【インターン生インタビュー Vol.1】根拠を持つことで、価値のある動画広告作りへ! | インターン生インタビュー
こんにちは!SAIマーケティング採用担当です!今回は、SAIマーケティングのインターンシップに参加している【小杉さん】にインタビューします!--まず最初に、簡単な自己紹介をお願いします!慶應義塾...
https://www.wantedly.com/companies/company_7081416/post_articles/960530
こんにちは! SAIマーケティングの採用担当の三浦です!
今回は、当社で長期インターンとして活躍する田代(たしろ)さんに、リアルな体験談を伺いたいと思います!!
三浦:本日はインタビューさせていただきますね!よろしくお願いします!
田代さん: よろしくお願いします!
三浦: 早速ですが、田代さんの簡単な自己紹介をお願いできますか?
田代さん: はい! 田代 晴希(たしろ はる)と申します。 法政大学経営学部に所属している2027卒の3年生です。 大学では主に業界分析や個社分析を専攻しています。SAIマーケティング以外に、個人飲食店でのアルバイトも行っています!
三浦: ありがとうございます。田代さんは大学で業界分析を学ばれているんですね。では、なぜ数ある企業の中で、SAIマーケティングでインターンをしようと決めたのですか?
田代さん:「社会でより早く貢献できる人物になりたい」という強い想いがあったからです。 SNSでの集客が当たり前になっている今、Web・SNSマーケティングの実践スキルや、ペルソナ設計などのビジネスに不可欠な考え方を、学生のうちから身につける必要性を感じたからです。その中でもSAIマーケティングを選んだのは、「裁量権が大きく、主体性を持って行動できる環境」が圧倒的だと感じたからです。ここなら机上の空論ではなく、実践を通じて本物のマーケティングスキルが身につくと確信し、挑戦を決めました。
三浦: 「本質的なスキル」ですか!素晴らしいですね。では、インターンに参加してから、最も印象に残っている業務は何ですか?
田代さん: はい、社内で関わっている案件で、ブログの立ち上げをゼロから任せていただけたことです。 もちろん、立ち上げ当初はアクセスが全くない状態。文字通り「ゼロから」の挑戦でした。
三浦: ゼロからのブログ立ち上げ! それは大変そうですね。具体的には、まず何から始めたんですか?
田代さん: まずは「誰に、何を、どう届けるか」という戦略設計から始めました。 社員の方々と壁打ち(議論)を重ね、ペルソナ(読者像)を徹底的に設計しました。 その上で、ペルソナの悩みに寄り添いながら「**の学び方」や「**について」といった記事の方向性を定めました。
三浦: なるほど、戦略が土台にあるんですね。実行面ではいかがでしたか?
田代さん: WordPressによるブログ構築(外観デザイン、プラグイン導入、カテゴリー設計など)から、実際の記事ライティングまで、幅広く担当させていただきました。 社員の方からは「SEOのため、タイトルは60字以内、キーワードはできるだけ前に」といった実践的な指導を受け、ラッコキーワードなどを活用しながら、読者にとって最適化された記事を目指しました。
三浦: 記事を公開して終わり、ではなかったんですよね?
田代さん: はい、SAIマーケティングのインターンはここからが本番でした。 Google Analyticsのデータを基に、「どのサムネイル(Canvaで作成)がクリックされたか」「どのタイトルが読まれたか」「どのページで離脱しているか」を日々分析し、改善を繰り返しました。
三浦: 素晴らしいですね。その改善の結果、具体的な成果はどのように変わりましたか?
田代さん: はい、立ち上げ当初はゼロでしたが、地道に改善を続けた結果、あるキーワードで検索順位1位を獲得することができました!
三浦: ゼロから立ち上げて検索1位はすごいですね!
田代さん: ありがとうございます。他にも、総インプレッション(表示回数)は51件、広告や検索からの月間アクセスも合計28件と、着実に育ってきている実感があります。 自分の作った画像がブログのトップページに採用されたり、施策の結果がこうして数字として目に見えたりしたときは、本当にやりがいを感じましたね。
三浦: 数字として結果が出ると、モチベーションに繋がりますね。今後はどのような施策を考えているのですか?
田代さん: はい、今後はブログからの集客だけでなく、動画の切り抜きをSNS(TikTokやYouTubeショートなど)で投稿し、さらに知名度アップを図る施策を計画しています!
三浦: ブログの立ち上げから動画作成まで、本当に幅広く経験されたんですね。具体的に、このインターンを通じて一番学びがあった点や、ご自身が成長できたと感じる点は何ですか?
田代さん: はい、一番は「物事の見方」そのものが変わった点です。 以前はGoogle検索の上位記事を何気なく見ていましたが、今では『なぜこの記事は上位なのか』『この動画のサムネイル、タイトルの工夫は?』と、常に裏側にあるマーケティング戦略を観察する視点を持つようになりました。
三浦: まさに「マーケターの視点」が身についた、ということですね!!
田代さん: そうです。それから、具体的なスキルの面での成長も実感しています。 企業で行われる実践的なAI研修(GeminiやOpenAI以外)も受講させていただき、プロンプトの設計技術や「ハルシネーション」対策など、業務効率化のテクニックも習得できました。
三浦: お話を聞いていると、本当に充実したインターンだったことが伝わってきます。
田代さん: はい、学生でありながら正社員と同じ目線で業務に取り組ませていただき、本当に充実していると日々感じています!
三浦: 最後に、この経験を通じて得た「強み」と、読者へのメッセージをお願いします。
田代さん: この経験を通じて、私は3つの強みを得ることができました。
SAIマーケティングの「出来ないって、チャンスだよね」という文化の通り、未経験の業務にも挑戦し、課題を発見・改善する力を養うことができました。
三浦: 田代さんは、ここで得た強みを今後どのように活かしていきたいですか?
田代さん: はい、このインターンで得た「目標から逆算する戦略的思考力・計画力」と「主体的にPDCAを回す実行力」。これらを活かして、今後はどのような業務や課題に対しても、自ら考え、主体的にPDCAサイクルを回しながら取り組んでいきたいと考えています。
この記事が、インターンを考えている方や、Webマーケティングに興味がある方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
三浦: 田代さん、本日は貴重なお話をありがとうございました!
他のインターン生の記事も併せてお読みくださいね!