1
/
5

All posts

「スタートアップのロールモデルとなる存在である」カルチャーを経営の柱に据えるanyが、第一回「Startup Culture Award」最優秀賞🎉

これまでanyが信じて、一歩一歩進めてきた日々の行動が、「Startup Culture Award」で最優秀賞を獲ることが出来ました!10名以下のタイミングからカルチャーが事業成長、そして優位性に繋がることを信じて取り組んできたことがこうした受賞に繋がったのはとても嬉しく思います。良いカルチャーを作るのがGoalではなく、それがビジョン・ミッションの実現につながるから、事業成長を加速させると確信しているから、これまでも、これからも強度を持って取り組み続けます。これから組織拡大期を迎えるanyが気になる方はぜひ一度話しましょう!

2024年any的アドベントカレンダーを終えて - オススメ記事の紹介あり -

2024年12月4日、シリーズB資金調達を機に、より多くの方々に「any」を知っていただきたいという思いからアドベントカレンダーを実施し、すべての記事の公開が無事に完了しました。最後に、このany的アドベントカレンダープロジェクトチームの3人で、この約2ヶ月の軌跡を振り返ります。

[any的アドカレ📆19日目]【シリーズB調達記念 スペシャル対談】JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 木村氏と語る- 人とテクノロジーの融合が生み出す、Qastの本質的な価値 -

今回リード投資家として参画くださったJICベンチャー・グロース・インベストメンツの木村氏をお招きし当社代表吉田と語る、Qastが生み出す価値と課題解決への挑戦。文化とテクノロジーを融合し、個と組織の成長を両立する「チームウィル」の実現に向けた戦略と展望を深掘りします。

[any的アドカレ📆18日目]【シリーズB調達記念 スペシャル対談】 日米のSaaSを知り尽くした投資家・福井氏と語る -シリーズB資金調達までの道のりとanyの将来性- |後編|

資金調達は、チームや組織全体の成長を加速させる大きなステップです。日々の業務一つ一つがこの成果に繋がると意識し、チーム一丸となって取り組むことで、私たちは新たな挑戦の扉を開くことができました。この記事は、any株式会社CEO・吉田と、国内屈指の投資家でありシード期からanyを見守ってくださったアーキタイプベンチャーズの福井氏が登壇する対談の後編です。シリーズB資金調達までの道のりや、今後の展望について熱く語ります!https://note.com/anyinc/n/nf595236108b7

[any的アドカレ📆17日目]組織づくりもエンジニアリング - anyを越えて、世の中のスタンダードへ -

anyに入社したエンジニアリングマネージャーが語る、組織づくりへの想いと施策の全貌。スクラム導入や「ミライ基盤出張プロジェクト」などの取り組みを通じて、チーム力最大化を目指す過程を振り返ります。anyならではのカルチャーと成長戦略に迫る一記事です!

[any的アドカレ📆16日目]anyのカスタマーサクセスの奥深さ - 企業の変革を通じ、社会課題を解決する -

anyのカスタマーサクセスは、お客さまと横に並び、課題解決から文化醸成までを共に歩む伴走型アプローチ。組織の声を拾い上げ、Qastを活用して成長を支える姿勢が、anyの営業とはひと味違うCSの醍醐味です。奥深いCSの世界をぜひチェックしてください!

[any的アドカレ📆15日目]Qastを広めることはカルチャーを醸成すること -セールスメンバー座談会 -

anyが提案する営業のスタイルは、単なる売り込みではなく、組織理解や信頼関係を基盤にした伴走型のアプローチ。お客さまとともに文化を育むQastの活用事例や、具体的なエピソードを交えて、anyの営業の本質を探ります。

[any的アドカレ📆14日目]恐れかと思ったら愛だった。- anyと自分の繋がりを見つけるまでの記録 -

IPO準備室への異動から始まった挑戦の日々。その裏側には、anyらしい“フィードフォワード”や仲間の支え、そして愛と確信がありました。挑戦の先にある「HAPPY」に触れるブログをぜひチェックしてみてください!

[any的アドカレ📆13日目]【シリーズB調達記念 スペシャル対談】 日米のSaaSを知り尽くした投資家・福井氏と語る -シリーズB資金調達までの道のりとanyの将来性- |前編|

資金調達は、チームや組織全体の成長を加速させる大きなステップです。日々の業務一つ一つがこの成果に繋がると意識し、チーム一丸となって取り組むことで、私たちは新たな挑戦の扉を開くことができました。この記事は、any株式会社CEO・吉田と、国内屈指の投資家でありシード期からanyを見守ってくださったアーキタイプベンチャーズの福井氏が登壇する対談の前編です。シリーズB資金調達までの道のりや、今後の展望について熱く語ります!

[any的アドカレ📆12日目]「anyエンジニア天下一決定戦」 -コードで再発見する仲間の強み-

先日、anyのエンジニアを対象に「🥋anyエンジニア天下一決定戦👨🏽‍💻」なるイベントを開催しました! 🎉月一の全社イベントであるany DAYにて結果を発表したのですが、非エンジニアの方も交えて大いに盛り上がりましたので、このイベントについて発信します!

[any的アドカレ📆11日目]Qastの価値の本質は「人との繋がり」 - Qastの便益を高めるPdMが目指すもの -

anyのPdMチームの過去、現在、未来を特集。顧客ニーズを深く理解し、AI機能開発をリードしてきた取り組みや、PdMの役割のやりがいなどを対談形式で振り返ります。プロダクトチームの文化と情熱が詰まった一記事です。

[any的アドカレ📆10日目]anyは「向き合い採用」 -企業と個人が共に成長する未来のチームへ -

企業と人が共に成長する未来へ!anyの「向き合い採用」とは?候補者一人ひとりと真摯に向き合い、共に成長できる組織を作りたいと考えているあなたへ。anyの「向き合い採用」が、どのように取り組み、実現しているのか?その秘訣を公開します。

[any的アドカレ📆9日目]個とanyが交わり輝く -anyフレンズのエンジニア3人が語る ともに成長するプロダクトチームとは?-

anyのプロダクトチームと共に成長を目指す「anyフレンズ」。多様な経験を持つ彼らが、anyを成長の場として選んだ理由を深掘り!プロダクトチームとの協力関係から生まれる新たな価値に、ぜひご期待ください。

[any的アドカレ📆8日目]CSからISへ!戦略的コンバートで掴んだ新たな景色-ウルトラSC施策の先に見えたもの-

anyでフィールドセールス(FS)→カスタマーサクセス(CS)→インサイドセールス(IS)と、少しずつ役割を変えていったメンバーが、CSからISへのチャレンジについて、どんな背景や出来事があったのかを具体的なエピソードも交え語っています!一体どんな景色が見えたのか、ご覧ください!

[any的アドカレ📆7日目]ミライ基盤が切り拓くQastの未来 - 挑戦し続けるエンジニア3人の本音座談会 -

今回のテーマは「ミライ基盤(品質管理)」。普段からプロダクトの改善や革新に取り組んでいるメンバーが、ミライ基盤チームの立ち上げから現在の取り組み、そして今後の展望について率直に語り合いました。ざっくばらんな雰囲気の中、意外な本音や熱い想いが飛び交い、笑い声も絶えない座談会となりました。ぜひ最後までご覧ください。