1
/
5

What we do

私たちは、インターネット上で先生と生徒のマッチングを行うC2Cスキルシェアサイトを運営し、好きなこと・得意なことを発信できる人を応援するサービスを展開しています。 人生100年時代と言われるいま、平均寿命、健康寿命という言葉は一般化されていますが、その長い人生の中で「生きがい」を感じて過ごすことができる時間はどのくらいあるでしょうか。 「生きがい寿命」の商標を持つ私たちは、好きなこと・得意なことで繋がり、出会う人たちの輪を広げることで、多くの人が「生きがい」を感じて過ごす時間を増やし、平均寿命・健康寿命と比例して「生きがい寿命」も伸長していく、そんな世の中創りに貢献したいと考えています。 2025年10月からは、グループ会社全114社、2024年度の連結売上高2774億円、従業員数約7500名という規模を誇るGMOインターネットグループにジョイン。 『株式会社趣味なび』から『GMO趣味なび株式会社』となりました。 生きがい寿命®の延伸に向けた活動をより拡大・強化し、趣味と学びにより笑顔が溢れる社会の実現に貢献していきます。 ▼サービス一覧▼ ■『趣味なび byGMO』(https://coto.shuminavi.net/) 趣味とまなびの「体験」&「教室」さがしサービス。ワークショップやレッスン、またはお教室を探す「参加者」と、教える、伝える「主催者」をマッチング。日本全国20,000以上の体験・教室の情報を掲載 ■Waccas(https://www.waccas.com/) 企業や自治体、学校など様々な組織が持つ課題を、講師の持つ「まなびコンテンツ力」「教えるスキル」「地域コミュニティ」「カリスマ性」などをフル活用して解決に導くオンライン型マッチングサービス ■JAPAN EXPERIENCE WONDER(https://www.japanexperience.net/) JEWは旅行者に「最高で本物の日本文化体験」を提供します。質の高い日本文化体験を通じて、日本をより深く知っていただくことが私たちの願いです。 ■趣味なびプラス(https://college.coeteco.jp/lp_shuminavi)\ NEW / GMOメディアが運営するオンラインスクール管理ツール「コエテコカレッジ byGMO」の講座の作成、販売ページの公開、決済・受講者管理、連絡機能など、オンラインスクール運営に必要なすべての機能を網羅したサービスを講師向けにカスタマイズしたプラン。ライブ講座や動画講座といった基本機能に加え、教室の公式LINEを通じた生徒管理や月謝・会費の徴収など、教室運営のDXを推進。

Why we do

私たちは「趣味」と「まなび」を通じて世の中の生きがいづくりを応援し、 心豊かな社会の実現に貢献します。 ■起業から今に繋がる想い■ 皆さんは趣味を通じて友人ができた、新しいコミュニティに参加することができた、という経験はありませんか? 「人生100年時代」と言われ膨大な時間を過ごしていく人生において、趣味を探す、見つける、そして人との新しい繋がりを築くということは、生きがいを持って人生を生きていくため、今後より一層重要な要素となるはずです。 私たちが「趣味」や「まなび」といったコンテンツを中心にWEBサービスを展開しているのは、趣味を通じて人との繋がりが強くなり、趣味を生きがいにすることで心の豊かさが増えると思っているからです。 ■中長期的な活動コンセプト■ 『趣味なび』サイトに教室情報やレッスン情報を掲載している先生達は、その地域やジャンルの中で、いわゆるインフルエンサー(マイクロインフルエンサー)と言える立場の人たちです。 「生きがい寿命®」の伸長には、生きがいのきっかけを作ることができる先生達を応援することが不可欠です。 オンライン・オフラインともに様々な角度から先生達を応援・支援し、1人でも多くの「生きがい」状態にある人を世の中に増やしていきたいと思います。

How we do

■事業の特徴■ 創業から続く事業の1つに、企業×先生のマッチングがあります。 例えば、 ・石鹸を削って様々な造形を表現することができるソープカービングの先生 ・スポーツに打ち込む子供に向けて最適な栄養バランスの料理を教えられる先生 ・洗って使えて、土に返すこともできるラップ「みつろうラップ」の作り方を教えられる先生 ・オンラインでボイストレーニングレッスンを提供できる現役ミュージカル俳優の先生  など、様々なジャンルで技術や発信力を持つ先生と、そんな先生たちと共に自社の商品やサービスをプロモーションしたいと考える企業様とをマッチングしています。 弊社が企業様からプロモーション案件を受注させていただき、それを「企業案件」といった形で先生たちにご紹介しWin-Winのビジネスマッチングを実現する事業です。 ■経験豊富なメンバーが集まっています■ 現在、取締役、社員、パート・業務委託スタッフがおり、総勢10名程のチームで事業を展開しています。 小さくて若い会社ながら30~40代のメンバーが多く、ビジネス経験豊富なメンバーが集まっているので、周りのメンバーから学べることも多いはずです。 結婚情報サービス、広告代理店、大手印刷会社、不動産仲介業など、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが、職種や社歴に関わらずフラットな関係で仕事をしています。 ■充実した福利厚生制度■ 世界一のサービス提供を目指すGMOインターネットグループでは、スタッフの意欲・能力が十分に発揮でき、また世界中から優秀な人材(=人財)の集まる仕組みを作ることが不可欠と考えています。 そのため福利厚生の充実に力をいれており、全社員が自由に使える無料カフェ、図書ライブラリー、社内コンシェルジュサービス、託児所、マッサージスペース・昼寝スペースなどを完備しています。 また、服装・髪型自由や、社内立候補・社内公募制度の導入など、社員にとって働きやすい環境の整備にも力を入れています。 詳しくはお気軽にお問合せください。