注目のストーリー
All posts
【3年目社員対談】同期3人の、3年目を迎えた「今」。計画派、行動派、感覚派の僕らが見つけた、自分らしい成長のカタチ。
ーー「仕事で壁にぶつかったら、どう乗り越えますか?」「当たって砕けます。僕、失敗が前提の人生なんで!」と、松岡さん。「とにかくやってみる。その中で慣れてきて、気がつけば達成感を得られるようになってますね」と、的場さん。「僕はまず、いろんな人に聞きまくります。そうやって自分の中に落とし込んで、前に進む感じです」と、長谷川さん。入社2年目の頃に行った個人インタビューでは、それぞれがまだ手探りの時期でしたが、あれから1年。3人はそれぞれの現場で自分の役割をしっかりと担いながら、着実に成長を遂げてきました。今回は、3年目を迎えた彼らの「今」を通して、テックビルケアという会社の仕事の面白さや、社風...
【現場体験紹介】選考でここまで見せてくれるの?!テックビルケアの「1day現場体験」を紹介します!
「どんな会社で働きたいか、まだ漠然としている」 「入社後のイメージが湧かなくて、なかなか選考に踏み出せない」就職活動を進める中で、そんな悩みを抱える学生さんは少なくないのではないでしょうか。特に、これまで馴染みのなかった業界であれば、会社の雰囲気や仕事のリアルが分からず、不安を感じることもあるかもしれません。テックビルケアでは、そんな学生さんの不安を解消し、より安心して選考に臨んでほしいという想いから、新卒採用の選考プロセスに「現場体験」というユニークな機会を設けています。今回は、「現場体験」の内容と、学生さんがそこで何を得られるのか、その魅力に迫ります!目次「安定感」「社会貢献性」「チ...
【中途/先輩インタビュー】ようやく見つけた、自分が輝ける場所。数社を経験した先輩だからこそわかる、この会社の「居心地の良さの理由」
創業以来40年以上にわたり、株式会社テックビルケアは顧客のニーズに寄り添いながら、物件の保守管理を中心に多岐にわたる事業を展開してきました。今回は、いくつもの職種、業界を経験した後に未経験から入社した吉川さんに、入社の背景や業務内容、お仕事のやりがいについてお話しを聞きました。吉川尚貴 / 定期報告事業部大阪産業大学短期大学部自動車工学科出身。自動車整備士として5年間キャリアをスタートさせた後、営業職へと転身。建材メーカーや不動産営業を経て、現在はテックビルケアの定期報告事業部で活躍中。新しいことに挑戦し、成長することに喜びを感じる。現在は建物、そして人命の安全を守るため、北海道から沖縄...
【中途/先輩インタビュー】アメフトから消防の世界へ。「適性はやってみないとわからない」精神から気づけた、自分に合った働き方。
創業以来40年以上にわたり、株式会社テックビルケアは顧客のニーズに寄り添いながら、物件の保守管理を中心に多岐にわたる事業を展開してきました。今回は、建築設備業界での経験を持ちながらテックビルケアに転職した赤松さんに、入社の背景や業務内容、お仕事のやりがいについてお話を聞きました。赤松泰士 / 消防事業部高校生からアメフトに打ち込み、2年生で全国大会に出場し、3年生で優勝を経験。近畿大学でもアメフトを続ける。新卒からは一貫して建築設備・消防設備に携わる仕事に従事し、人命を救う一助となる仕事にやりがいを感じる。後輩からも慕われる存在だが、本人は「なめられている」と自認している。アメフトで学ん...
【先輩インタビュー】選考過程で得た感動が入社の決め手!「やりたいこと」より「働きたい会社」を選んだ先輩の体験談。
創業以来40年以上にわたり、株式会社テックビルケアは顧客のニーズに寄り添いながら、物件の保守管理を中心に多岐にわたる事業を展開してきました。今回は、新卒で入社した松岡さんに、入社の背景や業務内容、お仕事のやりがいについてお話しを聞きました。松岡星志郎 / 消防設備点検流通科学大学人間社会学部人間社会学科卒業。現在は消防事業部に所属し、消防設備の点検を主な業務としている。趣味は音楽制作。自分らしさを大切にできるテックビルケアとの出会いーーまずは、簡単に自己紹介をお願いします。松岡と申します。流通科学大学の人間社会学部人間社会学科に通っていました。社会学とは、人間が社会からどのように影響を受...
