注目のストーリー
All posts
健康経営も、全力で
🎉 イナゾウは健康経営優良法人2025の認定企業! 🎉社員の健康を、会社として本気でサポートしています💪💚🏅 イナゾウは「健康経営優良法人2025」に認定されました!今年で3年目の認定となります👏私たちは、社員一人ひとりが心身ともに健康でいられることが、会社にとって、持続的な成長のカギ🔑だと考えています。📌【2025年度の健康目標】✅有給休暇取得率75%以上 (2024年度実績:75.3%)✅喫煙率の低下🚭 (2024年:28%※社内調べ)✅肝機能障害リスクを17%以下に!今年度も、明確な目標を掲げて「健康経営」を推進中です🔥😱 実はイナゾウ、社員の年代に関わらず肝機能リスクがやや高め…...
歩くぞ!イナゾウ!GoToWalk!
こんにちは~。イナゾウ、総務部の井原です。弊社イナゾウは年2回、春と秋に「GoToWalk」と題してウォーキング大会を開催しています!(GoToトラベ〇のオマージュですw)今回も4月に開催し、5月の部会(月一の全社集会)にて表彰を行いました😆GoToWalk👟4月中に歩いた結果を提出し、歩数が多かった5日分の平均値でランキング決めています。上位入賞以外にも、飛び賞、ブービー賞、社長賞、特別賞、ランダム賞など何やかんやで参加者の半分近くは賞品が当たる、というとても嬉しいイベントです👍今回の豪華賞品は… 国産うなぎ! 国産牛ステーキ! ハーゲンダッツ! 旬のフルーツ!(たぶんメロン🍈) ネッ...
イナゾウの全体会議、覗いてみた
こんにちは!イナゾウ総務部です。今回は、先日開催された「全体会議」の様子をご紹介します!少しでも “イナゾウらしさ”を 感じていただけるとうれしいです。全体会議ってどんなもの?イナゾウでは月に1回、各部門が集まって「部会」を実施しています。その中でも、4月と10月は、半期のキックオフ⚽として部単位ではなく全社員が集まる「全体会議」を開催しています。今回の全体会議では2024年度下半期の振り返りと、2025年度の目標発表が行われました。全社員向けに各プロジェクトの成果を共有したり各部門の取り組みや自社の全体像を知る、大切な機会になっています🫶2025年度スローガンは「エンジニアの市場価値を...
2024年も残りわずか!おつかれさまです!
こんにちは、イナゾウ総務部です。お久し振りの更新となってしまいました。2024年もあと少し!2025年もいい年になりますように…🙏今回は、先日の部会と忘年会の様子をご紹介します!月1回、イナゾウのエンジニアが集まる部会があります。2024年10月から、技術統括部としてインフラ・開発を統合した新体制が開始!今まではインフラと開発が別部門という感じだったのですが、今回は、インフラ・開発が入り混じってグループを作り、自己紹介やどんな業務をしているのかお互いに共有し合いました!その後は、忘年会!マジックバーを貸し切って行いました。ショーを楽しみながら食事をして、楽しい時間を過ごすことができました...
健康経営優良法人2024認定にされました!
こんにちは!イナゾウ総務部です。イナゾウでは社員の健康は企業の誇り 活気ある職場は社員の健康づくりからという考えのもと健康企業宣言を行っており、『銀の認定』『健康経営優良法人(中小規模部門)2024』認定を取得しています。<イナゾウ健康経営のあゆみ>2020年9月…『健康企業宣言』を実施2020年10月…健康づくり委員会≪Healthy Zone≫を発足2020年12月…衛生委員会を発足≪Healthy Zone≫・衛生委員会で健康づくりに関する活動を開始2021年11月…健康保険組合連合会東京連合会、健康優良企業『銀の認定』を取得2023年3月…経済産業省『健康経営優良法人2023』に...
肩書は気にしないで…【部長インタビュー】
こんにちは!イナゾウ総務部です。今回は、IT基盤技術部 部長へのインタビューです。早速ですがうかがってみましょう!Q.自己紹介お願いします。IT基盤技術部 部長秋葉です。IT基盤技術部では、サーバー設計・構築・運用保守、ネットワーク設計・構築を行っています。Q.エンジニアになったきっかけは?高校卒業後、ハワイ コミュニティ カレッジを卒業し、帰国後、アルバイトでホテルのフロント業務などをしていました。元々は文系でしたが、パソコンに興味があったので、PC周辺機器のテクニカルサポート(コールセンター)に。中古のパソコンを買ってLinuxを入れて、そこでWebサーバーを作るなど遊んでいたところ...
仕事と育児の両立に挑戦【部長インタビュー】
こんにちは!イナゾウ総務部です。今回は、営業本部 部長へのインタビューです。早速ですがうかがってみましょう!Q.自己紹介お願いします。営業本部 部長當間(とうま)です。東京電機大学卒業です。元々、高校・大学とシステムエンジニア志望だった経緯もあり、最初は電子部品商社で営業として社会人をスタート。その後システム開発会社の営業としてIT業界に携わることになりました。現在は自身の営業活動だけでなく営業本部メンバーの活動進捗や売上の管理、採用面接や社内の運営などに関わっています。↓ 営業本部メンバーはこちら!Q.営業の仕事って?システム開発を受注するための営業がメインです。お付き合いのある会社同...
