注目のストーリー
Edtech×コンサルティング営業の実務を学ぶ!2ヵ月間のインターンシッププログラム【サマーインターンシップvol.1】
Chat with the team社会課題解決に「すらら」がもたらす影響を見える化!インパクトマネジメント第2弾発行
Chat with the teamすららを”教育現場で不可欠な存在”に育て上げる「コンサルティング営業」【部門紹介 塾チーム編】
Chat with the teamAll posts
株式会社すららネット
27 days ago
Edtech×コンサルティング営業の実務を学ぶ!2ヵ月間のインターンシッププログラム【サマーインターンシップvol.1】
すららネットでは、8月~9月に毎年「サマーインターンシップ」として、就職活動を控えた大学生の方々向けに、コンサルティング営業の実践型プログラムを実施しています。2019年からスタートして、今年で5年目の開催となりました。このプログラムを経てすららネットに新卒入社し、活躍しているメンバーもいます。この記事では、すららネットの「サマーインターンシップ」プログラムの内容や、インターンシッププログラムOGで、2023年に新卒入社したメンバーの声をご紹介します。汎用的なビジネススキルを鍛える2ヵ月間① コンサルティング営業の本質を学ぶ「営業職」に、あなたはどんなイメージをもっているでしょうか?「ひ...
Chat with the team株式会社すららネット
about 1 month ago
社会課題解決に「すらら」がもたらす影響を見える化!インパクトマネジメント第2弾発行
この度すららネットでは、2020年に初めて発行した「インパクトマネジメントレポート」の第2弾を発行しました。事業が社会課題解決にどのようにつながりインパクトを与えているか、ロジックを検証して発表しています。第2弾となる今回は、「アンケートによる具体的な数値」「実際の事例」をふんだんに盛り込みアップデートしました!全文はこちらからご覧いただけます。(https://surala.jp/ir/esg.html)サービス提供が社会課題解決にどうつながるのか?すららネットはこれまで、国内外の事業を通じ、SDGsの達成目標「貧困をなくそう(SDG#1)」「すべての人に健康と福祉を(SDG#3)」「...
Chat with the team株式会社すららネット
3 months ago
すららを”教育現場で不可欠な存在”に育て上げる「コンサルティング営業」【部門紹介 塾チーム編】
こんにちは!株式会社すららネット広報担当です。この記事では、・すららネット 塾チームの業務内容・塾チームで働くやりがい・塾チームの仕事に向いている方などを、弊社の塾チームの営業として活躍する崎山さんにインタビューしました。この記事を読むと、すららネットの塾チームの業務内容などが詳しく分かるので、ぜひご覧ください!入社前の崎山さんのインタビュー記事もありますので、合わせてご覧いただけたら嬉しいです。教育現場に深く入り込む、すららネット塾チームの業務塾チームの仕事内容を教えてください主に①営業②マーケティング③カスタマーサクセスの3つです。人により一つの業務専任だったり、複数の業務を担当して...
Chat with the team株式会社すららネット
4 months ago
ICT教材群雄割拠時代の今だからこそ初開催。「すららプロダクト説明会」真の狙いとは
5月15日から18日までの4日間連続で、すららネットが開発・提供する「すらら」を中心とした、プロダクト説明会を開催しました。説明会の対象は、「すらら」「すららドリル」「ピタドリ」など、すららネットが提供するICT教材を導入・ご利用または導入をご検討されている塾、学校、自治体、個人のご利用者さま及び、メディアの方々です。1日目は代表 湯野川、開発責任者 柿内が登壇1日目は、代表の湯野川が「すららネットが目指すこと」をテーマにお話しさせていただきました。すららネットでは、すららネットの事業が与える社会的インパクトをロジックツリーで可視化した「インパクトマネジメントレポート」というものを出して...
Chat with the team株式会社すららネット
4 months ago
マーケメンバーが大活躍!EDIX東京
5月10日から12日までの3日間、東京ビッグサイトで教育総合展「EDIX東京」が開催されました。 すららネットでは、マーケティンググループメンバーが展示会の準備から運営までを行いました。今年は事例を紹介するミニセミナーも企画。日ごろ「すらら」「すららドリル」を導入・活用してくだっている現場の先生方をお招きしてご講演いただいたり、新コンテンツの紹介を開発担当が行ったりするなど、すららネットの魅力を精一杯アピールしました。来場者の方々の課題解決に、すららネットができることを熱く語る展示会には、学校や教育委員会の関係者の方や、塾経営に携わる方、開業を検討中の方、教材やシステムの開発業者の...
