Learn more about the team/working environment
All posts
株式会社シコメルフードテック
9 days ago
外資証券会社からスタートアップへ転職、CRO松本が語るシコメルフードテックの可能性とは
「食でみんながハッピーになれる世界をもっと作っていきたい」そう語るのは、2021年に入社した取締役CROの松本達。なぜ、大手外資系証券会社を経て、異業界のスタートアップ・株式会社シコメルフードテックへ入社を決めたのか。これまでの彼のキャリアと株式会社シコメルフードテック(以下、シコメルフードテック)の魅力と可能性について、話を聞きました。 <プロフィール>松本 達 | 取締役 CRO慶応義塾大学経済学部、京都⼤学経営管理⼤学院修了後、ドイツ証券株式会社へ⼊社。シティグループ証券株式会社にて事業法⼈営業部⻑を務めたのち、2021年に株式会社シコメルフードテックへ参画。Chief Reven...
Chat with the team株式会社シコメルフードテック
4 months ago
「美味しい料理の提供だけではなく、持続可能性のある経営を」シコメルフードテックが目指す世界と求める人材、その関係性をお伝えします!
シコメルフードテックの採用基準は「複雑で難解な問いに立ち向かえるかどうか」だといいます。その背景は何なのでしょうか。レガシー産業である飲食・食品業界にDXをもたらそうと奮起する経緯を聞くと、その答えが見えてきました。「シコメル」が提供するサービスで社会はどのように変わるのか?どう変えていきたいのか? といった角度から、シコメルフードテックが目指す世界、採用基準、そしてその関係性に迫ります。 川本 傑 / 取締役COO株式会社シコメルフードテック取締役COO / 株式会社アントレ取締役。情報経営イノベーション専門職大学准授。2008年にリクルートへ新卒入社し、SUUMO事業の立ち上げに従事...
Chat with the team株式会社シコメルフードテック
6 months ago
【2021年】日経、NHK、テレ朝、TBS、日テレ...さまざまなメディアに取材を頂いた2021年の掲載実績を振り返ります!
人口減少、高齢化に伴う市場規模の縮小。また、飲食業界の人手不足に加え、新型コロナウイルスの影響もあり、飲食業界に大打撃を与えている昨今。そのような情勢の中、私たちは少しでも飲食業界の力になれるよう、仕込みマッチングサービス「シコメル」を提供しています。「シコメル」はサービス開始以来、多くの飲食店にご利用いただいております。また2021年は多くのメディアにご紹介いただいたこともあって、2021年10月には登録店舗数が1,000店舗に達しました。今回はメディア掲載の実績を、改めて振り返ってみたいと思います! 2021年メディア掲載実績2021/06/05 毎日新聞当社の創業の経緯や飲食業界の...
Chat with the team株式会社シコメルフードテック
8 months ago
シコメルのビジネスモデルの”何がすごいか”をCOOの川本さんに聞いてみた!
シコメルが描くビジネスモデル / 事業展開を具体的に伝えることで、会社の目指す未来が見えてきます。実は、シコメルには「事業展開の3フェーズ」が設計されていて、それぞれ3つのフェーズを段階的にクリアすることで、関わる人すべてのペインを取り払おうと目論んでいます。では実際にその3つのフェーズがそれぞれ担う役割とは何なのでしょうか? COOの川本さんにお話を伺いました! 川本 傑 / 取締役COO株式会社シコメルフードテック取締役COO, 株式会社アントレ取締役。情報経営イノベーション専門職大学准授。2008年リクルート新卒入社。SUUMO事業の立ち上げに従事したのち、独立起業支援のアントレ事...
Chat with the team社員インタビュー
8 months ago
「ここにはチャンスしかない、、、」小説家を目指していた社員が語る、シコメルの可能性とキャリアの拡張性について 【若手社員インタビュー】
「サービスが魅力的すぎて、今はほとんど僕は要らないもしれませんが」と自虐まじりに笑うのは、広報担当の猪川諒祐さん。既に1,000アカウントを獲得したシコメルをさらにグロースさせるべく立ち上がった企画部ですが、実際にはどんな業務に取り組んでいるのでしょう。シコメルの広報で活躍している猪川さんに、ご自身の経歴を含めて話を聞きます。今のシコメル企画部の業務内容や、広報戦略の土台となるマインド面に迫ります。インタビュー猪川諒祐 / 広報1987年生。製菓専門学校を卒業後、某洋菓子店で勤務。20代半ばにして退職し、小説家を目指した過去も。そうした経験も活かし株式会社 Mon cher(モンシェール...
Chat with the team社員インタビュー
8 months ago
まったくの未経験がカスタマーサクセスでリーダーを務めるようになるまで 【若手社員インタビュー】
「当時はパソコンも触ったことがなかった」と語るのは、創業メンバーの1人であり、カスタマーサクセスを担当する菖池。今でこそリーダーポジションですが、入社前は食品業界のアルバイトスタッフで、文字通りまったくの未経験のまま西原代表の熱意に惹かれて入社を決意。専門知識ゼロだった彼女がなぜここまでの成長を遂げたのでしょうか。詳しく話を伺いました!インタビュー菖池みずき / カスタマーサクセス リーダー創業期からの社員メンバー。飲食店の勤務経験も豊富でアルバイトながらも責任者ポジションに任された経験もあり、代表の西原の強い誘いでシコメルへ入社。カスタマーサクセスのリーダーを担当。ーー未経験からカスタ...
Chat with the team社員インタビュー
8 months ago
東大院卒 / 外資系金融企業を経て、20名にも満たないシコメルに入社した理由は「人生の不確実性を高めるため」
灘高校から東京大学へ、そして東京大学大学院へ。工学系のキャリアに踏み出す目前で外資系金融へ就職した彼は一転して飲食店と工場のマッチングサービスを行うテック業界の門を叩きます。研究者から金融企業まで、幅広い選択肢の中から、なぜシコメルフードテックでのキャリアを選んだのでしょうか?煌びやかな経歴を持つ三好さんですが、詳しく話をきいてみるとその芯には三好さんなりの一貫した哲学が隠れていました。シコメルフードテックで働くとすればどのようなマインドを持つべきか? 具体的にはどのくらいの裁量をもって自由に働けるのか? といった部分にも触れながら、飲食・食品業界にパラダイムシフトを起こそうと、前のめり...
Chat with the team社員インタビュー
8 months ago
【代表インタビュー】30兆円規模のレガシー産業にパラダイムシフトを。飲食・食品産業の"ラクスル"を目指すべく新たな挑戦
市場規模30兆円を誇る飲食・食品産業。また、印刷業界に変革をもたらすラクスル株式会社、物流業界に変革をもたらすキャディ株式会社など、レガシー産業に挑戦するベンチャー企業が頭角を現している昨今。そして、飲食・食品産業といった巨大なレガシー産業にパラダイムシフトを起こそうと奮闘するのが株式会社シコメルフードテックだ。今回は、西原代表に「シコメルフードテックの未来」についてお伺いしました。 西原 直良 / 代表取締役CEO2002年に冷凍食品やタレ・スープ等を製造する株式会社西友フーズを創業し、食品・飲食業界の生産性UPを求めて、2019年に株式会社シコメルフードテックを創業。現在、株式会社...
Chat with the team