1
/
5

『鬼滅の刃』に学ぶ、『ありがとう』のパワー

鬼滅の刃!大ヒット上映中ですね、ご覧になりましたか?

映画公開前に、地上波で特別放送していた『刀鍛冶編』を見ていた時

うちの小2の娘が「鬼殺隊になりたいなぁ」とつぶやきました。

「えっ、どうしてそう思ったの?さすがにこの仕事は怖すぎない?💦」と問うと

「刀鍛冶さんたちがみんな、炭治郎に『ありがとう』って言ってるでしょ、それがうらやましい。●●ちゃんもそういわれたい。(´・ω・`)」・・・と。

予想外のコメントに、言葉を失ってしまいました。汗

ですが、それって仕事の、ひいては人生の、本質をついているように思いました。

助けを必要とするところへ、駆け付ける。

どんな人だってどんな時だって、『ありがとう』って

言う方も言われる方も、やっぱりいいものですよね。

この感覚は、おそらく人種も国境も超えられます。


命がけで鬼と戦って、命を救った村人たちから『ありがとう』と送り出される。

今の世の中で、鬼と戦う場面はちょっとないですが、

昨今は自然がだいぶ、牙を向いてきていると感じます。

酷暑、ゲリラ豪雨、土砂災害、穀物不作などなど

人間の抗いようのない恐怖ですよね。


私たちは、毎日さまざまな『困った』を受け取っています。

その『困った』を『助かった』にもっていくために、全国の協力会社様と二人三脚で走っているのですが

もっとも、うれしい瞬間といったら

お客様(店舗・施設)の『こんなに早く直してくれてありがとう!』を

協力会社様(職人さん)へそっくりそのまま、お伝えすることが出来たときですね。

これはほんと、三方良しです。みんなハッピー。


さて、その「速さ」を実現するためにわたしたちは

的確な状況把握と情報収集をする必要があります。

ファーストヒアリングと必要な聞き込みこそが、案件の屋台骨となりますので

ここをおざなりにしてしまうと、あとでガタガタと崩れてしまうのです。

責任は重大ですが、やればやるほど知識もつき、受け持った件数は絶対に裏切らないので

ハマりますよ~!(笑)

と、いうわけで今夏もまだまだ、猛暑鬼👹と戦っています!(/・ω・)/

あなたもぜひ、ご一緒に!テスコ隊⚔でお待ちしていますよ(/・ω・)/


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
ありがとうが直接届く。店舗の困ったを解決するカスタマーサクセスを募集中!
株式会社テスコ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 林 万耶's Story
Let 林 万耶's company know you're interested in their content