Chat with the team株式会社すららネット
5 months ago
入社式から約1カ月。新入社員6人からみた、すららネットとは
遅ればせながら。。。4月3日に2023年度の新卒入社式が、すららネット本社で行われました。入社式の様子をご紹介しようとしているうちに、早くもGW直前となってしまいました。そこで今回は、入社式の様子と、入社から約1カ月たった今、新入社員のみなさんからみたすららネットの印象についてご紹介します。6人の新入社員が仲間入り!一人ずつ自己紹介と決意表明!!今年の新入社員は6名で、開発グループコンテンツチームに3名、マーケティンググループ学校チームに2名、塾チームに1名が配属されました。6人それぞれの抱負をご紹介します。●飯村茜さん(開発グループコンテンツチーム)コンテンツ開発を通じて、子どもたちの...
株式会社すららネット
7 months ago
さかのぼり学習の生みの親=すららの開発者【すららヒストリー Vol.3】
“わからないをなくす”には根本理解が必要。「人」がつくるからこそ実現するコンテンツ~取締役/企画開発グループ 柿内美樹~紙からデジタルへ、アダプティブな学習法。革新はここから始まった「すらら」の特長のひとつであるアニメキャラクターによるレクチャー機能を企画・制作している企画開発グループの責任者であり、すららネットの取締役の柿内美樹は、まさに「すらら」誕生を導いた人物です。現在も自ら開発・制作に携わっています。もともと柿内は、大学入試向け参考書の出版社で担当していた予備校の国語講師の誘いで、参考書出版社の立ち上げに関わっていました。参考書制作の傍ら、参考書だけで学力が本当につくのか、継続し...
Chat with the team株式会社すららネット
7 months ago
初めて明かす!代表が語る、すららネットの歴史【すららヒストリー Vol.2】
2005年からeラーニング学習教材の開発に着手し、日本におけるEdTech業界のパイオニアとして2017年マザーズ上場(現東証グロース)を果たしたすららネット。今や33万人以上の子どもたちに利用されるまでになったICT教材「すらら」の開発のきっかけと紆余曲折、そして今後の展望を代表が語ります。神風吹く?!すらら躍進の時来たる教育界のDX化を政府が後押し GIGAスクール構想とコロナ禍でEdTech業界が一気に拡大 その後「日本e-Learning大賞 文部科学大臣賞」「日本ベンチャービジネス大賞 社会課題解決大賞」を受賞す...
Chat with the team株式会社すららネット
8 months ago
初めて明かす!代表が語る、すららネットの歴史【すららヒストリー Vol.1】
2005年からeラーニング学習教材の開発に着手し、日本におけるEdTech業界のパイオニアとして2017年マザーズ上場(現東証グロース)を果たしたすららネット。今や33万人以上の子どもたちに利用されるまでになったICT教材「すらら」の開発のきっかけと紆余曲折、そして今後の展望を代表が語ります。飲食中心のFC事業立ち上げのプロフェッショナルが教育分野で惨敗⁈すららネットの代表取締役である湯野川孝彦は、もともとは飲食店を中心に約40業態、4000店舗のFC事業展開をコンサルティング支援し、8社の株式上場を実現したベンチャー・リンクで、事業開発担当常務として手腕を発揮していました。まさに、FC...
Chat with the team株式会社すららネット
9 months ago
海外の子どもたち同士が交流するイベントの企画運営【お仕事レポ:海外事業推進室】
12月17日、第19回「すらら デジタル算数コンテスト」を開催!!「おはようございまーす!」「スバ ウダーサナック ウェワー!」「スラマッ パギ!」「Good Morning!!」実在する教室に子どもたちがワイワイ元気に登校してきているかのうように、オンラインに参加してきます。「今日も楽しい一日がはじまるぞー!!」と、スタッフの私たちもワクワクしてきます。時差、言語、習慣の違いがあっても楽しめるイベントを12月17日(土)日本時間の11時から開催された「すらら デジタル算数コンテスト」は、海外事業推進室のメンバーが全員で毎年企画運営しているイベントです。この日は、表彰式とお楽しみイベント...
