スマート保安事業部 オペレーションユニット
富岡 拓巳さん
―富岡さん、今日はよろしくお願いします!いきなりですが、、、入社してすぐに出張に行ったとお聞きしました。その時のエピソードを教えていただけますか?
よろしくお願いします!
はい!入社日の午後から3日間、福岡県へ出張に行きました。
入社前にあらかじめ「入社当日から点検の案件があって、勉強になるからぜひ同行しないか?」と声をかけていただいていたので準備はしていたものの、そのスピード感に驚きました。
入社するまで飛行中のドローンを生で見たことがなかったので、実際にドローンで現場点検をするという仕事にワクワクしましたし、そのドローンは自社製造ということに感動しました。
―急成長しているベンチャー企業ならではのスピード感ですね(笑)
そもそもどういった経緯でLiberawareに入社されたのですか?
きっかけは先輩からのお誘いです!
入社前までの経歴でいうと、まず新卒で自動車部品の専門商社に入社しました。約3年間営業をしていましたが、もっと手に職をつけられる環境にチャレンジしたいと考えるようになり、最初の転職をしました。
前職では解体現場の作業員兼現場責任者として働いていたのですが、ある時、先に前職からLiberawareに転職していた先輩から「世界最小クラスの小型ドローンを作って、屋内の狭小空間や社会インフラの点検作業も行う面白い会社だよ」と話を聞く機会があったんです。前職の仕事と「屋内」という共通点があり、しかもドローンという新しい点検手法、社会インフラの保全という社会貢献性の高さにとても魅力を感じました。その先輩自身もすぐに活躍されていたことも後押しとなり、チャレンジしたいと思って入社を決めました!
ー先輩が富岡さんとLiberawareを繋げてくれたのですね!素敵な巡りあわせですね!
それでは、そんな富岡さんの所属部署と実際の業務内容を教えてください。
所属はスマート保安事業部のオペレーションユニットで、現場マネージャーとして働いています。
現場マネージャーの仕事はドローンを使用した点検に関する全体管理です。具体的には、飛行計画の立案、国交省への許可申請、安全管理マニュアルの策定、現地調査、ドローンパイロットのアサイン、当日のオペレーション支援などを行っていて、業務内容は多岐にわたります。
ーどのように業務を進めることが多いですか?
社内では主にSlack(チャット形式の社内コミュニケーションツール)を使用して営業やエンジニアと連携し、点検の条件を考慮したスケジュール調整やシミュレーションを行います。同僚とのコミュニケーションが取りやすい環境なので、スピード感をもって業務を進めることができると感じています。
また、社外の方々とはメールでのやりとりが主ですが、Webミーティングなどで事前に飛行方法に関する打ち合わせや点検当日に向けた調整を行うことも多いです。
ー富岡さんも入社後すぐに現場で活躍されていますが、早い段階で一人前として働ける体制が整っているのですか?
過去事例や資料を確認しやすい環境にあるので、入社後もOJT等を通じて段階的に実務を覚えていくことができます。上司や先輩が積極的にコミュニケーションを取ってくれるので、早い段階でチームになじめますし、困ったことがあっても相談しやすい関係性がすぐに構築できます。早い段階から自走できる環境だなと実感しますし、自分自身も入社約2ヶ月で現場監督を任せてもらえました。はじめて現場を任されたときは不安もありましたが、先輩から学んだことを活かしてやりきることができたので、自信に繋がりました!
また、入社してすぐに業務マニュアルの作成にも携わりました。上司や先輩のアドバイスを受けながら、現場で発生する業務を整理、細分化してマニュアルに落とし込みました。まだまだ経験が浅い状態でのマニュアル作成でしたが、そんな自分が作成したからこそ自分が現場マネージャーとして働くうえで意識すべきことや注意事項も整理できましたし、未経験の方が見ても分かりやすい内容に仕上げることができました。未経験の方でも業務を覚えやすい環境が整っているので、安心して働いてもらえると思います!
ーオペレーションユニットにはどんなメンバーがいますか?
ドローンの操縦士出身の方もいれば、物流・航空・建設など異業種から来たメンバーも多いです。共通しているのは、"現場対応力"と"安全意識の高さ"を持っている点です。キャラクターも様々で、話好きな方もいれば冷静沈着な方もいます。無理な指示を出すというより、皆で一つの案件を無事に成功させようと動く文化があります。多様な業界からメンバーが集まっていて固まった考えがないので、一つの物事に対して柔軟に色々な角度から物事を判断できますし、その柔軟性が現場判断に活かされていると感じます。
ーそれでは、どんな方が現場マネージャーに向いていると思いますか?
