ベンチャー企業が修学旅行の訪問先に?! 福岡女子商業高校 × Another works 企業訪問レポート
株式会社Another worksは、複業したい方と企業・自治体をつなぐ日本最大の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しています。現在、2,000社、47都道府県の200自治体、約10万人の皆様にご利用いただいています。
2025年02月19日、福岡女子商業高等学校の生徒の皆さんが修学旅行の一環として、Another worksにいらっしゃいました。その様子をご紹介します!
株式会社Another worksでは、「複業の社会実装」を目指すスタートアップとして、CSR活動の一環でキャリア教育や起業支援を無償で提供しています。今回の企業訪問も、未来を担う学生の皆さんに“挑戦のきっかけ”を届けたいという想いから実施いたしました。
今後もビジョンである「挑戦するすべての人の機会を最大化する」の実現に向けて、未来を創る学生の挑戦を応援してまいります。
目次
- 変化する社会とキャリア教育の重要性
- 企業訪問の様子
- 最後に
変化する社会とキャリア教育の重要性
近年、少子高齢化や終身雇用制度の崩壊、モデル就業規則の改訂など、就業環境や産業構造は大きく変化しています。こうした背景の中で、将来の働き方を主体的に考える「キャリア教育」の重要性はますます高まっています。
令和5年6月に国立青少年教育振興機構が発表した調査※によると、日本の高校生は「仕事」や「働くこと」に対し、「生活のため」「社会人としての義務」といったイメージを抱く割合が、米・中・韓と比較して2倍以上も高いという結果が出ています。
こうした背景を踏まえ、私たちは新しい働き方の選択肢として「複業」を広めることで、働くことに対するポジティブな価値観や、自分らしいキャリアの選び方を伝える活動を行っています。
※出典:国立青少年教育振興機構「高校生の進路と職業意識に関する調査報告書」令和5年6月
企業訪問の様子
まずは代表の大林より、学生時代にやっておくべきことや起業について、講演しました。
生徒の皆さんからたくさんの質問がありました。その中の一つに「学生時代にやっておくべきことは何ですか?」という質問があり、代表の大林は「興味のあることに思いきって飛び込むこと」「まずは1歩踏み出してみること」の大切さを伝えました。
代表大林による講演の様子
その後は働くことに対する解像度を上げるためにオフィスツアーを実施しました。実際に働いている社員の様子を間近で見てもらいながら自由に質問する時間もありました。リアルな“働く現場”を感じてもらう機会になったかと思います。
Another worksオフィスツアーの様子
ワークショップでは、社員や学生インターンに対して「大学はどうやって選んだ?」「インターンではどんなことをしている?」など、ざっくばらんに質問ができる時間を作りました。未来を担う若い世代の皆さんに、企業の魅力や社会での働き方について知っていただくことができれば嬉しいです!
福岡女子商業高等学校の生徒の皆さんと弊社メンバーが交流する様子
最後に
Another worksは、今後も「挑戦するすべての人の機会を最大化する」の実現に向けて、未来を創る学生の挑戦を応援しています!