1
/
5

All posts

業界課題に挑む、Laughallのキャリア支援のスタンス

私たちLaughallは、ミッション『人生を一歩前へ』ビジョン『自分の人生を謳歌できる社会に』バリュー『どこまでも寄り添う』というMVVを掲げ、第二新卒層を中心としたキャリア支援を行なっています。人材業界では一人のキャリアアドバイザーが毎月何十人、時には100人近い求職者を担当することも珍しくありません。そのため短い面談時間で表面的な条件だけをヒアリングし、求人を紹介するだけで終わってしまうケースが多くみられます。その結果「仕事内容や社風が合わなかった」という入社後のミスマッチや早期離職を生んでしまうことに。実際、マイナビ転職の市場調査では、中途入社者の約30%が1年以内に早期離職をして...

【社員インタビュー】Laughallで見つけた、自分らしく働くということ

社員が自分らしく働くことを大切にしているLaughallでは、一人ひとりの強みや個性を正しく理解し、最も力を発揮できる役割で活躍できるよう後押ししています。今回話を伺った尾﨑さんもその一人。キャリアアドバイザーとして入社後、現在はOC(オペレーションコーディネーター)職として活躍中です。OC職とは、キャリアアドバイザーの業務フォロー(面接日程調整・応募書類添削等)、法人顧客へのフォローアップや業務改善、アライアンス企業との連携や情報共有などを担う、Laughallのサービス品質を高める要となるポジション。今やLaughallになくてはならない存在になりました。尾崎さんがどのように自分の強...

Laughallでしか得られない成長を実感できる組織へ

社員全員がLaughallの存在意義を理解し、成長していくためにMVVを再定義したLaughall。今回は代表・脇田にインタビューを行い、事業の中核を担うキャリアアドバイザーに求められる考え、姿勢について伺いました。Laughallの新たなMVV再定義の裏側に迫った、こちらの記事もぜひお読みください。【関連記事】新MVV誕生秘話。Laughallらしさを追求した理念とはLaughallで働く価値を感じられなければ意味がないーMVVを再定義後、組織に変化はありましたか?創業5年を迎えた節目で、Laughallの存在意義を全社員が今一度理解してもらうためにMVVを再定義しました。社会やお客さ...

【社員インタビュー】「本田さんがいてくれてよかった」という言葉がすべての原動力

こんにちは、Laughall採用担当です。今回は入社3年目となる、キャリアアドバイザー本田さんのインタビュー。前職は携帯代理店の販売員として担当売場の売上を前年比350%アップさせるなど輝かしい成果をあげてきました。キャリアアドバイザーとなった今、500名以上の求職者をサポートし転職成功に貢献。そんな本田さんのゆずれない仕事へのこだわり、Laughallで働く上で大切なマインドなどをお聞きしました。本田 夢矢(ほんだ・ゆめや)2022年入社家電量販店で派遣の携帯販売員を経験。入社10ヶ月目には売場責任者に抜擢され、約20名のマネジメントを担当。販売代理店の中で、売上全国1位の実績に貢献。...

【Laughallの仕事の流儀】面談するだけならキャリアアドバイザーじゃない

こんにちは、Laughall採用担当です。今回はLaughallが絶対にゆずれない仕事へのこだわりに迫ります。Laughallが何を大切にして、お客さまと向き合っているのかを知っていただくきっかけになると嬉しいです!ラフォールの新たなMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)定義の裏側に迫った、こちらの記事もぜひお読みください。新MVV誕生秘話。Laughallらしさを追求した理念とは「寄り添う」イコール「優しさ」じゃないラフォールは『どこまでも寄り添う』というバリュー(社会に約束する価値)を掲げています。寄り添うという言葉だけ聞くと、優しい、利他的、といったイメージを持つ方が多いんじゃな...

新MVV誕生秘話。Laughallらしさを追求した理念とは

今年で創業5年目を迎えるLaughall。この度、設立当初から掲げていたビジョンとミッションを新たに定義しなおしました。刷新したきっかけやプロセス、そこから見出したLaughallらしさを、代表・脇田が語ります。ぜひ最後までお読みいただき、Laughallがどんな会社なのかを知っていただけると嬉しいです!Laughallでしか得られない価値を伝えたいもともとのMVVはLaughallを設立した時、立ち上げメンバーだった4名の社員と一緒にまとめていきました。ビジョンは「御多笑(ごたしょう)」、ミッションは「今よりも良くする」。バリューも大切な想いは伝えてはいましたが、ビジョンやミッションの...

【業務内容紹介】定着率はなんと98%!とにかく目の前の人に寄り添うLaughallの人材紹介事業の裏側をお見せします!

今回は、転職支援サービスを提供するLaughallの人材紹介事業の業務について、ご紹介させていただきます!6ヶ月以上の継続率98%を誇るLaughall。業務内容もさることながら、質の高い転職支援を提供するには、どのようなこだわりがあるか気になるところです。「Laughallの仕事内容について詳しく知りたい!」「とにかく目の前の人に寄り添った仕事がしたい!」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!脇田將莅/代表取締役1991年生まれ、大阪府和泉市出身。大阪体育大学卒業ののち、2014年にアビリティーズ・ケアネット株式会社に入社。2018年8月に独立し、人材や不動産の営業代行業を...

【社風紹介記事】バレーボール大会、草野球、社員旅行!Laughallの社内行事をご紹介!

