株式会社趣味なび
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社趣味なび
NEW
about 20 hours agoこんな取り組み、やってます。趣味なびスタッフのお仕事紹介!
趣味なびは、「好きなことに没頭し、好きなことで人と繋がる。」という価値観を大切にしています。その中で企業様と講師の先生をマッチングさせるという事業があります。今回は、マッチングの満足度を上げるために行っている取り組みをご紹介します! 企業様からのリクエストに最適な講師をご提案することの大切さ趣味なびにお寄せいただく企業様からのリクエストの中に、ワークショップの講師を探している、というものがございます。「ワークショップの開催」といっても、目的や開催場所、参加者属性によって適した講師は全く異なります。例えば「アロマについてのレッスンをしてほしい」とご相談いただいた場合、単純にアロマを教えられ...
株式会社趣味なび
25 days ago
キーワードは「人間らしさ」。趣味なび営業チームの仕事に迫ってみた。
現在趣味なびでは、営業職を募集しています。働くイメージをしていただけたら…と、実際にチームで働く2名にお話しを伺いました!【担当プロフィール】黒柳洋子 2019年趣味なび入社。顧客窓口として企画や提案などを行いながら2020年にはエシカル消費推進部を立ち上げ、部長としてシンポジウム登壇などもこなす。熊坂さんの印象は?→おたく気質があって、先生に近い感覚・知識の持ち主熊坂早紀 2021年、黒柳の紹介で趣味なび入社。メーカー勤務経験を活かしながら、営業サポートをメインに他チームとの連携窓口も担当。黒柳さんの印象は?→あまり動じない。&お話するときの魅せ方や、表現力が素晴らしい! ―お二人は元...
株式会社趣味なび
2 months ago
準備期間は2週間!メンバー全員で成功に導いたホビーショー2022
2022年4月27日(水)~29日(金)に、東京ビッグサイトで日本ホビーショーが開催され、趣味なびも出展してまいりました。超特急の準備から出展時の様子まで、趣味なびらしさ全開で駆け抜けたので、ご紹介します!時は2022年4月8日。代表伊東の「ホビーショーに出ます!」宣言で幕を開けたプロジェクト趣味業界に身を置いていると、耳にする機会もきっとある「ホビーショー」。東京ビッグサイトで行われる大規模なイベントで、企業のみならず一般の方に向けても開催されている大変賑やかなものです。そんなホビーショーに出展することが決まったのは、なんと開催日の20日前でした。ご縁があって日本ホビー協会の会長にご挨...
株式会社趣味なび
2 months ago
講師として開業する社員に100万円支給する制度を考えました。
『講師開業応援プラン』について「趣味」と「まなび」で趣味なび、という社名にしているくらいですので、当社ではプライベートを充実されるための趣味を持つメンバーが多く、趣味休暇、趣味手当という制度があることも前述の通り(だった気がする)です。そして、会社としての目的は、より多くの人が生きがいを持ち、毎日を楽しく過ごせる世界を実現することであり、その為に事業を通して応援・支援したいのは、教室開業をしている先生やレッスン講師として活動する(活動しようとしている)方々です。このような方を支援することで、新たな趣味との出会いやワークショップの体験機会が世の中にあふれ、それらを通して共通の趣味・嗜好をも...
株式会社趣味なび
3 months ago
役員の声紹介も!趣味なびの未来を考える第5期振り返り研修レポート
趣味なびは、2022年3月で会社設立から丸5年が経ちました!今回は3月15日に行われた第5期の振り返り&6期目の方針共有研修の様子をご紹介します! 新事業の立ち上げや新メンバー加入など、実りの多かった5期をプレイバック!2021年3月から始まった第5期は、緊急事態宣言や蔓延防止措置の影響を受けながらもメンバー一丸となって多くのチャレンジを行い、成果を上げることができた1年でした。 事業面では、新たに「企業と講師をオンライン上でマッチング」できるサービス『Waccas』の運用をスタートさせました。また、下半期はお教室開業を目指す方たち向けの創業スクールを構築するなど、既存の『趣味なび』事業...
