こんにちは、DXHUBの福井ゆです!
そろそろ、福井「ゆ」の部分についても触れてみます!誰も「ゆっていつも付いてるけど何?」なんて思ってなかったらすみません💦
「福井姓の先住民」に役員の福井さんがいらっしゃるので・・・それで私は「ゆ」をつけて名乗るようにしてます!学生時代によくあったあの感じです。ただそれだけ。
さて、通常に戻って。「在留外国人向けの通信サービス・ビザ管理クラウド」と「法人向けのDX支援」という、『社会課題』と『成長市場』の両方に関わっている企業であることにめっちゃくちゃ誇りを持っている、暑苦しい人事担当。それが私です!!
さて今日もやってきました、水曜ですね!!
今週も「人事のリアル」シリーズで「メンター制度を創った時の話」をします。いっぱいネタあるので・・・
今回も最後まで読んでいただけたらめっちゃくちゃ嬉しいです!!
背景
毎回書いてますが、うちの人たちが大好きな私。
大好きなみんなに会社に定着してほしすぎて、何か・・・仕事以外のやりがいも持ってほしいと勝手に想像が膨らみ始めてしまいました。
仕事ってしんどくて当たり前。でも、楽しい雰囲気の中で仕事したい。
だから、仕事だけするんじゃなくて、私がそうであるように「うちの人たち、なんかいいよな~」とか、なんなら「好きやわ💙」って思ってほしくて。
社内の人との個々の関わりを増やすことで、さらにいい雰囲気になると考えました。
今回ももちろん裏の目的もあって・・・
事業ごとに業務上の関わりがあんまりないので、部署とかチーム間の交流になればいいな、と。
それと、やりがいと組織風土を創る!これに尽きます!!!
「人の面倒を見る」ことって、ただ仲良くなって甘やかすのではなくて、その人のためを思って厳しいことを言うことも必要です。
「そういう関係性を築けるようになってほしいな」「自分が担当した人が成長するのが見える喜びを味わってほしいな」「それもやりがいに繋がるよな」という想いを持って開始しました。
制度の概要
① 月に1回ランチ面談
②一人あたり3,000円以内(経費精算!)
③面談後の報告(メンターから人事に)
④期間は半年間
社長が奮発してくれたので、一人あたり3,000円まで使ってOKです!
実施のみんなの様子
ランチしてる最中の楽しそうな写真があるといいのですが、なんせシャイさんが多いので・・・写真は提供なしですが💦
どんな風に過ごしてくれているかというと・・・
- ランチ面談とは別に、普段から飲みに行く関係性になってくれてる人も!
- Uber Eatsで配達を頼んでパーティみたいにしてて楽しそう!
- 仲良しチーム同士で一緒に行ってみたりしてくれてる!
- 制度の開始当初に「顔合わせMTGをしてほしい」と希望があったので、人事も混じって和気あいあいと初回MTGしていて、こっちまで楽しい(笑)
めっちゃ楽しそうじゃないですか???私も担当したい!!!!!
反省とこれから
『誰に、どんな目的で任せるのか。』『これは誰のための制度なのか。』
会社側の都合ではなく、そこの焦点を忘れずに人選をしていきたいなと感じています。
「人と人」の関係性をつくるものだからこそ、人事としてはこだわって対応していきたいです。
ちなみに、「誰と誰が合いそうか」もちゃんと見てペアリングしてますよ~!!
最後に
これも「お金以外のココロの報酬」に近い制度かな、と思います。
ま、でも関西人の根性丸出しで言わせてもらうと「会社のお金でご飯食べて仲良くなれるなんて、めっちゃラッキーやん!」って感じの制度です!
みんなが会社に居たくなる「ココロの報酬」の案をもっと探してみます。
お給料はすぐに上げたり下げたりが難しいけど、こういう「賃上げじゃない報酬」をバンバン作っていきたいです。
人事に1名入ってくれる人が確定したので、もっとスピード上げていきます!!
そして、もし当社に興味がある人がいらっしゃったら・・・「応募じゃなくてフランクに話したい」とかでも全然OKです!ぜひお気軽にご連絡ください!
ミートアップ・・・みんな普通にしてはるんかな?
それではまた来週も頑張ります!!!