1
/
5

All posts

【選考内容紹介】面接には全力で楽しむくらいのマインドで来て欲しい!実際に選考を受けた社員に、選考フロー&面接の極意を聞いてみた!

2026年卒の就職活動が少しずつ始まっており、これから情報収集を始めようという方も多いのではないでしょうか。オンテックスでも採用活動がスタートし、多くの学生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。しかし、「面接で緊張してしまい本来の自分を出せない」「自分の強みをうまく伝えられない」といった悩みは、就職活動をする上で誰もが一度は抱えるもの。そこで今回は、2025年度にオンテックスに新卒入社した河野さんに、実際の選考体験を伺い、選考フローや面接のポイントをお聞きしました。河野大陸/第5企画課2024年新卒として株式会社オンテックスに入社。小学1年生から大学まで野球に打ち込み、地域スポー...

【最終面接官インタビュー】「本音をぶつけてほしい」オンテックス最終選考の中身を大公開!

オンテックスの最終面接は、企業と学生がお互いの将来をきちんと見据え、「本当に合っているか」を最終確認する大切なステップ。だからこそ、あえて堅苦しくしすぎず、求職者の“素”を知るための仕掛けが随所に取り入れられています!今回は関東エリアの採用を担当する中島さんに、最終面接の質問内容や評価ポイントを深く伺いました。最終面接を控えて緊張している方も、オンテックスが大切にしている価値観を知ることで、不安が少し和らぐかもしれません。それでは早速、中島さんの言葉を通じて「オンテックスの最終面接のリアル」を覗いてみましょう!中島隆之 / 関東人事採用課 課長福井県出身。大学から名古屋に出て、2010年...

【面接官のホンネ】ここが知りたい!オンテックス一次面接の質問内容と評価ポイントをぶっちゃけます!

こんにちは!オンテックスの新卒採用担当です!今日は、当社の「一次選考ってどんな感じなの?」という疑問にしっかりお答えしたいと思います。面接の形式や質問内容、評価のポイントなどを具体的にお伝えするので、「初めての就活だけど大丈夫かな…」「実力主義に興味あるけど、不安もある…」という方こそ、ぜひ読んでみてください。読んでいただくと一次選考の流れがぐっとイメージしやすくなるはずです!一次面接の基本情報よくある質問と、その意図をぶっちゃけます!Q1:「実力主義って聞くけど、どう思いますか?不安はありますか?」Q2:「壁にぶつかった経験は?どうやって乗り越えましたか?」Q3:「将来のビジョンや夢っ...

【新卒インタビュー】新卒入社後、1ヶ月でひとり立ちを叶え、同期の中で売上No.1を達成。わずか半年で主任に昇格

株式会社オンテックスでは、新卒採用にも力を入れています。今回は、入社1年目で主任に昇格した久保さんにインタビューしました。久保さんは新卒入社した社員の中で、2024年上半期の営業成績トップを達成。持ち前のコミュニケーション能力と、物事を探求する姿勢を活かし、入社半年で主任に抜擢されています。入社の決め手や仕事のやりがい、短期間で成長できた要因について聞きました。久保宏樹 / 遠州第一支店 主任 理系大学で分子設計を学び、研究に打ち込む日々を送っていたが「まったく違う領域で自分の実力を試したい」と決意。2024年4月に株式会社オンテックスに新卒入社した。現在は浜松エリアにある演習第一支店で...

【営業インタビュー】工場勤務からのキャリアチェンジ。未経験からスキルアップできる環境で自身の成長を実感

株式会社オンテックスでは、入社年次に関係なく、個人の成果を評価する「実力主義」を導入しています。一方でライフワークバランスの取れた働き方も実現でき、メリハリをつけた職場環境が整っているのも大きな特徴です。今回は、入社2年目を迎えた早川さんにインタビュー。「スキルアップを目指したい」と希望し、未経験スタートでありながら最短で成果を出すことに成功しています。入社後の研修プロセスや、実際の業務内容について詳しく聞きました。早川翼 / 浜松第1支店 主任補佐高校卒業後に、自動車関連部品の製造メーカーへ入社。その後、土木系工事を行う会社へ転職。さらなる成長を目指し、2023年10月に株式会社オンテ...

