20代が本気で成長!ここにしかない福利厚生、上場企業社長"直伝"の学び | 株式会社 IR Robotics
たぶん"IR Roboticsにしかない"福利厚生、「上場企業経営者"直伝"のビジネススクール」についてご紹介✨上場企業の経営者から直接学べる、「独自のビジネススクール」って?ここでの学びは、全...
https://www.wantedly.com/companies/company_3417700/post_articles/982637
人材コンサルタントのお仕事は、成長企業の組織課題を”人”で解決する。いわば“外部CHRO”のようなポジションです。それを20代のうちから担っているのが、人材コンサルタントの横貫さん。
今回は、そんな横貫さんの「リアルな1日」を覗きながら、IR Roboticsで働く楽しさに迫ります。
10:00~:出社&人材紹介事業部で「おはようMTG」
10:30〜:企業との打合せ&事前準備
12:00〜13:00:ランチ
13:00~:チームMTG&後輩サポート
15:00~:候補者面談・面接同席
19:00〜:終業・振り返り
退勤後は「ジムで筋トレ」
20代で“外部CHRO”。でも、それだけじゃない。
人材紹介事業部では、毎朝メンバー全員で進捗や情報を共有する「おはようMTG」を実施しています。
横貫さん:企業様からいただいたニーズや共有事項を、全員で話、その日をスタートすることで一日の雰囲気を作ることができてます!
「おはようMTG」があることでチームの結束力も高まり、誰かが不在でも、みんなで自然にフォローし合える体制ができてきているようですね。
候補者をご紹介する前に、企業の経営陣と直接お会いし、求人票だけではわからない「リアルな経営課題」や「組織の空気感」まで丁寧にヒアリングしています。
また、経営陣と対等に対話するためには、事前準備やインプットが不可欠。福利厚生をフル活用してインプットしているのだとか。
▼福利厚生について
毎日ジム通いしている横貫さん。
ランチはもっぱら「サラダチキン」らしいです(笑)
午後は、チームの定例ミーティングやメンバーとの1on1がメイン。サブマネージャーとして、日々の育成やサポートにも力を入れています。
横貫さん:自身の課題や成長を阻害する要因は、中々自身では気づきにくい部分もあるため、たまにメンバーと1on1をし、一緒に問題を考えるようにしています!
同じチームの部下・横井さんに横貫さんについて聞いてみると、
横井さん:横貫さんには1on1など定期的に一緒に考える機会をつくってくれています!業務上の目先の悩みだけでなく、キャリア全体を見据えたフィードバックや問いかけをもらうことが多く、気づきや学びの多い時間になっています。
と語ってくれました。日々、部下と向き合いながら、一緒に課題を乗り越えている姿がうかがえます。
候補者の転職理由や、これから挑戦したいことを丁寧にヒアリング。
必要に応じて企業との面接にも同席し、両者のすれ違いが起きないようサポートします。
横貫さん:人材のご支援はあくまで”手段”のため、企業様のお困りごとや候補者様の叶えたい未来を丁寧にヒアリングし、双方のwinを叶えられるように意識しております。
その日の業務を整理し、明日に備えて退勤。ときには社内のメンバーと振り返りをしながら、気づきをシェアすることも。
実は横貫さん、社内の“非公式筋トレ部”の一員。
同僚と一緒にジムで汗を流すのが日課になっています!
オンでは経営支援の最前線、オフでは仲間とジムや食事へ。
どちらも本気で楽しめるのが、IR Roboticsの魅力です。
まだ経験が浅くても、「成長したい」という強い想いが何より大切です。
私たちの働き方、まずは気軽に話してみませんか?