■エンジニアを取り巻く不条理をなくしたい
ITバブルがはじけた頃、駆け出しエンジニアだった私は1人前のエンジニアとして早く認められたくて必死に働いていました。
その頃のIT業界では徹夜での作業は珍しいことではなく、残業代が出ないということも珍しくありません。
人というか、まるでモノ(商品)扱いされていると感じたこともありました。
私のまわりでは若くしてエンジニアを諦め、職をかえる人をたくさん見てきました。
また、それを羨ましく感じた時もありました。
「そういう時代だったから」仕方ないと片づけられてしまいそうですが、今では考えられないような世界で、「何かがおかしい」と感じながら働いていました。
そして、当然の如く蔓延している不条理をなくしたいという思いから、エンジニアが幸せになれる世界をつくりたいと考えて起業し、そして現在に繋がっています。
時代は変わり、エンジニアを取り巻く環境はずいぶん変わりましたが、働く人にとってより良い環境をつくることが我々の使命であることは、今も以前も変わりません。
■より良い環境とは何でしょうか
新しいことにチャレンジしたい、やりたいことをとことん追求したい、もっとお金を稼ぎたいなど、他にも様々な目標や目的があると思いますが、これらは成長し続けることができれば解決できると私は考えています。
そして、成長の過程を「楽しむ」ことが大切です。苦しいと継続することは難しいです。
そのためにまず必要なのは「好奇心」だと思っています。
好奇心旺盛な個が集団となり、「人々を幸福にする」という組織の目的を持ったのがイナゾウです。
遊ぶように仕事をし、成長し続けるゾーンへ。
一緒に成長を楽しみましょう。