自分の心配ばかりだった入社当時。周囲の大切な人たちの支えに気づき、行動が変わった|【連載】オンテックスのFor you ストーリー~あなたは誰のために働く?

「日本一、誰かのために頑張れる会社」を目指している株式会社オンテックスでは、連載企画「オンテックスの For you ストーリー~あなたは誰のために働く?~」を通じて、オンテックス社員が「誰かのために頑張ったこと」についてお伝えしています。今回ご紹介するのは、姫路支店 課長代理の濱田勇大さん。中途入社から未経験で営業職に挑戦し、自分自身のキャリアを追い求める中で出会った「誰かのために頑張る」瞬間とは?恋人とのエピソードや、上司や後輩との関係から得た気づきを深掘りし、濱田さんが見つけた「働く意味」に迫ります。姫路支店 支店長代理 / 濱田 勇大高校卒業後、大手重工メーカーへ新卒入社。エンジ...

自分が支えてもらったように、誰かを支えたい。自らできることを探してチームのために動く|【連載】オンテックスのFor you ストーリー~あなたは誰のために働く?

連載企画「オンテックスの For you ストーリー~あなたは誰のために働く?~」では、オンテックス社員が「誰かのために頑張ったこと」についてお伝えしています。「日本一、誰かのために頑張れる会社」を目指すオンテックス。入社3年目の藤澤未来さんは、当初「自分のため」に稼ぐことを目標としていましたが、先輩や仲間に支えられ、「誰かのために働く喜び」に目覚め成長を遂げました。その変化の背景や想いについて詳しく伺いました。工事企画部 第3企画課 / 藤澤 未来2022年に株式会社オンテックスへ新卒入社。新規訪問営業を経験し、2024年からは電話でのアプローチによる顧客開拓営業にチャレンジしている。...

【施工管理インタビュー】営業で入社した自分が「施工管理」へキャリアチェンジ。未経験スタートを支えた充実の教育制度と職場環境

自社で技能士を育成する施設「オンテックス・テクニカルスクール」をはじめ、育成に力を入れている株式会社オンテックス。未経験スタートでも入社後に基礎から知識・スキルを身につけ、一人前へと成長することができる環境が整っています。今回は、営業として入社した後に「施工管理」へキャリアチェンジした伊東さんにインタビューを実施。教育制度や資格取得支援制度を活用し、どのようにステップアップしてきたのかについてお話を聞きました。大阪本社 工事管理本部 統括責任者/伊東健太2002年に株式会社オンテックス入社。福岡支店にて2年間、営業の経験を積む。その後、施工管理にキャリアチェンジ。5年ほど現場での業務を行...

【施工管理インタビュー】高いコミュニケーション力とフットワークの軽さを活かし、未経験入社から半年でひとり立ち

株式会社オンテックスでは、未経験から施工管理を目指す先輩が多くいます。実務経験を通じて基礎から知識・スキルを学び、早ければ入社から半年ほどでのひとり立ちが可能です。今回は、まったくの異業種からキャリアチェンジを叶えた東さんにインタビューを実施。オンテックスへの入社の決め手や、お客様とのやり取りを通じてやりがいを感じたエピソードについてお話を聞きました。工事監理課 南関西監理係  /東 直弥大阪体育大学を卒業後、高校の保健体育講師として勤務。その後、障害者スポーツの指導員、営業、福祉施設スタッフを経て、2023年11月に株式会社オンテックスへ入社。未経験スタートで施工管理へのキャリアチェン...

成績最下位から、入社4年目で支店長へ。成長を支えた3人の上司たち|【連載】オンテックスの For you ストーリー~あなたは誰のために働く?~

「日本一、誰かのために頑張れる会社」を社是としている当社。今回ご紹介するのは連載企画「オンテックスの For you ストーリー~あなたは誰のために働く?~」。オンテックス社員が「誰かのために頑張ったこと」のみにフォーカスを当てた記事コンテンツとなっています。今回インタビューをしたのは、遠州支店 支店長の永塘(ながとも)さんです。入社当初、成果が出せず悩んでいたところに、まったく縁のない浜松支店への異動が決定。そこからの大躍進を支えたのが、3名の上司と周囲の方々の言葉でした。遠州支店 支店長 永塘 拓也2016年にオンテックスに中途入社。名古屋支店に配属となるも、入社2年目には浜松支店へ...