【職種紹介】「安心の輪」を全国へ届ける。建物が長生きし、そこで生活する人々の「安心と快適な時間」を実現する定期報告事業部のお仕事について
創業以来40年以上にわたり、株式会社テックビルケアは顧客のニーズに寄り添いながら、物件の保守管理を中心に多岐にわたる事業を展開してきました。今回は、全国の建物を検査し、安心と安全、そして快適な時間を支えるお仕事をする平岡さんに、業務内容やお仕事の魅力についてお話しを聞きました。平岡幸太 / 定期報告事業部 責任者2010年に株式会社テックビルケアに入社。消防事業部での経験を経て、現在は定期報告事業部の責任者を任される。出張中はご当地グルメを楽しむことが趣味。社会貢献を実感する「定期報告事業の最前線」ーーまずは、簡単に自己紹介をお願いします。平岡と申します。定期報告事業部の責任者をしており...
【職種紹介】消防設備士が語る「形が残らない仕事」のやりがい、そして、それを支える「ゆとりある生活」の話。
創業以来40年以上、株式会社テックビルケアは顧客のニーズに寄り添いながら、物件の保守管理を核に多様な事業を展開してきました。今回は、テックビルケアの消防事業部でリーダーを務める牧野さんに、業務内容やお仕事の魅力についてお話しを聞きました。牧野慎也 / 消防事業部 リーダー前職では憧れていた空港消防士の職に就くも、労働環境の厳しさから転職を決意。直接的にも間接的にも人命を救うことに携われるテックビルケアに新天地に選び、現在は消防事業部のリーダーを務める。趣味はキャンプ・筋トレ・愛犬との散歩。感じたのは「若い可能性」と「消防設備士のやりがい」ーーまずは、簡単に入社の経緯についてお話しください...
【中途/先輩インタビュー】「今が社会人生活の中で一番楽しい」と断言する人事担当が抱く、新卒採用への想いや会社の魅力
創業から40年以上にわたり、顧客のニーズに寄り添いながら建物の保守点検を中心に、多様な事業を展開している株式会社テックビルケア。今回は、保育士から人事へと転身を遂げた川上さんに、新卒採用の考え方や会社の魅力についてお話しいただきます。川上優乃 / 人事・CSS事業部大阪教育大学卒業後、6年間にわたり保育士として経験を積む。その後、テックビルケアに入社し、自社サイトのブログ記事執筆やカスタマーサポート事業部での新規見積もり作成、提案、お客様からの問い合わせ対応、マーケティングの分野を担当。現在は、これらの業務に加え、人事部門で新卒採用にも従事。目の前の関心事に素直になって選んできたキャリア...
【社長インタビュー】「人を大切にする会社づくり」。数字を追わない経営スタイルで成長し続ける会社の代表って、どんな人?
どれだけ偉大な経営者にも、そこに至るまでのバックボーンがあるものです。今回お話を伺ったのは、株式会社テックビルケアの代表である茶橋様です。中学時代から家を離れ、共同生活を送る中で様々な価値観や自立心が養われた茶橋様は、大学卒業後もすぐに家業を継ぐことなく、自らの目で社会を見、自身に必要な知識や経験を積み上げ、現在の体制を築き上げました。今回は、学生時代から経営者になるまでの道程と、経営において重視しているマインドについてお話しいただきました。茶橋昭夫 / 代表取締役関西大学卒業後、新卒では家業であるテックビルケアではなく、IT企業に入社。プログラミングスキルをつけながらツール開発に従事。...
