注目のストーリー
All posts
なぜ人材の需給ミスマッチが起きるのか?・・・人余りが起きているフリーランス業界
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」でとりあげたテーマ「なぜ人材の需給ミスマッチが起きるのか?・・・人余りが起きているフリーランス業界」について内容をご紹介いたします。(元記事:https://wizpara.com/2926/)いま、日本の労働市場は過去を見渡して前例のないほど需給のミスマッチが起きています。空前の人余りの市場と、空前の人手不足の市場が存在しているのです。日本全体としては少子高齢化が急速に進んでいるので、空前の人手不足というのはうなずけます。事実、日本の若い子が少なくなっておりアルバイトのなり手がいないた...
努力ではなく場所!?成功は身を置く場所ですべてが決まる・・・フリーランス人生で得た確信を教えます
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り上げたテーマ「努力ではなく場所!?成功は身を置く場所ですべてが決まる・・・フリーランス人生で得た確信を教えます」についてお話していきます。(元記事:https://wizpara.com/2921/)じぶんはフリーランスとして独立し17年が経過しようとしています。気づけば年齢は46歳・・年があければもう47歳です。体力や気力の衰えを感じますし、老眼も始まってきています。しかし今までもがき苦しみながら生きてきた中で得られた知見がじぶんを成長させてくれているのを感じます。老眼が始まり、...
人生のゴールデンタイムにあなたは何をしたい?フリーランスだからこそ創れる人生のゴールデンタイム
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り上げたテーマ「人生のゴールデンタイムにあなたは何をしたい?フリーランスだからこそ創れる人生のゴールデンタイム」について紹介していきます。(元記事:https://wizpara.com/2916/)先日、65歳のシニアYoutuberの動画を視聴しているとき、動画の中で人生のゴールデンタイムの話が出てきました。ちなみにゴールデンタイムとは人生の黄金期とは、一般的に50歳以降、特に60代を指すことが多い、人生の後半に訪れる充実した時期を指します。この時期には、キャリアや社会的な活動か...
ある日急に収入が途絶えたら・・・フリーランスがとるべき対応と日ごろの備えまとめ
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」でとりあげたテーマ「ある日急に収入が途絶えたら・・・フリーランスがとるべき対応と日ごろの備えまとめ」について紹介していきます。(元記事:https://wizpara.com/2911/)最近、かつて天下を獲ったと言わしめた大御所芸能人や有名経営者、大物政治家の失脚などを見ていると、改めて諸行無常という世の常を思い出させられます。そんなことはある程度、人生経験を経た人ならわかるのですが、若い人、とくに自分事となると自分だけは天才だしいつまでも上手くやれると思いがちです。大きな力を持つ企業...
もし独立初期に戻れるなら・・・ベテランフリーランスが死ぬほど後悔している誤り行動10選
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「もし独立初期に戻れるなら・・・ベテランフリーランスが死ぬほど後悔している誤り行動10選」について紹介していきたいと思います。(元記事:https://wizpara.com/2904/)わたくしざき山はブラック企業から死ぬ思いで脱出しフリーランスとして独立し、はや17年が経過しています。当時のブラック企業の過酷さ・理不尽さ・陰湿さは筆舌に尽くしがたいものがあります。しかし、そのブラックさが逆にフリーランスとして独立することを後押ししてくれたと前向きにとらえることもでき...
多角化は多悪化はホント!?超スモール生業を複数持つ複業フリーランスのススメ
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「多角化は多悪化はホント!?超スモール生業を複数持つ複業フリーランスのススメ」の記事を紹介していきます。(元記事:https://wizpara.com/2900/)経営戦略のなかの格言で、「多角化は多悪化」とよく言われることがあります。これは多角化経営をすることで経営資源の分散、コストの増加、ブランドイメージの低下、経営の非効率化などのデメリットが起きやすい事から言われています。しかし多角化が経営戦略として必ずしも間違っているということは無く、収益の増加、リスクの分散...
Webサイトはもう作る必要が無いのか・・・Webサイト/SEO終焉時代のフリーランスの立ち回り方
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「Webサイトはもう作る必要が無いのか・・・Webサイト/SEO終焉時代のフリーランスの立ち回り方」について紹介していきます。(元記事:https://wizpara.com/2895/)皆さんは情報を調べるときの手段・選択肢として何のツール・プラットフォームを利用していますか?ひと昔前だったら圧倒的にGoogle検索が第一選択だったのではないでしょうか?最近ではそこにYoutubeやTwitter(X)、InstagramなどのSNSが加わり、急速に台頭してきたのはや...
古き良き日本の姿は消える!?外国化が急速に進む日本で光明を見出すフリーランス戦略
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「古き良き日本の姿は消える!?外国化が急速に進む日本で光明を見出すフリーランス戦略」について紹介していきます。(元記事:https://wizpara.com/2890/)わたくしざき山は今現在東京の中野区をホームグラウンドとして複業ワーカーとして活動しているわけですが、最近つよく感じることがあります。外国人が増え、日本人が減っている・・・どこもかしこも外国人だらけ。体育館でスポーツをしていると、日本人が我々以外一人もおらずコミュニケーションを取ろうにも日本語が誰にも通...