上司が支えてくれたように、部下の成長をサポートしたい。その思いの裏にある「恩返しの心」|【連載】オンテックスの For you ストーリー~あなたは誰のために働く?~

「日本一、誰かのために頑張れる会社」を社是としている当社。今回ご紹介するのは連載企画「オンテックスの For you ストーリー~あなたは誰のために働く?~」。オンテックス社員が「誰かのために頑張ったこと」のみにフォーカスを当てた記事コンテンツとなっています。第2回目は、浜松第1支店で支店長を務める奥村さんが登場。入社10年目を迎えた奥村さんは、上司から教わって成長できた経験を、部下に対して再現することで頑張れた経験をお持ちです。その時のエピソードについて、じっくりとお話を伺いました。浜松第1支店 支店長 / 奥村 翔一2014年にオンテックス入社。名古屋支店にてリフォーム工事の提案営業...

【制度紹介記事】オンテックスの名物制度?個人の実力に加えて、チーム全体の頑張りも評価する「支店キャンペーン制度」とは?

オンテックスでは「実力主義」によって社員を公正に評価し、成果報酬システムを採用しています。その一環として、支店ごとに導入されている「支店キャンペーン制度」があります。今回インタビューをしたのは、北新宿支店で支店長を務める平さん。個人だけでなく、支店のメンバーがチーム一丸となって目標達成を目指し、組織強化を実現している様子について詳しく聞きました。北新宿支店 支店長 / 平 真幸2016年に株式会社オンテックスに入社。新宿第一支店 支店長代理を務めた後に、2023年9月に異動。北新宿支店 支店長に就任。自由な裁量で報酬内容を決める「支店キャンペーン制度」ーーオンテックスでは支店ごとにユニー...

学生結婚をした僕が支店長になれたのは、家族と部下に言われたある一言があったから|【連載】オンテックスの For you ストーリー~あなたは誰のために働く?~

「日本一、誰かのために頑張れる会社」を社是としている当社。今回から「オンテックスのFor you ストーリー~あなたは誰のために働く?~」と題して、オンテックス社員が「誰かのために頑張ったこと」についてご紹介します。第1回目は、姫路支店 支店長の鷲尾さんにインタビュー。誰かのために頑張ろうと思えたきっかけや、自分の頑張りが誰かを幸せにできることを実感したエピソード、そこから得た学びがその後の仕事人生にどのような影響を与えたのかについて聞きました。姫路支店 支店長 / 鷲尾 駿介2011年にオンテックスへ新卒入社。神戸支店で経験を積み、2017年より支店長に昇格。2019年から姫路支店立ち...

実力主義だけじゃない!研修や仕事のやりがい、プライベートを充実させる制度などのオンテックスの魅力についてご紹介します!【23卒社員対談記事】

年功序列ではない、実力主義を導入した組織づくりを実現してきたオンテックス。スピード感を持って成長したい若手社員も多く、社内は活気に溢れています。ただ、その活気の根底にあるのは実力主義制度だけではありません。今回は研修やインセンティブ、インセンティブを得ることでの人生の充実感、仕事のやりがいについて、お二人の23卒入社の方々にインタビューを実施しました。鈴木 太稀/浜松第一支店 工事企画部谷川 壮琉/成田支店 工事企画部実力主義による社内体制のもとでスピーディな成長を───どのような学生時代を過ごしていましたか?鈴木:学生時代は建築の専門学校に通っていました。建物の設計や、不動産を扱うため...

オンテックスの全てがわかる記事をまとめました!【2024年5月最新版】

こんにちは!オンテックスにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます!この記事では、オンテックスが何を成し遂げたいか、何を大切にしているかといったビジョンや価値観、どんな人がどんな思いで働いているかなどの仕事や人、社風について記載した情報をまとめています!随時更新していきますので、会社の最新情報を知りたい方はぜひこのページをチェックしてくださいね!社員インタビューセールス/事業開発技能士(塗装職人)カルチャー・制度について働き方・福利厚生について採用について社員インタビュー職種ごとのインタビュー記事を公開中!具体的な仕事の内容や入社の動機、やりがいや今後の目標、社風などをお伝えして...

395Followers
28Posts

Spaces

Spaces

社員インタビュー

新卒採用

制度 / カルチャー

技術職