こんにちは!フォーバルでWantedly編集をしている、谷口です!
今回は、多岐にわたる業務をこなしながら、営業としても教育者としても圧倒的な信頼を得ている速水さんにインタビュー。
関西拠点の営業の最前線から、新人研修、大学での講義、さらには社内表彰3連覇という輝かしい実績まで——。
その柔らかさの奥に秘めた「選ばれる人」の覚悟と、未来を見据えた熱意に迫ります!
目次
スポーツと教育からビジネスの世界へ。異色のキャリアのはじまり
営業・育成・講師・新規開拓。全方位に広がる「速水業務」
他の営業畑を荒らしに行く。営業トップが紡ぐ「速水モデル」
目指すは、「選ばれる人」になること
「無基志考」(ゼロベース思考)で、未来をつくる学生に出会いたい
最後に:速水さんが描く、これからの自分と組織
編集後記
スポーツと教育からビジネスの世界へ。異色のキャリアのはじまり
谷口:まずは改めて、速水さんのこれまでのご経歴から教えていただいてもいいですか?
速水:大学時代、もともとはスポーツや健康に興味があり、体育の教員免許も取得していました!
実際、教員になる道もありましたが、自分の中の「人のためになる仕事がしたい」「関西で働きたい」という想いがフォーバルの方が叶えられると想い、入社を決定しました。
谷口:入社されたのは2020年、ちょうどコロナ禍の始まりの時期ですよね?
速水:そうなんです。4月は名刺交換やビジネスマナー研修で始まりましたが、緊急事態宣言になり5月はまるまる休職期間。6月以降再開されて、新人研修がスタート。そこから約半年で新人研修を終了させてアイコン職として営業のキャリアをスタートさせました。
営業・育成・講師・新規開拓。全方位に広がる「速水業務」
谷口:現在はどんな業務を担当されていますか?
速水:営業活動に加えて、部下のマネジメント、大学の非常勤講師、新人研修の統括まで行っています。週によっては完全にキャパオーバーですが、人のためになっているのでやりがいを感じています。
谷口:速水さんと仕事していて思います。早すぎるレスポンス!広すぎる業務範囲!いつも驚いていますよ!
速水:ありがとうございます!
いつも社内では「チャットGPT」と呼ばれています(笑)。
誰かの役に立てるなら、できる限り答えるスタンスです。親切心は大事だと思います!自分に後々返ってくるので!
他の営業畑を荒らしに行く。営業トップが紡ぐ「速水モデル」
谷口: 速水さん、ここまでお話を伺っていても感じますが、やっぱり実績もすごいのでは…?
速水: ありがとうございます。実は個人営業部門で200人中1位を3回連続で受賞しています。社内には「アイコン職」と「IC職」という二系統の営業職種があるのですが、その両方で成果を出せたのは、自分の中でも自信がつきました!
◆アイコン職:既存顧客に対して定期訪問を行い、経営課題の発見から改善提案、実行支援までを一貫して担う伴走型の営業職。
◆iC職:新規顧客の開拓に特化し、情報通信分野を中心としたITコンサルティング提案を通じて課題解決を図る。
速水:2024年前期は経営管理の活動する傍ら自ら営業活動も並行して行い、特に新規営業に力を入れていた時期になります。2024年後期も変わらず両立しながら課長として課のメンバーをフォローしながら自身の営業成績も両立してきました…通期を通して新人育成や大学講師などもありとても刺激的でした。(笑)ずっと違う畑の方と戦っていたという感覚はありますが、手を挙げれば新しいに環境にどんどんチャレンジ出来るところがとても良いです。
谷口:凄すぎる…!
速水: そんなそんな…!あとは、ISO30414という国際資格の取得ですかね。取得までに数十時間におよぶ勉強と実践が必要でしたが、関西では私を含めて2名しか保有者が居らず、より深くクライアント様の専門コンサルタントとして介在できるようになったのは嬉しいです!受講許可を下さった拠点長には感謝しています!
◆ISO30414:企業の人的資本(人材に関する情報)を数値や指標で可視化・開示するための国際資格。人事・経営における戦略的な意思決定を支援する。
谷口: もはや、「フォーバルがいい」よりも「速水さんを紹介したい」と言っていただけるケースが増えているのでは?
速水: ありがとうございます。それが何より嬉しいです!
▲プライベートでUFOキャッチャーにハマった時期も!
目指すは、「選ばれる人」になること
谷口:そんな速水さんが仕事で大事にしている価値観はございますか?
速水:「選ばれる人になれ」——これは1年目のときに当時の拠点長である上司に言われた言葉で、今でも自分の軸になっています。社内外問わず、「速水がいないと困る」と思ってもらえるような存在になりたいです。そのために、社外からは信頼、社内からは頼られるよう努力しています。
「無基志考」(ゼロベース思考)で、未来をつくる学生に出会いたい
谷口:今回、Wantedlyではインターン募集も行っていますが、どんな学生に来てほしいですか?
速水:明るくて元気で素直な子を求めています。フォーバルでは明元素(めい・げん・そ)と略します。加えて今期の方針が「無基志考」(ゼロベース思考)つまり何もないところから考え、作り上げられる柔軟性があると尚良いです。
うちの会社は新卒でも経営者のもとに同行でき、リアルな経営現場に触れることができます。学生のうちに、そんな「本質」に触れる経験をしてもらいたいです。また、稼ぎたい気持ちやハードワークを厭わない姿勢も歓迎です。成果主義を掲げているので自分のなりたい姿に全力でサポートしていきます。
最後に:速水さんが描く、これからの自分と組織
谷口:個人的な将来像についても伺えますか?
速水:プライベートなキャリアプランはしっかり描いています!だからこそ、今全力で仕事と向き合い新しい道に進むときに後悔しないようにしていきたいです。その一環として、「仲間」を増やすことが今の最大の目標なので、業務を部門担当ごとに落とし込み、引き継ぎ体制を少しずつ整えています
今はひたすら自分の仕事を分け与えている状態。正直、部下からすると「速水さん細かい!」って思われているかも(笑)でも、それでいいんです。会社には嫌われ役が要ると思うので。
速水:これが3年後、5年後に「速水さんの下に付いている時はしんどかったけど、今思えば本当に感謝だな、すごかったんだな」と思ってもらいたいです!
これは自分の承認欲求を満たすとかではなく、部下の育成をしていきたいという想いから。自分が同じ立場になった時に振り返ってほしいと思っています。
谷口:まさに全方位に貢献している「社内Chat GPT」ですね…!本当に素敵なお話、ありがとうございました!
編集後記
インタビュー中、何度も「社内外に求められるなら・喜んでいただけるのであれば」と語っていた速水さん。
圧倒的な実績の裏にあるのは、持ち前の華やかさを上回る「地に足のついた献身力」でした。
誰かのために動ける力。自ら選ばれる存在であろうとする覚悟。
その姿勢は、これからの時代に求められる新しいリーダー像そのものだと感じました。
速水さん、ありがとうございました!