1
/
5

All posts

【社員インタビュー】─世界に挑む仕事のリアル─チャレンジ精神と柔軟性で海外事業を切り拓く男が語る、挑戦を楽しむ働き方!

海外事業部 伊藤 英さん(Ito Akira)スタートアップとして歩みを始めてから10年。今、Liberawareは"次のステージ"へ向けて進化の過程にあります。その中核を担うのが、グローバル市場に挑む海外事業部。本日は、同部署で事業開発をリードする伊藤 英さんに、これまでのご経験やLiberawareとの出会い、そしてこれからの展望までをお聞きしました!ー英さん、本日はよろしくお願いします。早速ですが英さんの所属している海外事業部とはどんなことをしている部署なのか教えてください。また英さんはどんな業務を担っているのでしょうか。はい!海外事業部は、Liberawareが日本で培った技術や...

~第10章、始動!未来へ向けて加速するLiberaware~「LWコンパス 2025〝夏〟」開催しました!

こんにちは!Liberawareです。今回は8月8日に開催しました「LWコンパス 2025〝夏〟」の様子をお届けします!弊社では、会社が目指す未来を全社員で共有し、組織として、また一人ひとりが進むべき方向を確認するための機会(羅針盤=コンパス)として「LW(リベラウェア)コンパス」を半期に1回実施しています。コンパスは、前期の事業報告や各部の成果発表・今後の方針などを共有し合うことで、メンバーの士気を高め全員の気持ちを一つにするための大切な機会です。Liberawareの創業は2016年8月。2025年8月から、10期目という大きな節目の新しい期がスタートしました。創業以来、私たちは数多...

【社員インタビュー】「人の命を守る仕事」―現場経験を経てたどり着いた、Liberawareでのやりがい

スマート保安事業部 セールスユニット 兼 オペレーションユニット岡田 大河さん-------------------------Liberawareが目指すのは、「誰もが安全な社会」をつくること。老朽化したインフラ設備、プラントの内部、災害現場…。これまで人が入りにくかった場所の点検を、世界最小クラスのドローン「IBIS」が担っている。-------------------------今回は、営業と現場マネージャーを兼務する岡田さんにインタビュー。飲食業、不動産営業、解体の現場と多様な経験をしてきた彼が語る「営業に現場経験が必要な理由」や「Liberawareならではの成長環境」、「社会...

【社員インタビュー】社会インフラを守る最前線!小型ドローンを用いた点検現場マネージャーを大解剖!

スマート保安事業部 オペレーションユニット富岡 拓巳さん―富岡さん、今日はよろしくお願いします!いきなりですが、、、入社してすぐに出張に行ったとお聞きしました。その時のエピソードを教えていただけますか?よろしくお願いします!はい!入社日の午後から3日間、福岡県へ出張に行きました。入社前にあらかじめ「入社当日から点検の案件があって、勉強になるからぜひ同行しないか?」と声をかけていただいていたので準備はしていたものの、そのスピード感に驚きました。入社するまで飛行中のドローンを生で見たことがなかったので、実際にドローンで現場点検をするという仕事にワクワクしましたし、そのドローンは自社製造という...

【社員インタビュー】年間7,233時間の業務削減を実現!バックオフィスの新時代、その実態とは?

管理部 コーポレートソリューションユニット リーダー 兼 スマート保安事業部 営業推進ユニット渡辺 美優さん―美優さん、今日はよろしくお願いします!まずは所属部署と業務内容を教えてください。よろしくお願いします!所属部門は管理部のコーポレートソリューションユニット(以下、CSユニット)とスマート保安事業部の営業推進ユニットに兼務所属しており、CSユニットではリーダーを務めています。主には、両ユニット共通で全社の業務改善やオペレーションの最適化をミッションとしていて、CSユニットではバックオフィス業務の効率化や全体の仕組み作り、営業推進ユニットではSalesforceの構築・運用などを行っ...

【新卒座談会】創業メンバーに聞く、Liberaware設立の背景

Liberawareでは2025年4月に新卒一期生となる社員2名が入社いたしました!創業メンバーとの座談会を実施し、Liberaware創業の背景を聞きました。【参加者】 創業メンバー:(写真左手前から)野平・小川・池田・和田   新入社員:(写真右奥から)岡澤・山本一同:よろしくお願いします!―当社は代表取締役の閔さんと今回参加いただく4名の計5名が創業の中心メンバーとなります。皆さんは元々何をやっていて、どのように閔さんと知り合い、なぜ当社に入社したのでしょうか?「新しく会社をつくると聞いて、面白そうだなと」野平:技術開発部の野平です。システム目線で、ものづくりの全体設計をしています...

Liberawareの「ランチトーク制度」とは?

ー本日は「ランチトーク制度」について伺いたいと思います。よろしくお願いします!ーまず最初に、ランチトーク制度とはどんな制度ですか? ランチトーク制度は、他部門のメンバーや同部門内でもユニットが違うメンバーとランチをきっかけに交流を深めるために考案された制度です。会社がランチ代を補助することで、通常の業務では関わりの少ない人たちとも話す機会にしてもらいたいという想いから作られました。ーメンバー間の交流が増えるのは良いことですね!実際に、皆さんどのように活用されているのですか? 皆さん毎月結構活用してくれています。直接ランチに誘うことはもちろん、slackで「今月まだ行っていないから一緒に行...