【カルチャー紹介】信頼が生まれ、業務効率も高まった4つの施策
テックビルケアでは、社員の希望や意見を取り入れながら環境を改善し、業務効率に繋がるような様々な取り組みをしています!取り組みには社歴や部署の垣根を超えて様々な社員が参加し、各々の想いや体験を共有することで、信頼関係も育まれています。今回の記事では数ある活動の中でも代表的な4つをご紹介することで、テックビルケアのカルチャーや空気感について皆さんに少しでも知っていただけると幸いです!1.3S活動3S活動は一般的にも「整理・整頓・清掃」を略した活動として浸透していますが、当社でも「整理・整頓・清掃」をベースに環境整備を通した、人材教育に繋がる活動をしています。社員が3~4チームに分かれて社内の...
テックビルケアで月一開催されている「みらい検討会」が、本当に未来に繋がっていた!
「いつまでもこの会社で働き続けたい」と思いながら働くために、あなたは何を会社に求めますか?待遇面はもちろん、仕事のモチベーションに繋がるようなやりがいや、社員同士の人間関係なども大切な要素ですよね。テックビルケアでは、仕事がただの作業にならず、前向きに日々を過ごす原動力になれるようなイベントを開催しています。その名も「みらい検討会」!検討会・・・と聞くと、なんだか重くて厳かなイメージの会に聞こえるかもしれませんね。でも実際は、社員同士の交流を深めるために食事に行ったりワークショップを開いたり、メンバーの体験談を聞いて経験を共有したりと、まさに「未来」に繋がる時間を楽しみながら過ごしている...
【先輩インタビュー】やりたいことが見つからないまま迎えた就活。選んだここは、正しかった?
創業から40年。多くのお客様から「安心できる環境作り」を任され、物件の保守管理事業を展開している株式会社テックビルケア。今回は、入社して1年が経った若手社員から、「手探りで始めた就活と今の職場」についてお話いただきます。的場統也 / 消防設備点検関西学院大学・人間福祉学部を卒業後、株式会社テックビルケアに新卒入社。現在は消防事業部に所属し、様々な建物に設置されている消防設備の点検の仕事をしている。やりたいことが見つからなかった学生時代。ーー学生生活や就職活動について教えてください大学では福祉系の学部に入りましたが、福祉に特化して学びたいというよりはいろんなことを学びたかったので、他学科の...
【先輩インタビュー】「毎日がニコニコの日々」と語る、入社1年目女子が伝えたい「テックビルケアを選んだ理由」。
35年以上にわたって様々な建物の安全点検に従事し、未来へ繋ぐ安心と信頼を提供することを使命としながら事業を展開してきたテックビルケア。今回は、この春に新卒入社した新入社員から、その若き視点で「テックビルケアを選んだ理由」についてお話いただきます。山本果奈 / 総務関西大学・政策創造学部で地域活性化やまちづくりについて学び、就職活動の中でテックビルケアの理念や活動内容に共感し、2024年に同社へ新卒入社。志望理由は、他社には無かった社長のある振るまいーーまずは、学生生活について教えてください大学に在学していた頃は、地域活性化やまちづくりについて勉強していました。その頃から、「会社員として働...
【先輩インタビュー】「人のためになる仕事」を夢みて辿り着いた、私が思うテックビルケアの魅力。
創業から40年以上、顧客に寄り添い、迅速なサービスの提供からなるパートナーシップに重きを置いて事業展開してきた株式会社テックビルケア。今回は、入社して1年が経った若手社員から、「テックビルケアで働く魅力」についてお話いただきます。長谷川大 / CSS(カスタマーサポート・営業)大阪電気通信大学・健康スポーツ科学科を卒業後、株式会社テックビルケアに新卒入社。現在はCSS事業部に所属。幼少の頃よりある志を胸にし、それを叶えられる希望を抱いてテックビルケアでのキャリアを築き始める。時代に翻弄されながらも模索した「自分がやりたい仕事」ーー学生生活や就職活動について教えてください大阪電気通信大学の...