株式会社趣味なび
4 months ago
「この取り組みが社内でも注目されています!」と言われる喜び
転職を考えるときに、多くの方が「この仕事は面白そうだけど、中で働く人とはうまくやっていけるのか?」という気持ちになると思います。そこで、趣味なびで働くスタッフのキャラクターや仕事に対する想いを、掘り下げて紹介していきます。少しでも、趣味なびの「中の人」たちのことを知ってご興味持っていただけたらうれしいです^^第四回は、僭越ながら私のことをお伝えします。 趣味なびに入社した経緯私は30代半ばで趣味なびに転職しました。それまでは不動産仲介業に従事しており、宅地建物取引士として10年以上働いていました。そして前職で初めて携わった広報という仕事にとてもやりがいを感じ、もっとこの仕事を突き詰めたい...
株式会社趣味なび
5 months ago
【役員インタビュー】趣味なびの現在地、そしてこれから。
今回は採用担当の役員でもある馬場にインタビューを行いました。「守り」の領域を担当する馬場が見る趣味なびの現在地とこれからの展望。そして、その目標をかなえるためにどんな人材と一緒に働きたいのか?について語ってもらいました。 趣味なびでの担当分野について教えてください。とても広く担当されている印象です。会員管理部門(CS推進室)、システム部、管理部を担当しています。現在趣味なびには代表取締役を含めて3名の取締役がおりますが、ざっくりいうと私は「攻め」より「守り」に特性があるため、こうして領域を分けています。また、お客様窓口の機能である会員管理部門とシステム部門は一見離れているようにも見えます...
株式会社趣味なび
7 months ago
「SDGs・エシカル消費って何?」な人に読んでほしい!趣味なび×消費者庁の取り組み
エシカル消費をジブンごとに趣味なび「エシカル消費推進部」が、12月8日~10日開催のエコプロ2021@東京ビッグサイトに参加いたします。エシカル消費推進部は、社会課題の解決に取り組む全国のまなびコミュニティを運営するコミュニティオーナーとともに、「SDGsを草の根から広げ、生活に根付かせる」をコンセプトにしており、おかげさまで発足以来多くの企業様と活動をさせていただいています。消費者庁様も、2021年4月に定例会で「消費基礎講座」をタイアップしていただいたご縁で交流が続いている機関のひとつ。今回は消費者庁様の【エシカル消費の啓蒙をすすめるブース】にて、趣味なびが「エシカル消費を体感できる...
株式会社趣味なび
8 months ago
趣味なびの生き字引に聞く!入社10年で変わったこと、変わらないこと
転職を考えるときに、多くの方が「この仕事は面白そうだけど、中で働く人とはうまくやっていけるのか?」という気持ちになると思います。過去数回転職を経験した私も、そうでした。そこで、趣味なびで働くスタッフがどんなキャラクターで、どのような想いで職務に当たっているか、掘り下げて紹介していきます。少しでも、趣味なびの「中の人」たちのことを知ってご興味持っていただけたらうれしいです^^ 第三回は、今年で入社10年目!趣味なびが「会社」として立ち上がる前から事業に携わっているCS推進室の相馬 佳緒里さんにお話を伺います。※10月から5月までスノーボードに行くという超アクティブ趣味人間ですが、シャイなの...
株式会社趣味なび
8 months ago
ちょっと変わったシステムエンジニア。“らしくない”彼が生む趣味なびの『わ』
転職を考えるときに、多くの方が「この仕事は面白そうだけど、中で働く人とはうまくやっていけるのか?」という気持ちになると思います。過去数回転職を経験した私も、そうでした。そこで、趣味なびで働くスタッフがどんなキャラクターで、どのような想いで職務に当たっているか、掘り下げて紹介していきます。少しでも、趣味なびの「中の人」たちのことを知ってご興味持っていただけたらうれしいです^^ 第二回は、趣味なび創業時メンバーのシステムエンジニア、小原 和毅さんをご紹介します! 趣味なび創業時からのメンバーですが、立ち上げに加わったきっかけは何だったんですか?元々、伊東さんや馬場さん(注;代表取締役 伊東祐...