Chat with the team株式会社すららネット
11 months ago
1年間で会社に貢献した社員に贈られる「すららアワード 2022」開催!!
全社合宿の1日目終了後、懇親会の中で「すららアワード2022」が開催されました。今年で2回目となります。昨年はバックオフィスを支える縁の下の力持ちに贈る「ベスト事務ニスト賞」のみでした。昨年の初の試みが、社内の雰囲気を盛り上げ、志を一つにまとめる効果があったということで、今年からアワードを6部門に増やしました。各部門からノミネートされた社員たちを、正式にマネジメント会議で議論・検討してそれぞれの受賞者を決定しました。今年の栄えある受賞は誰の手に?!セールスパーソンオブザイヤー賞マーケティンググループにおいて、契約数や売上などの実績を上げ、最も収益に貢献したたった1名に贈られる賞です。副賞...
Chat with the team株式会社すららネット
12 months ago
2日間に渡る全社合宿を実施。一人ひとりが経営参画意識を持つことがゴール
9月29日、30日の両日、全社合宿を実施しました。全社合宿は今年で2回目。事業拡大に伴い社員も増加しました。すららネットの企業理念のもと、一人ひとりがどのような意識とミッションを持って行動すべきか考える機会です。「点が線となるために」。すららの未来を議論するからこそ必要な“すららネットの歴史”合宿はまず最初に、湯野川代表からすららネットの歴史についての話から始まりました。もともとは、湯野川が飲食店を中心としたフランチャイズの独立支援コンサルとして活躍していたなか、クライアントに小規模塾があったことがきっかけとなりました。集客はできるものの、子どもたちの学力を伸ばすためには、子どもたち一人...
Chat with the team株式会社すららネット
12 months ago
社員の人となりを知るには?朝礼司会で渾身の「5 minutes speech」
すららネットでは、隔週月曜の10時から、全社朝礼を行っています。本社セミナールームに集まってもよし、執務室からオンライン参加もよし、在宅勤務のスタッフはもちろんオンラインでの参加になります。プロジェクトの進捗報告や事務連絡、時には社内の部活紹介などを行います。中でも人気(?)なのは、司会者による自己紹介コーナーです。あさイチの5分間に懸ける月曜の朝といえば、週末のお休み気分から仕事モードに切り替えをしなければいけないタイミングです。仕事モードへの切り替えもままならない中始まる全社朝礼、最初のコーナーこそが司会者の自己紹介なのです。この5分間で、いかにオーディエンスの心を掴むか、司会者のプ...
Chat with the team株式会社すららネット
about 1 year ago
ニューノーマル時代に、あえてオフィスを拡大移転して叶えたかったこと
すららネットは、2022年6月27日より拡大移転して、新オフィスでの業務をスタートしました。すららネットでは在宅勤務と出社のハイブリッド出勤体制を取っていますが、このニューノーマル時代に、あえて拡大移転を選んだ理由は何なのか。新オフィスの様子をご紹介しながら、代表の湯野川や、設計に関わった総務担当メンバーが込めた思いもお伝えしていきます。出社することに「意味」を作りたかった移転の話が出てきたきっかけは、人員拡大によって前のオフィスが手狭になったことでした。総務担当者は「前オフィス時代には、出社する必要を感じない、在宅勤務の方が集中できるし、という声がありました。せっかく移転するのであれば...
Chat with the team株式会社すららネット
about 1 year ago
丸一日、組織について全員で考えてみた(全社ミーティング組織開発編)
すららネットでは、事業拡大に伴って、この2年ほどで人数が倍近くに増えました。それにつれて、どうしても部門を超えた連携が難しくなっていたり、誰が何をしているか見えにくくなっていたりと、少人数でやっていた頃にはなかった課題が見え始めているのも事実です。この課題を組織拡大の「成長痛」と捉えて、次のステージに進むために、今ある課題を明らかにして手を打っていくことにしました。そこで全員ですららネットを、あるいは自分のチームをどんな組織にしたいのか、考える機会を設けることになりました。「全員で」というのがポイントで、すららネットの行動指針には「主体者意識」「経営参画意識」をもつというものがあります。...
Chat with the team