社長に聞く50の質問~未来のこと
こんにちは!イナゾウ総務部です。今回は大森さん(代表取締役)に聞いてみたいことを23卒生にアンケート。集まった質問…50問に答えていただきました!今回は「未来のこと」についてです。これまでの質問はこちら ↓会社のこと / 仕事のこと / プライベート / 人生いろいろ■■■ プロフィール ■■■イナゾウ株式会社代表取締役 大森 謙治独学でプログラムを学ぶところからエンジニアとしてスタート。開発経験を積んだ後、営業やベンダーマネジメント、経営に関わる業務等を兼任し、現在、イナゾウ株式会社の代表を務めています。■■■ 未来のこと ■■■(47)新しく始めたいことは?ITソリューション事業部の...
社長に聞く50の質問~人生のいろいろ
こんにちは!イナゾウ総務部です。今回は大森さん(代表取締役)に聞いてみたいことを23卒生にアンケート。集まった質問…50問に答えていただきました!今回は「人生のいろいろ」についてです。これまでの質問はこちら ↓会社のこと / 仕事のこと / プライベート■■■ プロフィール ■■■イナゾウ株式会社代表取締役 大森 謙治独学でプログラムを学ぶところからエンジニアとしてスタート。開発経験を積んだ後、営業やベンダーマネジメント、経営に関わる業務等を兼任し、現在、イナゾウ株式会社の代表を務めています。■■■ 人生のいろいろ ■■■(32)エンジニアになったきっかけは?プログラミングを勉強し始めた...
社長に聞く50の質問~プライベート
こんにちは!イナゾウ総務部です。今回は大森さん(代表取締役)に聞いてみたいことを23卒生にアンケート。集まった質問…50問に答えていただきました!5回に分けてご紹介していきます。今回は「プライベート」についてです。↓ 前回までに紹介した記事はこちら■■■ プロフィール ■■■イナゾウ株式会社代表取締役 大森 謙治独学でプログラムを学ぶところからエンジニアとしてスタート。開発経験を積んだ後、営業やベンダーマネジメント、経営に関わる業務等を兼任し、現在、イナゾウ株式会社の代表を務めています■■■ プライベート ■■■(23)趣味や休日の過ごし方は?ゴルフが多いですね。付き合いのゴルフがない時...
社長に聞く50の質問~仕事のこと
こんにちは!イナゾウ総務部です。今回は大森さん(代表取締役)に聞いてみたいことを23卒生にアンケート。集まった質問…50問に答えていただきました!5回に分けてご紹介していきます。今回は「仕事のこと」についてです。↓ 前回「会社のこと」はこちら■■■ プロフィール ■■■イナゾウ株式会社代表取締役 大森 謙治独学でプログラムを学ぶところからエンジニアとしてスタート。開発経験を積んだ後、営業やベンダーマネジメント、経営に関わる業務等を兼任し、現在、イナゾウ株式会社の代表を務めています。■■■ 仕事のこと ■■■(7)会社は社長にとって何?自分がエンジニア時代から良くないと思っていたことがあっ...
社長に聞く50の質問~会社のこと
こんにちは!イナゾウ総務部です。今回は大森さん(代表取締役)に聞いてみたいことを23卒生にアンケート。集まった質問…50問に答えていただきました!5回に分けてご紹介していきます。初回は「会社のこと」についてです。■■■ プロフィール ■■■イナゾウ株式会社代表取締役 大森 謙治独学でプログラムを学ぶところからエンジニアとしてスタート。開発経験を積んだ後、営業やベンダーマネジメント、経営に関わる業務等を兼任し、現在、イナゾウ株式会社の代表を務めています。■■■ 会社のこと ■■■(1)経営者になろうと思ったのは?自分がエンジニア時代は、エンジニアの扱いがとても劣悪でした。そんな環境を改善す...
【社長対談③】『質問する』が大事!~23年卒エンジニアに聞く
大森:入社前の内定者懇親会は覚えていますか? 先輩社員との懇話会、バーチャルオフィスツアー、 ヒーローインタビューやお絵描きゲームもしましたよね。 雰囲気はどうでしたか?徳丸:社員の皆さんがにこやかで みんな優しそうだったのが印象的でした。 内定者懇親会が3回ほどあったので ゲームなどを通して人となりが見えてきて、 入社前から同期との距離が縮まりました。大森:それはよかったです。 今年の同期も本当に仲が良いですよね。徳丸:はい、仲が良いと思います。大森:それは内定者懇親会をやった甲斐があります。 入社してすぐ外部研修に入りましたが、 どうでしたか?...
【社長対談②】研修のあれこれ~23年卒エンジニアに聞く
大森:入社を決めた理由は何ですか? なんでウチを選んでくれたの?久保:あえて従業員が少ない会社を選んでいました。 いち早くプロジェクトでコーディングする作業や 要件定義を信頼して任せてもらえるようになるまでの スピードが速そうだと思ったので。大森:その選択は正解だと思います。 規模が大きくなればなるほど、 コードを書かずに管理をやらされるケースもあるとか。 手を動かしながら管理もしながらのプレイングマネージャーをしたいと思うなら ウチのような規模感の会社だと実現しやすいと思います。大森:内定が決まってからはどのように過ごしていましたか?久保:卒業制作に取り...