「関わる方が自然と笑顔になれる会社」を企業理念に掲げるLaughall。社内行事も「みんなが笑顔で楽しめる」をモットーに全力で楽しんでいます。今回は社内行事の紹介を社長の脇田さんに語ってもらいました!本記事でLaughallの社風に共感いただけた方は、ぜひカジュアルにお話ししましょう!【脇田將莅/代表取締役】1991年生まれ、大阪府和泉市出身。大阪体育大学卒業ののち、2014年にアビリティーズ・ケアネット株式会社に入社。2018年8月に独立し、人材や不動産の営業代行業を行う。2019年からフリーランスでキャリアアドバイザー職を始め、2019年11月に株式会社Laughallを設立。202...

価値提供にこだわるラホーム不動産代表が”感謝される不動産仲介”にこだわる理由とは

細川洸司 / 株式会社Laughome(ラホーム不動産) 代表取締役大学卒業後、医療機器を扱う専門商社で3年間営業を経験。その後、3年間フリーランスで不動産賃貸仲介業に従事。顧客に価値提供できる存在になりたいという想いから、株式会社Laughome(ラホーム不動産)を設立。顧客も営業も皆が笑顔になれる”御多笑(ごたしょう)”を理念に掲げる。自分の存在価値って何?と疑問を感じた新卒時代。誰でもいい仕事じゃダメだと気づいた3年目の決断ーー新卒時代についてお聞かせください新卒で入社したのは、医療機器を扱う専門商社です。営業で採用されましたが、あまりやりがいは感じられず...。理由は、御用聞きが...

「弱さ」も「強さ」も受け入れて。何もかも中途半端だった私が、キャリアアドバイザーという天職に出会うまで

本田夢矢 / CA’17年に高校を卒業。フリーターを経て、株式会社マーキュリーに就職。’22に転職し、株式会社Laughallへ正社員としてジョイン。現在は同社でキャリアアドバイザーを務める。アーティストという夢を諦めた後で、はじめて見えた自分の価値——Laughallに入社するまでのご経歴を教えてください。高校卒業後は進学も就職もせず、アーティストを目指して音楽活動をしていました。といっても、バンドを組んでいたわけでも、ましてや音源を発表していたわけでもなくて。コンビニでアルバイトをしては、家に帰って一人で歌やギターの練習する。そんな生活を2年ほど続けました。——そんな青春時代があった...

「自分の力で稼げる女性になりたい!」ヨガ講師、開業、広告代理店を経験し、行き着いた理想の職場

福田 有佳 / 不動産事業部人気ヨガ講師から営業への転身。飲食業・広告代理店・個人営業などさまざまな職歴のなかで、常にトップを狙う。2022年ラホーム不動産での営業成績はNo.2!「自分の力で稼げる女性になりたい!」という思いで、ヨガ講師に。ーートップセールスの福田さんですが、稼ぎたいと考えるようになった経緯を教えてください。もともと父親が造園業で成功しており、親戚も土木関係で裕福な家庭でした。しかし、小学生の時に両親が離婚。母と二人の生活になった途端、生活が一変しました。母は優雅にランチをしていた専業主婦だったのに、生活費のためにコンビニやガソリンスタンドでダブルワークをするように。家...

大手人材企業、営業コンサルを経て、少人数で求職者と向き合う人材会社で活躍するまで。

今川丈聖 / CA1996年生まれ。和歌山県生まれの香川県育ち。大手人材会社を1年半で退職したのち、営業コンサル職を経て、株式会社ラフォールへ。現在は同社のマネージャーを務める。キャリアデザインの原点を作ってくれたバイト先の先輩――これまでの経歴について教えて下さい。和歌山県で生まれ、香川県で育ちました。そして大学進学をきっかけに京都へ。のんびりした環境で暮らしていたので、京都はとても都会だと感じられましたね。大学在学中は、バイトや就活の準備に明け暮れた、普通の学生でした。――そんな日々の中で、「働くこと」や「社会」へ向き合う経験があったとか。きっかけは、お小遣い稼ぎのために何気なく始め...

起業、専属モデル、日本有数のギャルサークルを立ち上げたシングルマザーの経営者が「人を喜ばせたい」とラホームで働き始めた理由

白井ゆかり / 不動産事業部大学を卒業後、会社経営、雑誌の専属モデルなどを経て宅建の資格を取得。不動産会社に勤務ののち、2022年に不動産部門・ラホーム不動産へ入社。シングルマザーから一念発起。ネットショップの開業に、実店舗経営、日本最大級のギャルサークルの立ち上げ。――これまでの経歴について教えて下さい。中、高、大と私立の女子校出身で、比較的裕福な環境で育ちました。親は安定したレールの上を歩んで欲しいタイプでしたが、幼少期から、人とは違うことがしたいと思っていた気がします。大学在学中の20歳の時に結婚・妊娠をし、同時に離婚も経験。新卒の一括採用組とは少し異なる形で社会人になりました。―...

【社長インタビュー】紆余曲折を経て見つけた「関わる人を幸せにしたい」という想い。自らの失敗経験を糧に人材紹介会社を起こした、代表の人生哲学とは。

脇田將莅/代表取締役1991年生まれ、大阪府和泉市出身。大阪体育大学卒業ののち、2014年にアビリティーズ・ケアネット株式会社に入社。2018年8月に独立し、人材や不動産の営業代行業を行う。2019年からフリーランスでキャリアアドバイザー職を始め、2019年11月に株式会社Laughallを設立。2020年11月、同社の不動産部門の株式会社Laughomeを設立。頑張る意味を見出せなかったサラリーマン生活から、人生を変えるために独立するまでの軌跡。――まずは新卒で就職するまでの経緯を教えて下さい。大阪体育大学を卒業し、福祉や介護用品を取り扱う会社に入社しました。進路に体育大を選んだのは、...