「好きで得意を仕事に」は罠・・・まず先に儲けなければ話にならないと悟ったベテランフリーランスの結論
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ『「好きで得意を仕事に」は罠・・・まず先に儲けなければ話にならないと悟ったベテランフリーランスの結論』について話していきます(元記事:https://wizpara.com/2883/)フリーランスというと自分のしたい好きな仕事だけをやって、働く時間や場所、仲間も全て自分でコントロールできる存在だと思われる方もいるかもしれません。もちろんサラリーマンよりは自由度が高いのは言うまでもありませんが、なかなかどうしてそうは上手くいきません。上手くいかないたった一つの理由は、そ...
フリーランス=Web系という固定観念を打破し、新しい業種・職種に活路を見出せ
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「フリーランス=Web系という固定観念を打破し、新しい業種・職種に活路を見出せ」について紹介していきます。(元記事:https://wizpara.com/2876/)みなさんざっくりフリーランスといえば、どのような職種・業種をイメージしますか?多くの人は、IT・Webスキルを駆使してパソコンでカチャカチャ、場所や時間を選ばずに仕事をしているみたいなイメージを持つのではないでしょうか?わたくし、ざき山もいわゆるWeb系フリーランスになります。おもな業務はWebサイトの制...
サイドFIRE達成は資産額ではなく意思で決める・・・シフトダウンを選択したフリーランスの話
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「サイドFIRE達成は資産額ではなく意思で決める・・・シフトダウンを選択したフリーランスの話(元記事:https://wizpara.com/2871/)」について紹介していきます。いきなりですが、今日は、六本木ヒルズで開催されている手塚治虫の【火の鳥展】を観に行ってきました。めちゃくちゃ良かったです!ちなみに「火の鳥」とは『火の鳥』は、手塚治虫のシリーズ漫画作品。時代的あるいは地質時代的に、または宇宙的に大きく隔てられた様々なキャラクターが登場し、死ぬことのない「火の...
人生で損失数千万円!?隠れ経費(コスト)を把握出来たらフリーランスの世界が変わる
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「人生で損失数千万円!?隠れ経費(コスト)を把握出来たらフリーランスの世界が変わる」についてお話していきます。(元記事:https://wizpara.com/2863/)フリーランスは一介の職人というイメージがありますが、フリーランスにはもうひとつ一面があって、それは「経営者」であるという一面です。Web系フリーランスであれば、デザインスキルがあったりプログラミングスキルがあったり、動画編集スキルがあったり、マーケティングスキルがあったりで、そのスキルさえあれば長らく...
景気や流行は目まぐるしく変わる・・・乗れる波(チャンス)を待ち、少ないチャンスで稼ぎきるフリーランス戦略
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「景気や流行は目まぐるしく変わる・・・乗れる波(チャンス)を待ち、少ないチャンスで稼ぎきるフリーランス戦略」について話していきます。(元記事:https://wizpara.com/2858/)最近、フリーランスから会社員・サラリーマンに出戻りする人が激増しています。日本経済新聞の記事によるとフリーランス→会社員、5年で転職3倍 安定求め回帰組織に属さずに働くフリーランスから会社員への転職が増えている。人材大手のリクルートとパーソルキャリアでは、2024年4〜9月の仲介...
価格転嫁は絶対にやれ!価格勝負でしか仕事が取れないなら早く廃業したほうがいい
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱ったテーマ「価格転嫁は絶対にやれ!価格勝負でしか仕事が取れないなら早く廃業したほうがいい」について紹介していきます。(元記事:https://wizpara.com/2853/)皆さん、最近スーパーで食料品を買うにしても、生活必需品を買うにしても、車を買うにしても、家を買うにしても、外食するにしても旅行するにしてもおそろしく価格が高騰していると思いませんか?世界的には毎年少しずつインフレが進む(物価が上がる)ことはむしろ健全とされています。日本では長年、デフレが続き、モノの価格が...
日本はどうやらめちゃくちゃ貧しくなるようです・・・衰退途上国ニッポンで活動するフリーランスの生存戦略は?
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。今日も複業メディア「ウィズパラ」で取り扱った「日本はどうやらめちゃくちゃ貧しくなるようです・・・衰退途上国ニッポンで活動するフリーランスの生存戦略は?」というテーマの記事をご紹介いたします。(元記事:https://wizpara.com/2848/)日本はたかだか80年前に戦争で国自体が滅びかねないほど叩き潰され国民全体が貧困のどんぞこに陥り、そこからたかだか20~30年程度で奇跡の大復興を遂げます。そして山手線内側の土地価格で、アメリカ全土が買える狂乱のバブル時代に突入し、そこがピークだったわけです。そこから失われ...