全国の飲食店や介護施設など、日々多くの現場を支えているテスコ。
その最前線で活躍しているのが、カスタマーサクセスのメンバーたちです。
今回は、実際に現場を支えるコンシェルジュ課の中野さんに、仕事のやりがいやチームの魅力、そして今後の挑戦について語ってもらいました!
― 入社されて2年ほどになるとのことですが、テスコに入る前はどんなお仕事をされていたんですか?
前職はコールセンター企業で、いろんなお客様のカスタマーサポートや法人向けの営業サポートを担当していました。SVとしてチームをまとめるポジションにも挑戦していました。
― なるほど、前職ではコールセンターでSVとしてチームをまとめたり、
カスタマーサポートや営業支援を幅広く担当されていたんですね。
いろんなお客様と接する中で、課題解決のやりがいを感じられていたのかなと思います。
そんな中で、たくさんある会社の中から「テスコで働きたい」と思われたきっかけは、どんなところにあったんでしょうか?
そうですね、これまでの職歴の中でずっと「誰かの課題や問題を解決できる仕事がしたい」と思っていて、そんな中で、テスコの面接を受けたときに「お客様対応だけじゃなくて、社内の業務改善にも積極的に取り組んでいる」という話を聞いて、ここなら自分のスキルをお客様にも社内にも活かせるんじゃないかと感じました。
あと、店舗や施設のメンテナンスを支える“プラットフォーム”というビジネスモデルにもすごく魅力を感じました。
それに加えて印象的だったのが、経営層の“社員を大切にする姿勢”です。
たとえば無料の社員食堂があるんですが、それは単なる福利厚生というよりも、「何故食堂を設営しているのか」に興味が沸いたこともビジネスモデルの魅力の次に応募した理由の一つで、直接面接でお話を伺ったとき、社員の”豊かさ”や”働く環境”について本気で考えていることが伝わってきて──
「この会社は、社員にもお客様にも誠実に向き合っているんだな」と心から感じました。
そんな考え方に共感して、「ここで働きたい」と思ったのが入社の決め手でした。
― お話を伺っていると、テスコのビジネスモデルや社風にすごく共感されたことが伝わってきますね。
実際、転職活動のときは他にもいくつか会社を見られていたと思うのですが、どんな業界や職種を検討されていたんですか?
そうですね、最初はSaaS系のカスタマーサクセス職に就きたいと考えていました。
ただ、いろいろな商材やサービスを見ていく中で、「これだ!」と思えるプロダクトや、本当にやりたいと思える業種にはなかなか出会えなかったんです。
― なるほど、たしかに“やりたい業種”を見つけるのって簡単じゃないですよね。
では、実際にテスコに入社されてからのお話も伺いたいのですが——
働いてみて感じる「仕事の魅力」や「やりがい」って、どんなところにありますか?
たとえば、お客様から「ありがとう」と言われた瞬間や、自分の成長を感じる場面などがあれば教えてください。
以前に勤めていたコールセンターの仕事は、基本的に「決まった範囲の業務を、決まった時間分だけ稼働して報酬をいただく」というスタイルが多かったんです。
特にインバウンド対応だと、電話を受けてもそれが直接的に売上につながるわけではなかったので、どこか“やりきった感”が得にくい部分もありました。
テスコでは、お客様からいただくお電話やメールでのご依頼1件1件が店舗や施設のお困りごとを解消させられることは社会的にも意義があると思いますし、加えて一つ一つの通話や行動が会社の売上にダイレクトに繋がっていく。それが原動力であり、やりがいだと思います。
入社当初は「設備」の知識なんてまったくなかったんですが、周りの同僚が本当に丁寧に教えてくれて、少しずつできることが増えていきました。
今では、お客様のご依頼に再現性をもって対応できるようになったり、新人育成を任せていただいたり、コールセンターの運用整備にも関わらせてもらうようになりました。
仕事の幅が広がるたびに「成長できてるな」と感じますし、これからもお客様にも社内にも“必要とされる存在”でいられるよう、誠実に取り組んでいきたいと思っています。
ーとても丁寧にお仕事に向き合っていらっしゃるのが伝わってきますね。
お話を伺っていると、日々の業務の中でお客様対応だけでなく、チームメンバーの育成や運用面の改善にも携わられていて、本当に幅広くご活躍されている印象です。
では、そんな忙しい毎日の中で、実際どのようなスケジュールでお仕事を進めていらっしゃるのかも気になります。
1日の流れについて、出社から退社まで、どんなふうに過ごされているのか教えていただけますか?
出社は9時ごろ。まずは前日からの案件をチェックして、対応状況をアップデートするところから1日がはじまります。
午前中はお客様からのお電話やメールを受けて、協力会社さんへの手配を進めていきます。
お昼は13時ごろにランチ。無料の社員食堂で温かいごはんを食べながら、同僚とちょっとした雑談をするのがいい気分転換になっています。
午後も引き続き受電や手配を行い、夕方は社内の運用整備や資料づくりなど、じっくり考える業務に集中する時間。
18時ごろには業務を終えて、メリハリをつけて退勤しています。
ーありがとうございます。お仕事の様子がとてもリアルに伝わってきました。
メリハリのある働き方をされている印象ですが、実際にテスコへ入社されてから、生活のリズムや過ごし方などにどんな変化がありましたか?
前職までは、正直どこかで仕事に対してあまり期待していなかったというか、惰性でやっていた部分もあったと思うんです。
でも今は、先ほどお話ししたようなやりがいや環境のおかげで、「もっとこうしたい」「こうすれば良くなるかも」と主体的に動けるようになりました。
仕事も生活も、前向きに希望を持って過ごせているなと感じます。
ーすごく前向きにお仕事に取り組まれているのが伝わってきますね。
では、これからのキャリアについてもお聞きしたいです。
今後テスコで、どんなことに挑戦していきたいと思っていますか?
お客様にもっと良いサービスをお届けできるように、これからは品質の向上とか、働く環境の整備、あとはマネジメントの部分にも関わっていきたいなと思っています。
―では最後に、これからテスコへの入社を考えている方に向けて、メッセージをお願いします。
そうですね、テスコの仕事は「決められたことを、決められた通りに、決められた時間でやる」というタイプの業務ではないので、柔軟さとか素直さ、あとは成長意欲があれば大丈夫だと思います。
そういう姿勢があれば、自分の居場所をちゃんとつくっていける会社だと思いますし、そんな素養のある方が仲間になってくれたら嬉しいですね。
設備修理の知識がなくても、入社してからしっかり学べますし、「どうすれば解決できるか」を考える力とか、物事を前に進める突破力・推進力も身につく環境です。
まだまだ社内の運用整備や改善にも取り組んでいるので、そういった面でも一緒に力を貸してもらえたらと思っています。
ーお忙しい中、ありがとうございました。
お話を伺っていて、常に前向きに学び続ける姿勢や、「お客様にも社内にも貢献したい」という想いがとても伝わってきました。
柔軟で、素直に吸収していける方が活躍できる環境なんだと改めて感じます。
そんな前向きな仲間が増えていくのが、これからとても楽しみです。