色々なところに気を配ったりお客様と会話することが多いので、お世話好きだったり人とコミュニケーションを取ることが好きな方は向いていると思います。
パイロットが適切な飛行をできるようにフォローをしたり、お客様に製品の紹介や飛行判断の交渉、時には雑談などをすることがあります。
ー業務の大変なところ、またやりがいはどんなところですか?
大変なのは、日勤夜勤を含めて出張が多く、多少スケジュール調整が難しいことです。これまで実績を積み重ねてきた結果、ありがたいことに案件が増えてきているので突発的な案件が入ることもありますし、日本各地を飛び回っています。また、プラント内部、天井裏、下水道管等の特殊な環境でドローンを飛ばすので、天候や飛行エリアの状況に左右され、予定通りにいかないことも多いです。その度に臨機応変な対応が必要なので、慣れるまではどう判断したらいいか悩むこともあります。
ただ、上司や先輩に相談しながら解決策を見いだし、無事に安全に点検を終えたとき、お客様から感謝のお言葉をいただいたときは大変さに勝る大きなやりがいを感じます。それに、点検箇所は大きな施設のほんの一部だとしても、のちの大事故に繋がりうるような破損箇所を発見することもあります。僕たちの仕事は大事故を未然に防いで社会の役に立っているというのを現場に行くと実感します。
あとは、今まで見ることができなかった部分を見ることができて、お客様が大興奮している姿が見られるのもこの仕事ならではです(笑)
ーお客様の喜びの声をダイレクトに聞くことができるのは現場職の醍醐味ですね!
出張が多く大変かと思いますが、富岡さんなりの地方出張の楽しみ方があれば教えてください。
郷土料理や旬の食材など、ご当地グルメを食べることが一番の楽しみです。忙しいスケジュールの合間でも、一緒に行っているメンバーと移動時間等を活用してご当地グルメを食べることで、出張がより充実したものになっていると感じます。
ー少しプライベートについても教えてください。休日は何をされて過ごされることが多いですか?
休日は基本的に家族4人で出かけることが多いです。下の子がまだ小さいので、今は近場の公園やショッピングモールなど、無理のない範囲で過ごすことが多いですね。ただ、子どもがもう少し大きくなってきたら、少し遠出をして自然の中で遊んだり、旅行に行ったりしたいので、将来を楽しみにしています。家族との時間は、自分にとってのリフレッシュにもなっています。
ー次は会社自体のことについて教えてください。
Liberawareについて、一言でいうとどんな会社ですか?
「挑戦が歓迎され、技術と現場の架け橋になる会社」だと思います!
結果だけではなく「挑戦したこと自体」を人事制度で評価してくれるので、失敗を恐れずどんどんチャレンジしていこうという気持ちになります。製品を作る、現場で実際に活用する(活用してもらえるようにサポートする)、現場でのお客様の声を次に生かすというサイクルを繰り返していくことで、必要な技術を必要な場所に届ける架け橋になることができると思います。
ー入社してギャップに感じたことはありますか?
思っていたより「柔軟な文化」で驚きました。スタートアップということでスピード感はありつつ、現場や個人の意見も尊重されている環境です。また、想像以上に現場対応力が求められるというのはギャップでした。あと個人的には、結構事務作業が多くて目が疲れます(笑)
ドローンというと先進的な印象がありますが、実際は業務も多岐に渡りますし、安全確認・段取り・調整を泥臭く繰り返して積み重ねていくことが求められます。そのような地道な努力の先に、ミッションである「誰もが安全な社会を作る」の実現があるのだと思います。現場マネージャーはまさにその実現を最前線で見ることができので、大変なこともありますがLiberawareの事業が社会の役に立っていることが実感できるやりがいのある仕事です。
ー将来、Liberawareがどんな会社になることを期待しますか?
将来的には、「社会インフラの安全と維持を支えるパイオニア」になることを期待しています。単にドローンを飛ばすだけでなく、3次元データの活用やAIとの連携により、点検や保守のあり方そのものを変革する存在になれると思っています。私はその変化を現場と技術の橋渡しという形で支えていきたいです。
ー今後どんな方と一緒に働きたいですか?
現場に技術を届けるため、机上の空論ではなく、手を動かして改善し続けられる方(行動力のある方)となら、どんな課題も一緒に乗り越えていけると思っています!
ー最後に、Liberaware(現場マネージャー)に興味を持ってくれた方にメッセージをお願いいたします!
Liberawareは、まだまだ成長途中の会社ですが、その分一人ひとりの意見や行動がダイレクトに反映される環境です。未経験でもしっかり業務を覚えていける体制が整っているので、チャレンジ精神が強い人、変化を楽しめる人にとっては、やりがいも成長も感じられてとても楽しいと思ってもらえる職場なので、ぜひ一緒に働きましょう!
―今回は貴重なお話をありがとうございました!