- PM・プロダクトマネージャー
- CA/フルリモート
- 幹部候補・マネージャー
- Other occupations (27)
-
Business
- PM・プロダクトマネージャー
- 幹部候補・マネージャー
- CA・キャリアアドバイザー
- CA・マネージャー職
- RA・CA
- RA・CA/フルリモート
- CA/中途/フルリモート
- RA・CA / フルリモート
- 人事総務・人事アシスタント
- 採用責任者/人事責任者
- 秘書/アシスタント/フルリモ
- 事務/未経験歓迎
- スカウト戦略/フルリモート
- 採用人事/未経験歓迎
- セールスマネージャー
- 人材コンサルタント
- キャリアコンサルタント
- オープンポジション
- CA/フルリモート可
- CA/リモート可
- セールス/HR
- CA/働き方自由自在!
- セールス/第二新卒歓迎
- セールス/HRSaaS
- CA/幹部候補/フルリモート
- マーケター/未経験歓迎
- 広報/未経験歓迎
- Other
Lagomliv|5つのValue
こんにちは、株式会社Lagomlivです。
私たちは、キャリア・ライフ・DX支援を通して、20代〜30代の“これから”を一緒に創っていく伴走者として、日々さまざまな挑戦を続けています。
そんな私たちが大切にしているのが、メンバー一人ひとりの価値観や行動指針となる「Value(バリュー)」。 今回のWantedly Storyでは、Lagomlivのカルチャーの核となる5つのValueをご紹介します。
1. Respect for ALL ― 常に感謝を胸に
Lagomlivでは、すべての人にリスペクトを持って接することが最も大切なスタンスです。役職や年齢に関係なく、フラットで温かいコミュニケーションを大切にし、感謝や称賛を惜しみません。
こんなカルチャーが根づいています:
- 「思ったことは直接伝える」文化
- あだ名で呼び合う心理的安全性
- 立場を超えた助け合い
- “健全なえこひいき”=良いところは全力で称える
Lagomlivでは、リスペクトは言葉ではなく、日々の行動と態度で示すもの。どんなにスキルがあっても、リスペクトがなければ信頼は生まれません。
2. Be Quest ― 冒険者であれ
正解のない時代を生きる私たちにとって、「まずやってみる」精神は必須。Lagomlivでは、一人ひとりが“冒険者”として失敗を恐れず、前向きに挑戦し続けます。
こんな姿勢を称賛します:
- チャンスは全員に平等、挑戦は結果で報いる
- 完成形ではなく、まずは動いてみる
- 小さく試して素早く修正する“アジャイル思考”
- 「こけたら立ちなはれ」の精神
現状に満足せず、「もっと良く」を問い続ける仲間と、進化し続ける組織を目指しています。
3. Create new Worlds ― 新しい世界を創る
まだ誰も見たことのない“当たり前”を、自分たちの手で創っていきたい。そのために、常識を疑い、本質を掘り下げ、ゼロから仕組みや価値を創造していきます。
大切にしている行動指針:
- 「それ、やってみた?」から始める行動力
- 経験してから判断するオープンマインド
- MISSION/VISIONへの立ち返りを習慣に
- 「新しい常識」をつくる問いを持つ姿勢
未来を創るには、いま立っている場所を見直す勇気も必要。 私たちは、過去や前例にとらわれず、自らの手で道を切り拓きます。
4. Official otaku. ― オタクを極めろ
Lagomlivでは、“オタク”を最上級の褒め言葉としています。 一つのことを深く追求し、誠実に向き合う。その姿勢こそが、唯一無二の価値を生むと信じているからです。
求められる“オタク的プロ意識”とは:
- 本質まで深掘りするこだわり
- 相手に寄り添う“感情移入型のプロ”
- 嘘をつかず、正直である強さ
「自分」ではなく「相手・社会」にベクトルを向ける
表面的な対応ではなく、“本気の勝負”にこだわる。Lagomlivはそんなプロフェッショナルが集うチームです。
5. Forward-thinking ― 未来志向で考えよう
失敗や困難は、前進のプロセス。私たちは、過去ではなく「これからどうするか」にエネルギーを注ぎます。
未来志向が根づく理由:
- チームでやりきる粘り強さ
- ネガティブも「学び」に変える思考
- 「理想の状態」から逆算して考える
- 言葉と姿勢でチームの空気をポジティブに変える
どんな状況でも前向きに、一歩ずつ、仲間とともに未来をつくっていきます。
最後に:Valueは“浸透する”ものではなく、“体現する”もの
LagomlivのValueは、ただの理念ではありません。
実際の行動や言葉、関わり方の一つひとつに息づいています。「いい会社」ではなく、「いいチーム」をつくるため、これからも私たちは、自分たちのValueを大切にしながら、一人ひとりの“らしさ”と“冒険”を応援していきます。