株式会社趣味なび
8 months ago
「趣味なびは私のためにある会社だと思った。」そう断言する入社半年の彼女が見ている景色。
転職を考えるときに、多くの方が「この仕事は面白そうだけど、中で働く人とはうまくやっていけるのか?」という気持ちになると思います。過去数回転職を経験した私も、そうでした。そこで、趣味なびで働くスタッフがどんなキャラクターで、どのような想いで職務に当たっているか、掘り下げて紹介していきます。少しでも、趣味なびの「中の人」たちのことを知ってご興味持っていただけたらうれしいです^^ 第一回は、Wantedly経由で趣味なびに入社してくれたスタッフをご紹介します!2021年5月入社 CS推進室の近 友希子さんです。 まずは、これまでの職歴や趣味なびに入社した経緯を教えてください。新卒でアパレル業界...
株式会社趣味なび
8 months ago
歓迎会&懇親会&ワークショップ&クイズ大会
歓迎会&懇親会実施しました!ここ半年で7人ものメンバーが仲間入りしてくれました!7人の内訳は、取締役 1名社員 2名(カスタマーサクセス、営業事務)出向 3名(ディレクター、デザイナー、データアナリスト)業務委託 1名(経理財務)です。コロナ禍であり緊急事態宣言期間も長く、なかなか会社しての歓迎会ができておらず、また、テレワーク勤務も増やしていたので懇親会も全くできていませんでした。今回、緊急事態宣言が明けましたので、マスク会食を前提として歓迎会&懇親会を開催しました!当社のオフィスは3階ですが、オフィスの1~2階は顔なじみのイタリアンレストラン☆(巷では有名な美味しいお店です)当日...
株式会社趣味なび
11 months ago
難しいテーマだからこそ、「趣味」の力ですそ野を広げる ~趣味なびがSDGsに貢献する方法~
私たち趣味なびの理念は「趣味」と「まなび」の『わ』をひろげ、生きがいエンジンに火をつける! です。本日は、「生きがいの創出」にも通ずる、私たち趣味なびのSDGs活動について、私、PR担当齋藤からご紹介したいと思います。現在趣味なびが取り組んでいるのは、ターゲット12-8「つくる責任 つかう責任」。趣味の世界は、ハンドメイドであれば資材が必要になりますし、料理なら食材を準備します。音楽なら楽器、ダンスなら衣装…そんな風に、当たり前のように「趣味道具」が生活の中に存在しているのです。また、趣味の先生は、生徒さんにとって信頼&憧れの存在。レッスンの内容だけでなく、日々の暮らしにおける「選択」...
株式会社趣味なび
about 1 year ago
講師キャスティングプラットフォーム始めます
2021年7月1日に、新しいサービスをスタートさせます。サービス名は『Waccas(ワッカス)』。リリース前になぜ書いてしまうかというと、既に「趣味なび」会員向けには事前登録を開始しており、プレオープン状態だからです。このサービス、当社の理念を体現する上で非常に重要なものなのでご紹介。当社では、CtoCスキルシェアプラットフォームを運営する一方で、様々な企業・自治体からのご依頼により、企業プロモーション案件をサイトユーザー(主に趣味の教室の先生)にご紹介したり、プロモーション案件を運用するための事務局業務の代行なども行っています。発注者である企業、自治体に向けてはプロモーションの支援、ユ...
株式会社趣味なび
about 1 year ago
役職より「役割」を重視して評価制度を創っている話
会社の組織風土って、実際のところ入社してみないと分からないですよね。最近では「フラットな会社」「フランクな社風」といった言葉はよく目にすることがあり、個人的にも上下関係の厳しい組織より、単純に良い印象を受けますが、どのくらいフラットなのか、どのくらいフランクなのか、というのは、実際のところ入社してみないと分からなかったり、結局は配属される部署のメンバー・上司によるところも多分にあるのかなと感じたりします。当社『趣味なび』でも、個々が自立(自律)し、自由と責任のバランスをもって仕事ができるという意味で、フラットな組織で事業成長を実現したいと考えていて、これが会社の中で私に求められている大...