活躍する「施工管理」。建物が完成していく過程を間近で見られる、やりがいのある仕事です。 今回は、施工管理の仕事について、未経験の方にもわかりやすく解説していきます。■施工管理って何をする仕事?施工管理とは、建設現場全体の進みを取り仕切る仕事です。建築物が設計図通りに完了するよう、工程管理、品質管理、安全管理などを行います。例えるなら、オーケストラの指揮者のような人もいます。様々な専門業者(電気工事、配管工事など)のスケジュールを調整し、現場...
新入社員さんたちと!
こんにちは!戦略企画室の田代です!先日、1月から技術部に入社した陸田さんと2月に経理部に入社した鉢嶺さんを誘って、和カフェ「こはる茶屋」へランチに行ってきました!令和5年にオープンしたばかりのお店で、外観から内装まで超おしゃれ!お店に入った瞬間から「可愛い~!」「おしゃれ~!」と テンションUP↑↑店内は清潔感バッチリで、スタッフさんたちの笑顔も素敵でした😊ランチのメニューはどれも美味しそうで、何を食べるか決めるのがとても大変でした、、。迷った挙句、私は「3色そぼろ丼」にしました!陸田さんは、週替わりメニューの「鳥と豆腐のハンバーグ」鉢嶺さんは、「釜揚げしらす丼」を注文していました!やっ...
私たちのオフィスの日常
こんにちは!今回は私たちの何気ない日常をご紹介したいと思います。実は、私たちの会社には素敵な「お昼習慣」があります。その秘密は…毎日お昼合わせ時に炊ける「炊きたてご飯」🍚忙しい毎日でも、お昼になると社内に感じられる炊きたてご飯の香り。 デスクで仕事をしていると、ふと「ああ、もうお昼だな」と感じた瞬間です。コンビニのお弁当も美味しいけど、やっぱり温かいご飯って特別ですよね。実は!!炊きたてご飯って栄養面でもいいんです! お米を炊いた直後は、デンプンの分子構造が最も理想的な状態で、消化吸収がスムーズです。 さらに、温かいご飯を食べることで、体も自然と温まりますよ。嬉しいのが、ご飯があるからお...
【26卒の皆さんへ】未経験から始められる建設業の仕事、気になる疑問にお答えします!
こんにちは!戦略企画室の田代です!横浜で公共工事やアスベスト対策工事等を手がける会社です。社会インフラの整備から、人々の安全を守る専門工事まで、幅広い分野で活躍できる当社の仕事について、就活生の皆さんからよく寄せられる疑問にお答えします。Q1:どんな仕事を行っているのですか?当社では主に3つの分野で事業を展開しています1. 公共工事- 道路や橋梁の補修・改修工事- 公共施設の改修工事- 学校施設の改修工事- インフラ設備の維持管理2. アスベスト対策工事- 建物の事前調査- アスベスト除去工事- 安全管理と環境対策- 調査報告書の作成3 .産業廃棄物処理事業建設現場から出る産業廃棄物の適...
『知ってた?施工管理は人を動かす仕事だった!|現場を成功に導く「7つの力」』
施工管理の仕事というと、図面をチェックしたり工程を管理したりするイメージが強いかもしれません。でも実は、この仕事の"本当の醍醐味"は人とのコミュニケーションにあるんです。今回は、建設現場を成功に導くために欠かせない、施工管理者の"人を動かす力"に迫ります!■ その1職人さんとの「信頼関係」は朝の挨拶から始まる 「おはようございます!今日もよろしくお願いします!」 毎朝の元気な挨拶と、職人さん一人一人の名前を覚えて声をかけること。これが信頼関係の第一歩です。ベテラン職人のAさんは「名前を覚えてくれている施工管理者との仕事は、より丁寧に仕上げたくなる」と語ります。■ その2「通訳」になれる説...
【意外と先進的!?】AIとともに進化する建設業 - Z世代が活躍できる場 -
こんにちは!戦略企画室の田代です!皆さんは建設業にどんなイメージを持っていますか?「危険」「堅苦しそう」「なんか大変そう...」そんなイメージを持つ方も多いかもしれません。でも、実は今、建設業界は大きな変革期です。伝統的な技術を大切にしながら、働き方や技術を積極的に取り入れ始めています。今回は、実際の現場で活躍する若手社員の声を大切にしながら、現代の建設業の新しい魅力を伝えます!1. 意外と知られていない!建設業の「今」と「これから」①AIと共に進化する建設業「えっ、建設業でAI?」と思われるかも知れません。でも、実は日々の業務でAIを活用するケースが増えています。AIを使った資料作成の...
施工管理ってどんな仕事?現場と書類作成を両立させる仕事のリアル
みなさん、こんにちは!戦略企画室の田代です!今回は、「施工管理」についての記事になります。「施工管理」って何?「一体どんな仕事をしているんだろう...」「施工管理」と聞いてもあまりイメージがわかないですよね。一体どんな仕事なのか、私と一緒に探していきましょう!1.施工管理の大事さとは?みなさん、建設業の「施工管理」って聞いたことありますか?もしかしたら、建設現場で働いていると聞いても、実際にどんな仕事をしているのかイメージが湧かないかもしれません。今日は、そんな施工管理の仕事について、わかりやすく説明しながら、現場でどんなことをしているのか紹介します!2. 施工管理の基本的な仕事とは?施...
介護士から施工管理へ
みなさん、こんにちは!宮館産業株式会社の田代です!今回は、介護士から施工管理への転職理由や施工管理一年目の実際の一日の流れをご覧いただこうと思います!-介護士から施工管理へのキャリアチェンジ-技術部の陸田さんの前職は「介護士」だそうです。道中で目にする建物たちに魅了され、「この建物はどのように作られているんだろう?」という単純な興味が、施工管理職へ挑戦するきっかけになったそうです。前職は建設業に関連はありませんでしたが、丁寧に仕事を教えてもらえました。-ヨコオペ株式会社に入社した決め手とは-「応募・選考プロセスがスムーズだった」応募から面接、社内決定までの流れがわかりやすく、スピーディー...