注目のストーリー
All posts
『あの有名な”お店”のピンチを救う裏方ヒーロー』その仕事を高校生と共有しました!
テスコはこの夏、東京都教育庁主催の都立高校35校を対象とした「都立高校生のための職場体験事業(通称ジョブキャンプ)」を通じて、職場体験を実施しました。短期間ながら、高校生の皆さんは「お店や施設を止めない」という私たちの使命に直に触れ、現場を支える責任とやりがいを体感してくれました。【体験の流れ】◆1日目:座学で会社概要を学び、消防設備点検の書類送付体験やオリジナル名刺作成を実施。◆2日目:名刺交換からスタートし、従業員インタビューや資材の発送手配を体験。さらに、実際にシステ ムを通して「どんなお困りごとがあるのか」を見学しました。実際に参加した高校生からは、「トンカン・トンカンと現場作業...
従業員の 『幸せ』と『豊かさ』を出発点に。福利厚生として⛳ゴルフレッスン⛳を開催しました!
"従業員の幸せと豊かさが、会社の力になる"テスコは「人」がすべての価値をつくると考えています。だからこそ、従業員一人ひとりの「幸せ」と「豊かさ」を本気で追求しています。経済的な豊かさだけでなく、心身の健康や人とのつながりも大切にしたい。そんな想いから、私たちの福利厚生は形づくられています。"自分たちの会社は、自分たちでつくる"「どうしたら社員がより働きやすくなるか」「どんな制度なら社員が喜んでくれるか」経営陣もメンバーも一緒になって考え、試行錯誤しながら福利厚生を育てています。⛳ゴルフレッスンを開催!⛳その取り組みのひとつとして、今回はゴルフレッスンイベントを実施しました。プロのインスト...
『鬼滅の刃』に学ぶ、『ありがとう』のパワー
鬼滅の刃!大ヒット上映中ですね、ご覧になりましたか?映画公開前に、地上波で特別放送していた『刀鍛冶編』を見ていた時うちの小2の娘が「鬼殺隊になりたいなぁ」とつぶやきました。「えっ、どうしてそう思ったの?さすがにこの仕事は怖すぎない?💦」と問うと「刀鍛冶さんたちがみんな、炭治郎に『ありがとう』って言ってるでしょ、それがうらやましい。●●ちゃんもそういわれたい。(´・ω・`)」・・・と。予想外のコメントに、言葉を失ってしまいました。汗ですが、それって仕事の、ひいては人生の、本質をついているように思いました。助けを必要とするところへ、駆け付ける。どんな人だってどんな時だって、『ありがとう』って...
日常業務から感じる仕事のやりがい
設備メンテナンスと聞くと、地味な仕事に思われるかもしれません。でも、実は人の命や安心を守る、大切な仕事です。飲食店では設備環境が営業可否に関わりますし、介護施設や保育園では、空調や水回り、電気の不具合ひとつで命に関わることもあります。だからこそ、日々の点検やトラブル対応には、責任と使命感を持って取り組まなければいけません。保育園を訪問すると、子どもたちが「こんにちは~!」と元気に声をかけてくれるんです。その笑顔を見るたびに、「私の仕事がこの子たちの安全な毎日に繋がっているんだな」と思えて、すごくやりがいを感じます。営業という立場だけど、ただモノを売るだけじゃない。お客様の現場を知って、困...