- バックオフィス
- データエンジニア
- 法人営業
- Other occupations (5)
- Development
- Business
こんにちは、atarayo採用担当です!
今回のテーマは、「採用のお仕事」です!atarayoに新しい風を吹かせるため日々活躍している中村さんにインタビューした内容をお届けします!ぜひ最後までご覧ください!
採用の主な業務
採用担当は、求職者の対応だけではなく、企業の成長戦略に沿った人材獲得の計画、実行、採用した人材が活躍できる環境を整えるなど、その仕事内容は多岐にわたります。
atarayoでの採用担当の主な業務は以下の通りです。
どんなことが経験できる仕事?
採用の仕事を通じて、いろいろなスキルが身についたと感じています。
1つ目は、言語化スキルです。現場からの声をもとに、「どんな人が必要なのか」を具体的に言葉にして、求める人物像をはっきりさせていく過程で身につきました。また、応募者の評価もなぜ合格なのか/不合格なのかを言語化する必要があるため、さらにこのスキルが磨かれていると感じます。
2つ目は、集客スキルです。求めているターゲット層に「ここで働いてみたい」と思ってもらえるうように、会社の魅力を効果的に伝えることで、集客力を培うことができています。
3つ目は、面接における対人力・傾聴力です。面接では、性格も価値観も違う色々な方と向き合う中で、表面的な言葉だけでなく、その方の本質や隠れた能力、会社との相性までを深く理解する力が磨かれました。
4つ目は、調整する力です。募集要項作成から社内外の調整、日程調整、採用費用の調整、そして入社後のフォローまで、人事・採用に関する幅広い業務を行う中で、総合的な調整能力が自然と身についたと思います。
仕事の醍醐味
採用の仕事での最大の面白さは、「人と話す中で、相手がどのような人生を歩んできたのかを知れる瞬間」です。求職者のパーソナリティに深く触れることができるのは、採用担当ならではの醍醐味です。
やりがいを感じるのは、「入社した方が仲間になって一緒に働いていくこと」です。内定承諾をもらった瞬間の喜びはもちろんですが、その人が実際にatarayoの一員として活躍する姿を見る時に、達成感を感じますし、モチベーションにもつながっています。
一方で、採用の仕事ならではの難しさもあります。「求職者のタイミングが合わない時」や「他社に優秀な人材を取られてしまう時」、「なかなか母集団形成ができない時」などは、頭を悩ませるポイントです。そんな時には、募集内容の条件を変更してみたり、媒体の見直し、クリエイティブの大幅な変更などを行っています。もともとクリエイティブを作成することが好きなので、こうした試行錯誤の過程も楽しんで取り組んでいます。
仕事をする上で大事にしていること
採用担当として大事にしているのは、現場の意見を拾いにいくことです。各メンバーがどのような仕事や案件を持っているのか、「人手が足りているのか、どういうスキルを持った人材が必要なのか」を把握して、求める人材像をより具体的にしていくことを大切にしています。
採用市場の変化は早いので、他社の見せ方や、求職者が何を重視してどんな働き方を求めているのかなど、トレンドの情報収集をして、アプローチをアップデートすることも心がけています。
候補者と向き合う上で心がけているのは、「なるべく話してもらい、本音を引き出すこと」です。そのために、話しやすい空気作りを大切にしています。例えば、候補者の方が緊張していたらアイスブレイクを長めに取ったり、ゆっくり話すことを意識するなど、細かな部分に気を配るようにしています。また、未経験者などは、候補者の状況に合わせて面談を挟んだり、選考フローを柔軟に変えて一人ひとりに寄り添った対応を心がけています。
なるべくスムーズに話が進むように、そして候補者との認識の相違をなくすために、面接の冒頭時点で目的や今後の流れを伝えることも意識して行っています。
atarayoで仕事をする上での魅力
atarayoは、上下関係があまりなく、フランクなところが魅力です。このようなフランクな雰囲気があるのは、働き方の価値観が合う人が集まっているからだと思っています。メンバーは、働くことが好きな人が多く、真面目に仕事に取り組んでいるという印象があります。
リモートワークがメインのため、コミュニケーションはMTGが中心で、その場では論理的な根拠に基づいて報告がされていることが多いのですが、MTG以外では、会社の改善や発展に対する熱い思いを聞かせてくれるので、頼もしく思っています。また、客観的に自分たちの強みや足りない力を認識し、周りを見て行動できるメンバーが多いなと感じています。
求職者へのメッセージ
atarayoでは、「自律している人」が特に活躍できると思います。日々技術が進歩するなかで、新しい手法を取り入れて試していくことが好きな方、そしてそのスピード感を楽しめる方は、とてもやりがいのある環境だと思います。
「自分で考え、行動して、互いに高め合っていきたい!」という向上心の強い方は、ぜひ一緒に働きたいので、お話しましょう!