「見えないリスク」のその先に。データ活用を推進するDX事業部長の熱い想いとは

― 林さん、本日はよろしくお願いします!早速ですが、自己紹介をお願いします!僕は執行役員兼、DX事業部長をしています。Liberawareでは「誰もが安全な社会を作る」というミッションを掲げています。例えば、土砂崩れで急に誰かが亡くなってしまう事故も、元々リスクが見えていれば未然に防げますし、そもそもリスクが起きないような世界だったら、誰も悲しむことはない。今はその第1ステップとして、「見えないリスクを可視化する」ということを足元のビジョンとして掲げているのですが、その先にある見えないリスクを可視化した後の、見えないリスクを「改善する」ということも目指した事業を行っています!― DX事業...

国土交通省 インフラDX大賞「優秀賞」への新たなる挑戦

ー今回は、国土交通省のインフラDX大賞「優秀賞」を受賞したプロジェクトを、中心となって進めた小川さんにインタビューをさせていただきます。よろしくお願いします!ーまず、プロジェクト内容について伺ってもよろしいでしょうか? JR東日本が持っている水力発電所(千手発電所in新潟)の建設工事の進捗管理で、従来は社員が現場の新潟まで、工事が進捗するたびに、確認・検査で出張する必要がありました。このプロジェクトでは、自動ドローンが建設工事現場を飛行し続け、撮影した映像を3次元データ化し、5Gを使って、現場に行かずにデータを確認するという実証を行いました。ー今回のプロジェクトは、1年弱という短期間で進...

自律飛行ドローンのプロダクトマネージャーから見た”Liberaware”とは――

ー今日は開発推進ユニットマネージャー兼プロダクトマネージャーの青野さんにインタビューさせていただきます。よろしくお願いします!―早速ですが、主な仕事内容をお聞かせください!私の主な仕事は、マネージャーとしては”エンジニアが働きやすい環境づくり”、プロダクトマネージャーとしては”プロダクト開発”と”ロードマップ作成”です。現在は「自律飛行ドローン」の開発を進めています。プロダクトマネージャーとして、お客様の要望をもとに、どんな商品をつくっていくか方向性を決めて、開発日程の管理をしています。ー役職が2つあるということで、1日の流れが気になります!朝は4時に起きています。そして、6時〜7時には...

Liberawareを支えるマーケターの想いとは。~Liberawareの「これまで」と「これから」に迫る~

ー今日はマーケターの長谷川さんにインタビューさせていただきます。よろしくお願いします!長谷川さんはマーケターになられてから、約1年ということですが、どんなお仕事をされていますか?大きく分けると、マーケティングとPRをしています。マーケティングでは、主にリード(将来的に顧客になりうる見込み客)の獲得に注力しています。具体的にはホームページへの導線設計や広告の打ち出し、展示会への参加などオンライン・オフライン問わず施策を行っています。最近ではウェビナーの開催も新たな取り組みとして始めています。また、PRでは、リリースの配信から取材対応、PRアクションによる露出獲得などリード獲得とコーポレート...

【社員インタビュー】現場マネージャーに聞く、現場マネジメントの極意とは?

ー今日は現場マネージャーの井上さんにインタビューをさせていただきます。よろしくお願いします!まずは、いつも現場でどのような仕事をされていらっしゃるのか伺ってもよろしいでしょうか? 現場マネージャーの仕事は、現場においての様々な段取りを組むことです。点検や現場に入る前の打合せの段取り、社内・社外打ち合わせ、ホテルやレンタカーの手配などをしています。また、点検の目的や何をするのかを明確にして、実現までの段取りを決めることもしています。ー現在活躍している、ドローンIBISはどのような現場で使われているのですか?また、これを使うことによって課題解決に至った事例も教えてください! まず、IBISが...

IBIS2のリリースもお祝い!LW-COMPASSを実施しました

こんにちは!Liberawareです。Liberawareでは、8月7日に「LW-COMPASS」を実施しました!LW-COMPASSは、前期の振り返りと今期のキックオフを兼ねたイベントで、半年に1回実施しています。Liberawareは2016年8⽉22⽇に設立され、もうすぐ8年目となります。8年目を迎え、新しい年度が始まるタイミングで全社員が一同に集まり、前期の成果を讃えあい、今期の方針を共有しました。下期表彰からスタート!まずはじめに、下期の表彰を行いました。「ベストビジネス賞」「ベストエンジニア賞」「ベストスタッフ賞」そして全社員の投票で選出される「リベラウェアで賞」の4名が表彰...

IBIS2制作秘話~企画者の熱い想い~

ー今回は、リリースされたばかりのIBIS2(アイビスツー)が企画されたバックグラウンドとその想い、今後、IBIS2がどのように多くの人の役に立っていくのかについて、天土さん、全さん、井上さん、野平さんの4名にお話を伺いたいと思います!よろしくお願いいたします!link:世界最小クラスの産業用ドローンIBIS2ーまず、IBIS2の企画を担当した天土さんに質問です!新たにリリースされたIBIS2は、IBIS1からどのように進化を遂げたのですか?天土:まず、IBISの歴史からお伝えします!IBISは、2019年12月に最初のバージョンがリリースされました。IBIS1リリース後も、これまで色々な...

「未知を愉しみ、進んでいく」3Dデータ解析エンジニアが大切にしていることとは

インタビュイー:3Dデータ解析エンジニア 井町さんー今日は3Dデータ解析エンジニアの井町さんにインタビューをさせていただきます。よろしくお願いします!まずは、1日どのような流れで仕事をされていらっしゃるのか伺ってもよろしいでしょうか?まず、slackとメールのチェックをするところから僕の1日が始まります。夜勤チームなどもあるので、各点検チームやプロジェクトとの情報や導線を確認しています。そして、今うちが導入しているサーバーの稼働状況をスタッフと確認しつつ、その中で困ったことがある場合はそのタイミングで聞いて、都度対応していきます。そうしているうちに、会議が始まるので、その合間を縫いながら...